1. ホーム
  2. 運営日誌
  3. 【運営日誌】東京からこんばんは

運営日誌

楽しかった河口湖旅行広島のみなさん、はじめまして。ピアノを弾きたい!の代表をつとめます宮本です。

このたび、社会人サークル・ピアノサークル・ピアノを弾きたい! @広島 として、広島の地でも活動範囲を広げさせていただく事となりました。何卒どうぞよろしくお願いもうしあげます!

思い返せば・・・

今年の夏前だったか、いつもまわりを明るく盛り上げてくれていたまみさんがご結婚を機に地元に帰ることになった旨ご報告ありました。

何かはなむけをと色々考えたのですが(去年今年とサークルメンバー同士で二組程結婚されて、その時は新生活に役立つ電化製品とか食器をメンバー一同でプレゼントしました)、折角なので、モノではなく、ここはひとつ「東京での思い出そのもの」をプレゼントできたら・・・そんな事ふとおもいました。

クリパ東京での思い出・・・もちろん、お仕事で日々ご活躍でしたが、忙しい合間をぬって私たちのピアノサークルに加わってくれて数々の出会いを通じ、喜び時に悲しみ、だけど終始たやさぬ笑顔を通じてまわりに勇気と希望を与え続けてくれたみまさん。ご本人しか本当の所はうかがいしれぬ御辛い事もあったのかも知れませんが、ピアノライフのみならず互いに人生の仲間としてサークルで知り合ったメンバーとの交流は、きっとご自身の人生のなかのかけがえのない一頁であったと想像します。

そんな思い出を、広島用にもサイトを立ち上げ、ぜひまみさん自ら企画する練習会を通じ新たな仲間の輪を広げていただく事、それこそ新たな人生の門出への一番のエールなのではないかなと考えました

すこし緊張の発表会「キャリア年齢関係なく、広くピアノという共通の趣味を通じて仲間の輪を広げたい」

東京での活動も最初はゼロからの出発でした。

なんでも立ち上げは大変ですが、何かアクションをおこさない事には何も生まれないし、サイト通じて呼びかけ何人かのレスポンスはあったものの、互いにはじめまして同士で、さすがに当日本当に実際人が集まってくれるのかなと、期待以上に不安のほうが大きかったのを今でも覚えています。でも、当日顔をあわせてみれば、ピアノという共通の世界が瞬時にお互いの距離を縮め、練習会が終わる頃にはすっかり意気投合。軽く二次会でも・・・と早速次回の練習会の予定を話し合ったり・・・そんなこんなで、練習会開催回数も30回、40回と重ね、いまでは参加者も毎回100人を超える規模となってきました。

練習会全員でもちろん、広島では東京での開催規模よりずっと小規模で・・・という事になるとはおもいます。ただ、「100人」といっても、実際にひとつのピアノを囲んで互いに弾きあい聴きあえるのはせいぜい15人-20人程度です。単にそれが5-6グループ同時進行しているに過ぎない訳で(もちろん二次会は全員一緒なのですが)、それら考えると、「先ず5人規模で」開催できれば大成功かな・・・そんな風におもっています。

規模が小さいからこそ、よりアットホームな雰囲気できっと楽しい空間になるはずですし、なによりそこに、まみさんがいるだけできっとまわりの皆さんも自然と明るい気持ちになる事請け合い。(本当に面白く、同時に優しい気遣いができる素敵な女性です、まみさんは)。

ぜひ広島の地で、末永くピアノサークルの活動が根付き、そこに集う皆さまにとってのピアノライフそしてかけがえのない仲間との出会いが広がり続けることを、心から願ってやみません。

似顔絵ミヤモト
東京からエールを常におくっています!!

ピアノを弾きたい!@広島

Contact

Mail

info+hiroshima@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com/hiroshima