運営日誌
皆さま、こんにちは!
第一回練習会まであと10日になってしまいました。
最初、ひとりでの練習会予定が何と11人となってしまい、
ちょっとこれは、練習会の練習をしないといけないと思う今日この頃です。
皆さま、参加希望のお問い合わせしてくださり、本当にありがとうございますm(__)m
写真は高床式倉庫です。
広島の原爆資料館の建築設計はこの高床式倉庫(日本の伝統)からきているらしいです。
これはサークル代表の宮本さんから教えていただきました。
さすが宮本さん、目の付け所が違います、、。
宮本さんは本当に豊富な知識と感性、人間性、ユーモア 、どれをとっても今までに出会ったことのない本当に魅力に溢れている方です!
広島の練習会参加者さんにもぜひいつかお会いしていただきたいです(>.<)
さて、本題です。
少し昔、あるピアノ店でピアノを物色していた時、
店主さんが
「本当に上手い人はどんなピアノでも弾きこなす」
とおっしゃっていました。
できるだけ良い楽器(高価なモノ)は音も良くて弾きやすいと思っていましたが、
“良いものではなくても、高価なピアノの音色が出せる人が上手い”のだという事のようです。
なるほど‼
私はその時から考えが変わり、高価な物にこだわらなくなりました。
今日、サークルSNSで以下の動画で盛り上がり、
以上のことをつくづく思い出してしまいました。
『チャールダッシュ、ミニチュアバイオリン』
『チャールダッシュ、ピアニカ』
何が上手いのか個人の価値観にもよると思うのですが、、、
写真は以前中古で購入したアコーディオンです。
練習したいのですが
重いし家でだと近所迷惑になるので練習できません、、
もし触って見たい方いらしたら
練習会に持っていきますので、名乗りでてください!

トランペットも吹きたい