1. ホーム
  2. 運営日誌
  3. 【運営日誌】第1回練習会!

運営日誌

写真1の説明皆さま、こんばんは!
昨日は待ちに待った、広島での第一回練習会でした!
朝からお天気も良くて、好感触

そして参加者さんも私含めて12名という多さでした。
アステールプラザに到着すると東京からのビックゲストtakaさん、
アステールプラザ小音楽室前にはすでに参加者さんが集合されていました。
皆さま、お待たせして申し訳ございませんでしたm(__)m

写真2の説明皆さまにお会いして、すっかり舞い上がってしまい、
自分がどのように進行していったのか、、、とにかく必死でした。
とにかくまず、皆さまにご自分の名札を作っていただいて

首に提げてもらったあと、
おひとりずつ、軽く自己紹介をしていただきました!
まだこのときは皆さま緊張の面持ちで、私もテンパっていました。
そして、takaさんが一番にピアノを、しかも初見で超絶なHappyBirthdayのアレンジ曲、途中でエリーゼのためにや、ショパンのワルツなどのクラシック曲のメドレーになったり、
バラエティに富んだものを、
いきなりドーンと弾いて、
ピアノを弾きたい@広島が見事に誕生!!
そして、皆さまの緊張はきっと

Maxへ、、、、
このあとからは恐る恐る私から弾きはじめ、徐々に皆さまに弾いていただけました
ふうーーーー(深呼吸)。
皆さま、再開して間もない、趣味で弾いてるけど練習してないとおっしゃられるのですが
お上手でした、、、
広島もすごいけえ、、。
そして、ショパン人気は東京と同じでした。
やはりエチュードとかバラードは人気ですね!
でもポップス好きの方もいて

とても場が和みました。
写真3の説明皆さま、持ち曲をひととおり披露された頃からは

ほっとひといきつかれ
だいぶ雑談も交流も増えてきました。
しかし終了時間まではまだまだ時間が、、、
ということで、サークルの連弾部共通課題 jazz部門の中から「A列車でいこう」を
私とtakaさんでほとんど初見でやってみたり
この度初めて参加されたHさんと

バッハの「主よ人の望みと喜びよ」の連弾を
これもほぼお互い初見で必死に弾ききり、最高に楽しかったです(>.<)
すごくスリルがあるけど安全で楽しい初見連弾の中毒になりそうです。
皆さまありがとうございました!
そしてすっかり緊張もほぐれ名残惜しみながら皆さまで協力しあって会場を片付けて、二次会へ


写真4の説明二次会はさらにアットホームな雰囲気で、
ピアノ以外の趣味について語り合ったり、
次回の練習会場所の候補を挙げたりとても有意義に過ごせました。
一番びっくりした話題は、
KAWAIはエレクトーンではなくてドリマトーンっていうことでした。
そしてなぜドリマトーンになったのか、皆さまと話し合い
「ドリーム」「ドラム」「ドレミ」という語がかけてあるのではないかという考察で、
皆さまで納得しました!
本当に本当に、皆さま優しくてあたたかくて面白くて、
初めて会ったとは思えません。
また、この度、第一回目ということで参加してくださった方もいたので、
二回目三回目もずっと初めましての気持ちを忘れず、
毎回が第一回目だという気持ちで練習会を迎えられたらいいな、
新しい方も、既存のかたも居心地のよいサークルでありたいと、願います(>.<)
皆さま、この度は

本当にありがとうございましたm(__)m

似顔絵mami 中国新聞もたまに読むけえ

 

ピアノを弾きたい!@広島

Contact

Mail

info+hiroshima@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com/hiroshima