0

【メンバー日記】本番で、練習どおりに弾いてはいけないワケ


PH会発表会まであと一か月を切りました。

練習ではちゃんと弾けるのに、本番では練習の1割も発揮できない件 について、一昨日会ったプロピアニストが興味深いことを言ってました。

「昔はずっと、家での成功体験を本番に持ち込もうとして本番に臨んでいたけど、うまくいったためしがないです。
ピアノも違うし環境もちがう本番で、家での練習通りにやろうとするからうまくいかないんだ って気づいて、それからは、家での練習はそれはそれとしてやる。でも本番ではすべてをリセットして、ゼロの状態から音楽を作ることにしています。」

自分を振り返ってみると、
「練習は本番のつもりで 本番は練習のつもりで」 
と小・中学校の避難訓練とか部活とかで先生に教わってきたので、本番を練習通りに弾くために、必然的に練習で本番のつもりで弾くことになります。

本番で弾く予定のテンポで・・・本番で弾く予定の強弱やペダリングや抑揚で・・・という感じで。

練習を本番のつもりでずっと弾いていると、この時期にはほぼ曲が仕上がったような気分になります。

でも冷静に見るとべつに上手くなったわけでもなんでもなく、単に

自分の演奏が、「家のピアノに最適化されただけ」 

と気づきます。

最適化されることは、演奏をガチガチに固めてしまうことでもあるので (しかも家のピアノでの最適化 というところがなんともバカバカしい)、本番でいざ違う環境の違うピアノになると
「あれ?家のピアノと鍵盤の跳ね返り具合が違う!音が返ってこない」
と焦ったり
「私はこのピアノではもうダメだ・・・帰りたい」
と弱気になったりして、ロクなことがなかったな と思いました。

では、家での練習の意味とは何なんでしょうか?

「本番のつもりで家で練習してはいけない」 となれば、家での練習の位置づけがガラッと変わってきます。

練習は練習。本番でもないし漫然とした予行演習でもない。

それこそ練習会に参加していろんなピアノ・衆人環視で弾いてみる というのがいいですが。

家のピアノは1つなので、1回1回を違う弾き方にしてみる とか。
「弾くたびに違う弾き方にしなさい。」 これはショパンが弟子に言っていたことらしいです。
案外弾き方のバリエーションは少なく、即席で変化をつけるのは難しいことがわかります。

あと、テンポを何段階にも変えてみる とか。

とにかく、本番でゼロの状態から音楽を作ることに備え、その曲における自分の対応力を上げていくことが練習なのかな と思うようになりました。

今年の発表会 第一弾は、9月9日(土)@保谷こもれびホール 

どなたでも聴きにいらしてください。

by かと


Leave a reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>