0

【メンバー日記】新曲チャレンジ②


適当に書くこと書いた状態になりました。
(今回の曲は声部が少ないので、バッハでやるような声部の色分けはしませんでした)
5/20の処理はここまで。
まだ弾きません。。

今回のポイントは以下のとおりでした。

・ブロック化
 最初に同じ音の部分をまとめます。
 例えばオレンジの蛍光ペンをひいた2小節は6回出現。(=12小節)
 同じく緑の6小節は3回。(=18小節)
 この2小節&6小節を部分練習するだけで、
 30小節/69小節、43%の音を覚えることが出来ます。
 あとは弾き方を毎度変えていくだけです。

・強弱のMax/Min
 この曲の山・谷を見つけ、完成時のメリハリ、バランスを想像します。

・和声の変化
 和音が変わるのはどこか見当をつけておきます。
 1小節1和音の場合もあれば、何度も変わる時も。
 「和音(色彩、香りと表現する方もいます)が変わったよ!」
 アピールをどこで・どれだけするかで、その人の個性が出てくると思います。。

・譜読み上でサボれる場所探し(ブロック化もそうですけど)
 例えば、l. 62~63の右手。
 最高音から半音階で降りてきてるだけなので、1音ずつ読まないで大丈夫!
 他にも、『ここは2小節前の音がそのまま全音上がってるだけで同じだ!』
 など、サボれる場所を見つけておきます。

・指示の変化
 繰り返しをするとき、1回目との違いは何か確認します。
 もし指示が無くても、ショパンは同じ音形でも毎回変えて弾いたそうですので、
 指示が無ければ自由に変えます。

今後の流れは、
ベースだけ弾く

左手練習で和音感覚をつかむ

右手練習をマルカートで(余裕があればベースも押さえます)

ブロックごとに両手練習

この辺で通し練習少し

つっかえがちな所を重点的に部分練習

通し練習でバランス調整
という形になると思います。


Leave a reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>