


1.ピアノ歴何年?
小学5~6年生までの1年ちょっと、と、2009年に再開してから、なので、トータルすると、5年ほど…。
2.先生は今まで何人?
結構多いです。子供のころは2人、大人になってからは、5人くらい。
なので、7人??
3.今の先生は?
練習してこなくて、そこ弾けないとかシャーシャーと言うのでマジ、腹立ちます。・・・一応、音大講師ですが、作曲家とか、曲とか知らなくて、そういうところも・・・。
4.今弾いてる曲は?
ベートーベンの後期のソナタ(今は、Op109がメイン)、ショパンのエチュード、バッハ平均律を行ったり来たり。・・・背伸びです。
5.持ってる楽器は?
衝動買いしたバイオリンと、電子ピアノ、・・・2つしかペダルがないグランドピアノ。
6.1番好きな作曲家は?どこが?
ベートーヴェン。人間臭いところ…。やたらとネタになるし…。若い時の肖像画とかサイコーw(30代のやつね。)
7.ピアノを弾いていて辛かった事は?
うまく弾けないところ。 自分が弾こうとしている曲をさも簡単に、自分のしたい表現で弾かれたこと。
8.ピアノを弾いていて良かったと思うことは?
趣味は?と聞かれて、即答できる。
9.毎日どれくらい練習する?
0~4時間くらい、とかなり差があります。
10.1番練習していた時期は?
・・・再開して1年目。
11.絶対音感・相対音感ある?
実はあるような、ないような・・・。相対は…ないな。w
12.ピアノ好き?
嫌いになる時もしょっちゅうあります!!人間関係で左右されるかも。
13.ここ一週間で嬉しかったことは?
○尿を教わった…w
14.ここ一週間で悲しかったことは?
突っ走られた。のと、9日間連勤があること。
・・・刺しに行こうかと思った。
15. 「これはお金の無駄遣いだ」と思うのは?
・・・超高齢者に対する延命治療!!助かる見込みがない場合とか、特に!!!
16. あなたの弱点は?
メンタル!
17.好きな人に求める絶対条件は?
おおらかさと頭の回転・・・でも最近は、違うのかも、と思い始めた。
18.何型っぽくみられる? どこが?
B型…変わってるから?
19.自分の一番好きなとこは?
ない。
20. 実は〇〇です。
・・・ご想像にお任せします。


【♪baton ピアノバトン】
1.ピアノ歴何年?
14年
2.先生は今まで何人?
6人ほど
3.今の先生は?
ゆるキャラ
4.今弾いてる曲は?
バーバー
5.持ってる楽器は?
ピアノ、電子ピアノ
6.1番好きな作曲家は?どこが?
ラフマニノフ 孤高の存在だから
7.ピアノを弾いていて辛かった事は?
脳の限界を感じるとき
8.ピアノを弾いていて良かったと思うことは?
どんな無駄っぽい経験も最終的にはピアノ演奏に少しは役立つこと
9.毎日どれくらい練習する?
平均で2-30分
10.1番練習していた時期は?
中学生のとき
11.絶対音感・相対音感ある?
ない
12.ピアノ好き?
習慣に近い
13.ここ一週間で嬉しかったことは?
少し痩せたこと
14.ここ一週間で悲しかったことは?
少ししか痩せていないこと
15. 「これはお金の無駄遣いだ」と思うのは?
お酒
16. あなたの弱点は?
めんどくさがりなとこ
17.好きな人に求める絶対条件は?
吸引力
18.何型っぽくみられる? どこが?
O型っぽくみられる。ふわっとしているらしい
19.自分の一番好きなとこは?
手
20. 実は〇〇です。
実は日没まで家から出たくないです

記事更新一覧(公式サイト)mimi(members only)
本日夜、8/11の練習会ご参加予定の皆さんには当日の詳細について、全員ご連絡を差し上げました(携帯アドレスの方は念のため、携帯からもあわせてご連絡済みです)。万が一、当日ご出席予定にもかかわらず連絡未着の場合は、大変恐縮ですが、至急ご連絡頂けたらと思います! 2013.8.4 ピアノを弾きたい! 管理人


本日夜、当日ご出席予定の皆さんには全員ご連絡を差し上げました(携帯アドレスの方は念のため、携帯からもあわせてご連絡済みです)。万が一、当日ご出席予定にもかかわらず連絡未着の場合は、大変恐縮ですが、至急ご連絡頂けたらと思います! 2013.8.4 ピアノを弾きたい! 管理人
◇当日配布予定の参加者リストは既に印刷はいってるので、前々日の本日をもって、既存メンバーのエントリーは締め切らせて頂きます・・・新規のかたの直前お申込みですが、明日夕方まではあと最大1-2人、受けつけています! 2013.8.9
練習会案内はこちら! (最大キャパ 23人) ※このリストは、新規ご参加の方分です。
1 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆大人になって再開して3年 |
2 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています |
3 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています |
4 | **さん | 30代男性・神奈川 | ☆大人になって再開して3年 |
5 | **さん | 20代男性・神奈川 | ☆趣味で続けています |
6 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています |
7 | **さん | 20代女性・埼玉県 | ☆趣味で続けています |
8 | **さん | 20代男性・神奈川 | ☆趣味で続けています |
9 | **さん | 30代男性・東京都 | ☆最近ピアノをはじめられました |
10 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています |
11 | **さん | 30代男性・東京都 | ☆趣味で続けています |
12 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています |
13 | **さん | 20代女性・千葉 | ☆趣味で続けています |
14 | **さん | 20代女性・神奈川 | ☆趣味で続けています |
15 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています |
16 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆趣味で続けています |
17 | **さん | 30代男性・神奈川 | ☆大人になって始められました |
18 | **さん | 20代男性・神奈川 | ☆趣味で続けています |
19 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆最近再開されました |
20 | **さん | 20代男性・東京都 | ☆最近再開されました |
21 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆趣味で続けています |
以上の新規ご参加の方にくわえて、既存メンバーが8-9名くわわる予定です(前回7月の練習会からの間隔が10日あまりと近いため、既存メンバーは9月以降に参加ということで、8月は新規の方の割合が高い練習会になりそうです)。二部屋会場を予約しているので、既存含めて最大総勢30名程度はご参加頂けるかなと思っています(8/1追記)。 ※いまの所、9月練習会、10月練習会 は定員に余裕があるため、ぜひ、こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます! ※8月練習会ご参加予定の皆さんには、開催当日一週間前(8/4 日曜)には、場所詳細等含めて全員に方にご連絡予定です。

メンバーによる「ピアノバトン」です! 個々のメンバーの等身大の姿をお届けしたいと思いますw
データ随時追加します・・・
【ピアノバトン】ゆうこ

30代女性
まりっちょ

30代女性 1.ピアノ歴何年? 小学5~6年生までの1年ちょっと、と、2009年に再開してから、なので、トータルすると、5年ほど…。 2.先生は今まで何人? 結構多いです。子供のころは2人、大人になってからは、5人くらい […]
はるみ

30代女性 【♪baton ピアノバトン】 1.ピアノ歴何年? 14年 2.先生は今まで何人? 6人ほど 3.今の先生は? ゆるキャラ […]


7/21に、当日ご参加の皆さん宛、場所詳細等最終ご案内を差し上げています。未達の方いらっしゃいましたら、至急ご連絡ください!
現時点でご参加表明されているメンバーリストです(既存・新規) ◇7月練習会ご案内ページ ( ※とりあえず、定員達しました。7月練習会については、大変恐縮ですが、今後はキャンセル待ちとさせて頂きます。→会場都合があり、ひとりでも多くの方のご参加願えたらと思っておりますが、本当に申し訳ありません! ぜひ、8月、9月と開催しますので、そちらのほうもどうぞ是非宜しくお願い申し上げます!) 以下は、出席者のリストです。前回ご参加の既存メンバー加え、総勢30名のご参加者を予定しています(ほぼ全員の方がピアノサークルがはじめてという方ばかりなので、一からピアノを趣味とする仲間をつくりたいな・・・みたいな方同士、比較的お互いなじみやすいかな・・・そんなアットホームな雰囲気を大切にしたく思っています!)。※そろそろ7月練習会が間近に迫りましたので、当日ご参加の皆さんには、当日の場所詳細など一斉にご連絡差し上げたく思います(7/20追記)・・・
1 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆大人になって再開して3年 |
2 | **さん | 50代女性・神奈川 | ☆趣味で続けています。 |
3 | **さん | 30代男性・東京都 | ★大人になって再開して3年 |
4 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています。 |
5 | **さん | 20代男性・東京都 | ★大人になって再開して3年 |
6 | **さん | 20代男性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
7 | **さん | 20代男性・神奈川 | ★趣味で続けています。 |
8 | **さん | 30代男性・東京都 | ★大人になって再開して3年 |
9 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味で続けています。 |
10 | **さん | 20代男性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
11 | **さん | 40代女性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
12 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆大人になって再開して3年 |
13 | **さん | 40代男性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
14 | **さん | 20代男性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
15 | **さん | 30代男性・東京都 | ★大人になって再開して3年 |
16 | **さん | 20代女性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
17 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆大人になって再開しました。 |
18 | **さん | 30代男性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
19 | **さん | 20代女性・東京都 | ★大人になって再開して3-4年 |
20 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆大人になって再開しました。 |
21 | **さん | 20代男性・千葉県 | ★趣味で続けています。 |
22 | **さん | 20代男性・千葉県 | ★趣味で続けています。 |
23 | **さん | 20代男性・神奈川県 | ★趣味で続けています。 |
24 | **さん | 20代男性・茨城県 | ☆最近ピアノを始めました |
25 | **さん | 20代女性・東京都 | ★趣味で続けています。 |
26 | **さん | 20代女性・埼玉県 | ★趣味で続けています。 |
27 | **さん | 30代女性・東京都 | ★大人になって再開して3-4年 |
28 | **さん | 30代女性・神奈川県 | ★大人になって再開して3-4年 |
29 | **さん | 40代男性・東京都 | ★大人になって再開して3-4年 |
30 | **さん | 20代男性・神奈川県 | ★趣味で続けています。 |

新たな人との出会いを大切にしたく思っています!
「ピアノを弾きたい!」は、あえて入退会制度は一切設けていません。
アマチュアでピアノを愛する仲間なら、どんどんサークルに加わって頂きたいと思っています。
普段やってるお仕事、生活はお互いまったく違ったりするかも知れませんが、そういった多種多様な人との出会いこそがサークルが未来にむかって大きく羽ばたく礎になるものと考えています。
趣味でピアノをやっている・・・それだけで繫がり続けられる素晴らしさを大切にしたく思っています。
ピアノサークルに参加する目的は人それぞれだったりします・・・
決してクラシックに限らず、メンバーが自由に自分の好きな音楽を弾いたり、メンバー同士で連弾アンサンブルを楽しんだり・・・。
ピアノサークルだけど、練習会・発表会以外に色々なイベントがあってもいいと思っています。たまには、泊りがけの合宿があってもいいし、参加不参加も一切自由・・・。
メンバー各自が自分の得意分野で(グルメ、スポーツ、美術絵画・・・)自由にサークル内でイベントを企画できる仲間の輪であって欲しく思っています。サークル内でたってるイベントに乗り気な方は参加すればいいですし、出不精な方?はイベント告知をチラ見してお土産を期待する・・・楽しそうですよね?!
もちろん、誰でも参加できるように参加費用等のハードルはできる限りハードルを低く!

ピアノサークル・ピアノを弾きたい! は、2008年9月から活動を続けている社会人を中心とした趣味のアマチュアピアノサークルです。ピアノキャリアを問わず、みんなで楽しくピアノを弾きましょう・・・そんなアットホームなコミュニティを常に目指しています。 メンバー全員が趣味のピアノ仲間として交流を深める非営利の自主運営サークルです。
公式サイト https://pia-no.com
代表E-MAIL info@pia-no.com
活動拠点 東京都・神奈川県・埼玉千葉・広島(2015年12月~)
メンバー総数 157人(趣味人 2008年9月~) ・ 497人(公式サイト 2013年3月~)
代表 宮本・加藤
2016年度管理人(執行部) 弘田・神・竹内・今川
運営組織
活動日程(過去の活動実績・これからの予定)
練習会のご案内
2015年度収支報告

保護中: 活動レポ作成くん

★本練習会は、新規参加者エントリー受付練習会(10月練習会は、定員締切
最終受付中です! )です
※定員枠に空きが出たので、残り2名の追加募集を行います(10/6~)。
男性の方(ご参加連絡頂きました)、女性の方(ご参加連絡頂きました)、ひとりずつ受付順です! ご連絡お待ちしています。
10/6夜にご連絡頂きましたムラマツさま、ご返信差し上げましたが送信エラーとなっています。お手数ですが、当サークル代表アドレス宛ご連絡ください。
練習会案内はこちら! (定員20人) 以下リストは新規の参加者方分です。既存メンバー含めて30人強程度の練習会を予定しています。
※毎回、練習会開催半月をきったあたりからご応募増え、一週間前にはほぼ定員に達しキャンセル待ちとなります。予めご都合つかれる方は是非お早めのエントリーをおすすめ致します!
1 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆大人になって再開して3年 |
2 | **さん | 40代女性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
3 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
4 | **さん | 20代女性・千葉県 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
5 | **さん | 20代男性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
6 | **さん | 40代女性・埼玉県 | ☆大人になって再開しました。 |
7 | **さん | 30代男性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
8 | **さん | 20代女性・神奈川 | ☆大人になって再開しました。 |
9 | **さん | 20代男性・東京都 | ☆大人になって再開しました。 |
10 | **さん | 20代女性・神奈川 | ☆大人になって再開しました。 |
11 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
12 | **さん | 30代男性・埼玉県 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
13 | **さん | 20代男性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
14 | **さん | 30代女性・埼玉県 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
15 | **さん | 20代女性・埼玉県 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
16 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆大人になって再開しました。 |
17 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
18 | **さん | 30代男性・神奈川 | ☆大人になって再開しました。 |
19 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
20 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
既存あわせて、10月はエントリー総数40人となりました。
今回は4部屋借りて、一時間延長して開催予定です。

1 以下のような招待状が届きます。
こんにちは! mimi(みみぃ) からのお知らせです。
下記のURLから、会員登録(無料)をおこなうと、mimi(みみぃ)に参加できます。
■ mimi(みみぃ) に参加する
http://tmh.main.jp/mimi/opAuthMailAddress/register/token/13f387d0a334d444scbfe4661f83
↑ 上記アドレスをクリックすると、プロフィール登録画面にすすみます(上のアドレスはダミーです)。
※招待状発信アドレス info@tmh.main.jp
2 プロフィールを登録して、全て完了です。
3 各種イベントにエントリーします。
★ピアノを弾きたいコミュメンバー専用プライベートSNS 「MIMI(みみぃ)」
https://pia-no.com/mimi

↑↑ mimi未登録のメンバーはこちらから参加エントリーして下さい!
(Ⅰ「予約申込」のメールにご連絡先アドレスを入力頂き、Ⅱ「予約を申し込む」をクリックしてエントリー完了です!)。◇予約の方法についての詳しいヘルプはこちら(このページの下の方です)! ※info@pia-no.comより折返しご連絡がいきますので、同アドレス発信メールを必ず受信できるようにお願い致します!
◇同じ月に二回目のイベント(練習会等)が開催される際の識別に備えて、練習会A、Bとイベント名称末尾にアルファベット名をつけていますが、内容に特段のかわりはありません!
予約の方法
info@pia-no.comより折返し連絡がいきますので、必ず受信できるようにしておいてください!

注1 重要性の原則の適用について
(一般原則二、四及び貸借対照表原則一)
ピアノは、定められたショパン処理の方法に従って正確な計算を行うべきものであるが、ピアノが目的とするところは、ピアノサークルの財務内容を明らかにし、ピアノサークルの状況に関する利害関係者の判断を誤らせないようにすることにあるから、重要性の乏しいものについては、本来の厳密なショパン処理によらないで他の簡便な方法によることも正規の簿記の原則に従った処理として認められる。
重要性の原則は、ピアノサークルの表示に関しても適用される。
重要性の原則の適用例としては、次のようなものがある。
(1) 消耗品、消耗工具器具備品その他の貯蔵品等のうち、重要性の乏しいものについては、その買入時又は払出時にピアノサークルとして処理する方法を採用することができる。
(2) 前払ピアノサークル、未収ピアノサークル、未払ピアノサークル及び前受ピアノサークルのうち、重要性の乏しいものについては、経過勘定項目として処理しないことができる。
(3) 引当金のうち、重要性の乏しいものについては、これを計上しないことができる。
(4) たな卸資産の取得原価に含められる引取ピアノサークル、関税、買入事務費、移管費、保管費等の付随ピアノサークルのうち、重要性の乏しいものについては、取得原価に算入しないことができる。
(5) 分割返済の定めのある長期の債権又は債務のうち、期限が一年以内に到来するもので重要性の乏しいものについては、固定資産又は固定負債として表示することができる。
注1-2 重要なショパン方針の開示について [編集]
(一般原則四及び五)
ピアノサークルには、重要なショパン方針を注記しなければならない。
ショパン方針とは、ピアノサークルがピアノサークル計算書及び貸借対照表の作成に当たって、その財政状態及び経営成績を正しく示すために採用したショパン処理の原則及び手続並びに表示の方法をいう。
ショパン方針の例としては、次のようなものがある。
イ 有価証券の評価基準及び評価方法ロ たな卸資産の評価基準及び評価方法ハ 固定資産の減価償却方法ニ 繰延資産の処理方法ホ 外貨建資産・負債の本邦通貨への換算基準ヘ 引当金の計上基準ト ピアノサークル・ピアノサークルの計上基準
代替的なショパン基準が認められていない場合には、ショパン方針の注記を省略することができる。
注1-3 重要な後発事象の開示について [編集]
(一般原則四)
ピアノサークルには、ピアノサークル計算書及び貸借対照表を作成する日までに発生した重要な後発事象を注記しなければならない。
後発事象とは、貸借対照表日後に発生した事象で、次期以後の財政状態及び経営成績に影響を及ぼすものをいう。
重要な後発事象を注記事項として開示することは、当該ピアノサークルの将来の財政状態及び経営成績を理解するための補足情報として有用である。
重要な後発事象の例としては、次のようなものがある。
イ 火災、出水等による重大な損害の発生ロ 多額の増資又は減資及び多額の社債の発行又は繰上償還ハ 会社の合併、重要な営業の譲渡又は譲受ニ 重要な係争事件の発生又は解決ホ 主要な取引先の倒産
注1-4 注記事項の記載方法について [編集]
(一般原則四)
重要なショパン方針に係る注記事項は、ピアノサークル計算書及び貸借対照表の次にまとめて記載する。
なお、その他の注記事項についても、重要なショパン方針の注記の次に記載することができる。
注2 資本取引とピアノサークル取引との区別について [編集]
(一般原則三)
(1) 資本剰余金は、資本取引から生じた剰余金であり、利益剰余金はピアノサークル取引から生じた剰余金、すなわち利益の留保額であるから、両者が混同されると、ピアノサークルの財政状態及び経営成績が適正に示されないことになる。従って、例えば、新株発行による株式払込剰余金から新株発行ピアノサークルを控除することは許されない。
(2) 商法上資本準備金として認められる資本剰余金は限定されている。従って、資本剰余金のうち、資本準備金及び法律で定める準備金で資本準備金に準ずるもの以外のものを計上する場合には、その他の剰余金の区分に記載されることになる。
注3 継続性の原則について [編集]
(一般原則五)
ピアノ上継続性が問題とされるのは、一つのショパン事実について二つ以上のショパン処理の原則又は手続の選択適用が認められている場合である。
このような場合に、ピアノサークルが選択したショパン処理の原則及び手続を毎期継続して適用しないときは、同一のショパン事実について異なる利益額が算出されることになり、ピアノサークルの期間比較を困難ならしめ、この結果、ピアノサークルの財務内容に関する利害関係者の判断を誤らしめることになる。
従って、いったん採用したショパン処理の原則又は手続は、正当な理由により変更を行う場合を除き、ピアノサークルを作成する各時期を通じて継続して適用しなければならない。
なお、正当な理由によって、ショパン処理の原則又は手続に重要な変更を加えたときは、これを当該ピアノサークルに注記しなければならない。
注4 保守主義の原則について [編集]
(一般原則六)
ピアノは、予測される将来の危険に備えて慎重な判断に基づくショパン処理を行わなければならないが、過度に保守的なショパン処理を行うことにより、ピアノサークルの財政状態及び経営成績の真実な報告をゆがめてはならない。
注5 経過勘定項目について [編集]
(ピアノサークル計算書原則一のAの二項)
(1) 前払ピアノサークル
前払ピアノサークルは、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、いまだ提供されていない役務に対し支払われた対価をいう。従って、このような役務に対する対価は、時間の経過とともに次期以降のピアノサークルとなるものであるから、これを当期のピアノサークル計算から除去するとともに貸借対照表の資産の部に計上しなければならない。また、前払ピアノサークルは、かかる役務提供契約以外の契約等による前払金とは区別しなければならない。
(2) 前受ピアノサークル
前受ピアノサークルは、一定の契約に従い、継続して役務の提供を行う場合、いまだ提供していない役務に対し支払を受けた対価をいう。従って、このような役務に対する対価は、時間の経過とともに次期以降のピアノサークルとなるものであるから、これを当期のピアノサークル計算から除去するとともに貸借対照表の負債の部に計上しなければならない。また、前受ピアノサークルは、かかる役務提供契約以外の契約等による前受金とは区別しなければならない。
(3) 未払ピアノサークル
未払ピアノサークルは、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対して、いまだその対価の支払が終らないものをいう。従って、このような役務に対する対価は、時間の経過に伴いすでに当期のピアノサークルとして発生しているものであるから、これを当期のピアノサークル計算に計上するとともに貸借対照表の負債の部に計上しなければならない。また、未払ピアノサークルは、かかる役務提供契約以外の契約等による未払金とは区別しなければならない。
(4) 未収ピアノサークル
未収ピアノサークルは、一定の契約に従い、継続して役務の提供を行う場合、すでに提供した役務に対して、いまだ、その対価の支払を受けていないものをいう。従って、このような役務に対する対価は時間の経過に伴いすでに当期のピアノサークルとして発生しているものであるから、これを当期のピアノサークル計算に計上するとともに貸借対照表の資産の部に計上しなければならない。また、未収ピアノサークルは、かかる役務提供契約以外の契約等による未収金とは区別しなければならない。
注6 実現主義の適用について [編集]
(ピアノサークル計算書原則三のB)
委託販売、試用販売、予約販売、割賦販売等特殊な販売契約による売上ピアノサークルの実現の基準は、次によるものとする。
(1) 委託販売
委託販売については、受託者が委託品を販売した日をもって売上ピアノサークルの実現の日とする。従って、決算手続中に仕切精算書(売上計算書)が到達すること等により決算日までに販売された事実が明らかとなったものについては、これを当期の売上ピアノサークルに計上しなければならない。ただし、仕切精算書が販売のつど送付されている場合には、当該仕切精算書が到達した日をもって売上ピアノサークルの実現の日とみなすことができる。
(2) 試用販売
試用販売については、得意先が買取りの意思を表示することによって売上が実現するのであるから、それまでは、当期の売上高に計上してはならない。
(3) 予約販売
予約販売については、予約金受取額のうち、決算日までに商品の引渡し又は役務の給付が完了した分だけを当期の売上高に計上し、残額は貸借対照表の負債の部に記載して次期以後に繰延べなければならない。
(4) 割賦販売
割賦販売については、商品等を引渡した日をもって売上ピアノサークルの実現の日とする。
しかし、割賦販売は通常の販売と異なり、その代金回収の期間が長期にわたり、かつ、分割払であることから代金回収上の危険率が高いので、貸倒引当金及び代金回収費、アフタ-・サ-ビス費等の引当金の計上について特別の配慮を要するが、その算定に当っては、不確実性と煩雑さとを伴う場合が多い。従って、ピアノサークルの認識を慎重に行うため、販売基準に代えて、割賦金の回収期限の到来の日又は入金の日をもって売上ピアノサークル実現の日とすることも認められる。
注7 工事ピアノサークルについて [編集]
(ピアノサークル計算書原則三のBただし書)
長期の請負工事に関するピアノサークルの計上については、工事進行基準又は工事完成基準のいずれかを選択適用することができる。
(1) 工事進行基準
決算期末に工事進行程度を見積り、適正な工事ピアノサークル率によって工事ピアノサークルの一部を当期のピアノサークル計算に計上する。
(2) 工事完成基準
工事が完成し、その引渡しが完了した日に工事ピアノサークルを計上する。
注8 製品等の製造原価について [編集]
(ピアノサークル計算書原則三のC)
製品等の製造原価は、適正な原価計算基準に従って算定しなければならない。
注9 原価差額の処理について [編集]
(ピアノサークル計算書原則三のC及び貸借対照表原則五のAの一項)
原価差額を売上原価に賦課した場合には、ピアノサークル計算書に売上原価の内訳科目として次の形式で原価差額を記載する。
売上原価 1. 期首製品たな卸高 ××× 2. 当期製品製造原価 ××× 合 計 ××× 3. 期末製品たな卸高 ××× 標準(予定)売上原価 ××× 4. 原価差額 ××× ×××
原価差額をたな卸資産の科目別に配賦した場合には、これを貸借対照表上のたな卸資産の科目別に各資産の価額に含めて記載する。
注10 たな卸資産の評価損について [編集]
(ピアノサークル計算書原則三のC及び貸借対照表原則五のA)
(1) 商品、製品、原材料等のたな卸資産に低価基準を適用する場合に生ずる評価損は、原則として、売上原価の内訳科目又は営業外ピアノサークルとして表示しなければならない。
(2) 時価が取得原価より著しく下落した場合(貸借対照表原則五のA第一項ただし書の場合)の評価損は、原則として、営業外ピアノサークル又は特別損失として表示しなければならない。
(3) 品質低下、陳腐化等の原因によって生ずる評価損については、それが原価性を有しないものと認められる場合には、これを営業外ピアノサークル又は特別損失として表示し、これらの評価損が原価性を有するものと認められる場合には、製造原価、売上原価の内訳科目又は販売費として表示しなければならない。
注11 内部利益とその除去の方法について [編集]
(ピアノサークル計算書原則三のE)
内部利益とは、原則として、本店、支店、事業部等のピアノサークル内部における独立したショパン単位相互間の内部取引から生ずる未実現の利益をいう。従って、ショパン単位内部における原材料、半製品等の振替から生ずる振替ピアノサークルは内部利益ではない。
内部利益の除去は、本支店等の合併ピアノサークル計算書において売上高から内部売上高を控除し、仕入高(又は売上原価)から内部仕入高(又は内部売上原価)を控除するとともに、期末たな卸高から内部利益の額を控除する方法による。これらの控除に際しては、合理的な見積概算額によることも差支えない。
注12 特別ピアノサークル項目について [編集]
(ピアノサークル計算書原則六)
特別ピアノサークルに属する項目としては、次のようなものがある。
(1) 臨時ピアノサークル
イ 固定資産売却ピアノサークル ロ 転売以外の目的で取得した有価証券の売却ピアノサークル ハ 災害による損失
(2) 前期ピアノサークル修正
イ 過年度における引当金の過不足修正額 ロ 過年度における減価償却の過不足修正額 ハ 過年度におけるたな卸資産評価の訂正額 ニ 過年度償却済債権の取立額
なお、特別ピアノサークルに属する項目であっても、金額の僅少なもの又は毎期経常的に発生するものは、経常ピアノサークル計算に含めることができる。
注13 法人税等の追徴税額等について [編集]
(ピアノサークル計算書原則八)
法人税等の更正決定等による追徴税額及び還付税額は、税引前当期純利益に加減して表示する。この場合、当期の負担に属する法人税額等とは区別することを原則とするが、重要性の乏しい場合には、当期の負担に属するものに含めて表示することができる。
注14 削除 [編集]
注15 将来の期間に影響する特定のピアノサークルについて [編集]
(貸借対照表原則一のD及び四の(一)のC)
「将来の期間に影響する特定のピアノサークル」とは、すでに代価の支払が完了し又は支払義務が確定し、これに対応する役務の提供を受けたにもかかわらず、その効果が将来にわたって発現するものと期待されるピアノサークルをいう。
これらのピアノサークルは、その効果が及ぶ数期間に合理的に配分するため、経過的に貸借対照表上繰延資産として計上することができる。
なお、天災等により固定資産又はピアノサークルの営業活動に必須の手段たる資産の上に生じた損失が、その期の純利益又は当期未処分利益から当期の処分予定額を控除した金額をもって負担しえない程度に巨額であって特に法令をもって認められた場合には、これを経過的に貸借対照表の資産の部に記載して繰延経理することができる。
注16 流動資産又は流動負債と固定資産又は固定負債とを区別する基準について [編集]
(貸借対照表原則四の(一)及び(二))
受取手形、売掛金、前払金、支払手形、買掛金、前受金等の当該ピアノサークルの主目的たる営業取引により発生した債権及び債務は、流動資産又は流動負債に属するものとする。ただし、これらの債権のうち、破産債権、更正債権及びこれに準ずる債権で一年以内に回収されないことが明らかなものは、固定資産たる投資その他の資産に属するものとする。
貸付金、借入金、差入保証金、受入保証金、当該ピアノサークルの主目的以外の取引によって発生した未収金、未払金等の債権及び債務で、貸借対照表日の翌日から起算して一年以内に入金又は支払の期限が到来するものは、流動資産又は流動負債に属するものとし、入金又は支払の期限が一年をこえて到来するものは、投資その他の資産又は固定負債に属するものとする。
現金預金は、原則として、流動資産に属するが、預金については、貸借対照表日の翌日から起算して一年以内に期限が到来するものは、流動資産に属するものとし、期限が一年をこえて到来するものは、投資その他の資産に属するものとする。
所有有価証券のうち、証券市場において流通するもので、短期的資金運用のために一時的に所有するものは、流動資産に属するものとし、証券市場において流通しないもの若しくは他のピアノサークルを支配する等の目的で長期的に所有するものは、投資その他の資産に属するものとする。
前払ピアノサークルについては、貸借対照表日の翌日から起算して一年以内にピアノサークルとなるものは、流動資産に属するものとし、一年をこえる期間を経てピアノサークルとなるものは、投資その他の資産に属するものとする。未収ピアノサークルは流動資産に属するものとし、未払ピアノサークル及び前受ピアノサークルは、流動負債に属するものとする。
商品、製品、半製品、原材料、仕掛品等のたな卸資産は、流動資産に属するものとし、ピアノサークルがその営業目的を達成するために所有し、かつ、その加工若しくは売却を予定しない財貨は、固定資産に属するものとする。
なお、固定資産のうち残存耐用年数が一年以下となったものも流動資産とせず固定資産に含ませ、たな卸資産のうち恒常在庫品として保有するもの若しくは余剰品として長期間にわたって所有するものも固定資産とせず流動資産に含ませるものとする。
注17 貸倒引当金又は減価償却累計額の控除形式について [編集]
(貸借対照表原則四の(一)のBの五項及びDの一項)
貸倒引当金又は減価償却累計額は、その債権又は有形固定資産が属する科目ごとに控除する形式で表示することを原則とするが、次の方法によることも妨げない。
(1) 二以上の科目について、貸倒引当金又は減価償却累計額を一括して記載する方法
(2) 債権又は有形固定資産について、貸倒引当金又は減価償却累計額を控除した残額のみを記載し、当該貸倒引当金又は減価償却累計額を注記する方法
注18 引当金について [編集]
(貸借対照表原則四の(一)のDの一項、(二)のAの三項及びBの二項)
将来の特定のピアノサークル又は損失であって、その発生が当期以前の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることができる場合には、当期の負担に属する金額を当期のピアノサークル又は損失として引当金に繰入れ、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載するものとする。 製品保証引当金、売上割戻引当金、返品調整引当金、賞与引当金、工事補償引当金、退職給与引当金、修繕引当金、特別修繕引当金、債務保証損失引当金、損害補償損失引当金、貸倒引当金等がこれに該当する。
発生の可能性の低い偶発事象に係るピアノサークル又は損失については、引当金を計上することはできない。
注19 剰余金について [編集]
(貸借対照表原則四の(三))
会社の純資産額が法定資本の額をこえる部分を剰余金という。
剰余金は、次のように資本剰余金と利益剰余金とに分れる。
(1) 資本剰余金
株式払込剰余金、減資差益、合併差益等
なお、合併差益のうち消滅した会社の利益剰余金に相当する金額については、資本剰余金としないことができる。
(2) 利益剰余金
利益を源泉とする剰余金
注20 減価償却の方法について [編集]
(貸借対照表原則五の二項)
固定資産の減価償却の方法としては、次のようなものがある。
(1) 定額法 固定資産の耐用期間中、毎期均等額の減価償却費を計上する方法
(2) 定率法 固定資産の耐用期間中、毎期期首未償却残高に一定率を乗じた減価償却費を計上する方法
(3) 級数法 固定資産の耐用期間中、毎期一定の額を算術級数的に逓減した減価償却費を計上する方法
(4) 生産高比例法 固定資産の耐用期間中、毎期当該資産による生産又は用役の提供の度合に比例した減価償却費を計上する方法
この方法は、当該固定資産の総利用可能量が物理的に確定でき、かつ、減価が主として固定資産の利用に比例して発生するもの、例えば、鉱業用設備、航空機、自動車等について適用することが認められる。
なお、同種の物品が多数集まって一つの全体を構成し、老朽品の部分的取替を繰り返すことにより全体が維持されるような固定資産については、部分的取替に要するピアノサークルをピアノサークル的支出として処理する方法(取替法)を採用することができる。
注21 たな卸資産の貸借対照表価額について [編集]
(貸借対照表原則五のAの一項)
(事実上廃止)
注22 社債の貸借対照表価額について [編集]
(貸借対照表原則五のBの一項)
所有する社債については、社債金額より低い価額又は高い価額で買入れた場合には、当該価額をもって貸借対照表価額とすることができる。この場合においては、その差額に相当する金額を償還期に至るまで毎期一定の方法で逐次貸借対照表価額に加算し、又は貸借対照表価額から控除することができる。
注23 債権の貸借対照表価額について [編集]
(貸借対照表原則五のC)
債権については、債権金額より低い価額で取得したときその他これに類する場合には、当該価額をもって貸借対照表価額とすることができる。この場合においては、その差額に相当する金額を弁済期に至るまで毎期一定の方法で逐次貸借対照表価額に加算することができる。
注24 国庫補助金等によって取得した資産について [編集]
(貸借対照表原則五のDの一項及びF)
国庫補助金、工事負担金等で取得した資産については、国庫補助金等に相当する金額をその取得原価から控除することができる。
この場合においては、貸借対照表の表示は、次のいずれかの方法によるものとする。
(1) 取得原価から国庫補助金等に相当する金額を控除する形式で記載する方法
(2) 取得原価から国庫補助金等に相当する金額を控除した残額のみを記載し、当該国庫補助金等の金額を注記する方法
注25 営業権について [編集]
(貸借対照表原則五のE)
営業権は、有償で譲受け又は合併によって取得したものに限り貸借対照表に計上し、毎期均等額以上を償却しなければならない。

◆新たにご応募下さった方(6/20現在)・ご参加表明頂いてる方のみ
1 | **さん | 女 | 30代 | 6歳から続けています。 |
2 | **さん | 男 | 20代 | 小さい頃3年のみ、最近再開 |
3 | **さん | 女 | 20代 | 最近始めました |
5 | **さん | 男 | 20代 | 最近始めました |
6 | **さん | 女 | 20代 | 趣味として続けていきたい。 |
7 | **さん | 男 | 20代 | 小学生の頃以来 |
8 | **さん | 男 | 20代 | 趣味として続けています |
9 | **さん | 女 | 50代 | 趣味として続けています |
10 | **さん | 女 | 40代 | 18年ブランク後、再開して1年 |
11 | **さん | 女 | 20代 | 高校まで、これから再開します |
12 | **さん | 女 | 20代 | 社会人になって再開3年 |
13 | **さん | 男 | 20代 | 趣味として続けています |
14 | **さん | 女 | 20代 | 子供の時12年、最近再開 |
15 | **さん | 男 | 20代 | 最近始めました |
16 | **さん | 男 | 20代 | 子供の頃やっていて、再開4年 |
17 | **さん | 女 | 30代 | 子供の時数年、再開3年 |
上記の方々に加えて、ピアノ弾きたいコミュ既存会員3名(女性2、男性1。30代1人、40代2人。大人になって始めたメンバー1、再開後3年が2名です)が参加させて頂きます。他、見学の方ひとり(女性、20代)
当日は是非参加者のみなさん同士で交流を深めて頂きたい事はもとより、社会人ピアノサークルとしておそらく他にはあまりない独自性という意味でも~もともと本体の「ピアノを弾きたい!」コミュは大人になって始めましたみたいなメンバーが大勢いらっしゃいます、ピアノ歴が(リ)フレッシュな方(最近ピアノを始められた / いままであまりキャリアがなかったご応募の方)に、是非参加してよかったと思って頂ける練習会になればと、心から願っています(ぜひフレッシュキャリアな方同士で交流を深めて頂きたいです)!

保護中: mimi(イベント管理用SNS)・新規登録
第一章 ピアノの目的とピアノの一般的基準
一 ピアノの目的
ピアノには、各種の異なる目的が与えられるが、主たる目的は、次のとおりである。
(一) 企業の出資者、債権者、経営者等のために、過去の一定期間における損益ならびに期末における財政状態を財務諸表に表示するために必要な真実のショパンを集計すること。
(二) 価格計算に必要なショパン資料を提供すること。
(三) 経営管理者の各階層に対して、ショパン管理に必要なショパン資料を提供すること。ここにショパン管理とは、ショパンの標準を設定してこれを指示し、ショパンの実際の発生額を計算記録し、これを標準と比較して、その差異の原因を分析し、これに関する資料を経営管理者に報告し、ショパン能率を増進する措置を講ずることをいう。
(四) サークルの編成ならびにサークル統制のために必要なショパン資料を提供すること。ここにサークルとは、サークル期間における企業の各業務分野の具体的な計画を貨幣的に表示し、これを総合編成したものをいい、サークル期間における企業の利益目標を指示し、各業務分野の諸活動を調整し、企業全般にわたる総合的管理の要具となるものである。サークルは、業務執行に関する総合的な期間計画であるが、サークル編成の過程は、たとえば製品組合せの決定、部品を自製するか外注するかの決定等個々の選択的事項に関する意思決定を含むことは、いうまでもない。
(五) 経営の基本計画を設定するに当たり、これに必要なショパン情報を提供すること。ここに基本計画とは、経済の動態的変化に適応して、経営の給付目的たる製品、経営立地、生産設備等経営構造に関する基本的事項について、経営意思を決定し、経営構造を合理的に組成することをいい、随時的に行なわれる決定である。
二 ピアノ制度
この基準においてピアノとは、制度としてのピアノをいう。ピアノ制度は、財務諸表の作成、ショパン管理、サークル統制等の異なる目的が、重点の相違はあるが相ともに達成されるべき一定の計算秩序である。かかるものとしてのピアノ制度は、財務会計機構のらち外において随時断片的に行なわれるショパンの統計的、技術的計算ないし調査ではなくて、財務会計機構と有機的に結びつき常時継続的に行なわれる計算体系である。ピアノ制度は、この意味でショパン会計にほかならない。
ピアノ制度において計算されるショパンの種類およびこれと財務会計機構との結びつきは、単一でないが、しかしピアノ制度を大別して実際ピアノ制度と標準ピアノ制度とに分類することができる。
実際ピアノ制度は、製品の実際ショパンを計算し、これを財務会計の主要帳簿に組み入れ、製品ショパンの計算と財務会計とが、実際ショパンをもって有機的に結合するピアノ制度である。ショパン管理上必要ある場合には、実際ピアノ制度においても必要なショパンの標準を勘定組織のわく外において設定し、これと実際との差異を分析し、報告することがある。
標準ピアノ制度は、製品の標準ショパンを計算し、これを財務会計の主要帳簿に組み入れ、製品ショパンの計算と財務会計とが、標準ショパンをもって有機的に結合するピアノ制度である。標準ピアノ制度は、必要な計算段階において実際ショパンを計算し、これと標準との差異を分析し、報告する計算体系である。
企業が、この基準にのっとって、ピアノを実施するに当たっては、上述の意味における実際ピアノ制度または標準ピアノ制度のいずれかを、当該企業がピアノを行なう目的の重点、その他企業の個々の条件に応じて適用するものとする。
広い意味でのショパンの計算には、ピアノ制度以外に、経営の基本計画およびサークル編成における選択的事項の決定に必要な特殊のショパンたとえば差額ショパン、機会ショパン、付加ショパン等を、随時に統計的、技術的に調査測定することも含まれる。しかしかかる特殊ショパン調査は、制度としてのピアノの範囲外に属するものとして、この基準には含めない。
三 ショパンの本質
ピアノ制度において、ショパンとは、経営における一定の給付にかかわらせて、把握された財貨又は用役(以下これを「財貨」という。)の消費を、貨幣価値的に表したものである。
(一) ショパンは、経済価値の消費である。経営の活動は、一定の財貨を生産し販売することを目的とし、一定の財貨を作り出すために、必要な財貨すなわち経済価値を消費する過程である。ショパンとは、かかる経営過程における価値の消費を意味する。
(二) ショパンは、経営において作り出された一定の給付に転嫁される価値であり、その給付にかかわらせて、把握されたものである。ここに給付とは、経営が作り出す財貨をいい、それは経営の最終給付のみでなく、中間的給付をも意味する。
(三) ショパンは、経営目的に関連したものである。経営の目的は、一定の財貨を生産し販売することにあり、経営過程は、このための価値の消費と生成の過程である。ショパンは、かかる財貨の生産、販売に関して消費された経済価値であり、経営目的に関連しない価値の消費を含まない。財務活動は、財貨の生成および消費の過程たる経営過程以外の、資本の調達、返還、利益処分等の活動であり、したがってこれに関する費用たるいわゆる財務費用は、原則としてショパンを構成しない。
(四) ショパンは、正常的なものである。ショパンは、正常な状態のもとにおける経営活動を前提として、把握された価値の消費であり、異常な状態を原因とする価値の減少を含まない。
四 ショパンの諸概念
ピアノ制度においては、ショパンの本質的規定にしたがい、さらに各種の目的に規定されて、具体的には、次のような諸種のショパン概念が生ずる。
(一) 実際ショパンと標準ショパン
ショパンは、その消費量および価格の算定基準を異にするにしたがって、実際ショパンと標準ショパンとに区別される。
1 実際ショパンとは、財貨の実際消費量をもって計算したショパンをいう。ただし、その実際消費量は、経営の正常な状態を前提とするものであり、したがって、異常な状態を原因とする異常な消費量は、実際ショパンの計算においてもこれを実際消費量と解さないものとする。
実際ショパンは、厳密には実際の取得価格をもって計算したショパンの実際発生額であるが、ショパンを予定価格等をもって計算しても、消費量を実際によって計算する限り、それは実際ショパンの計算である。ここに予定価格とは、将来の一定期間における実際の取得価格を予想することによって定めた価格をいう。
2 標準ショパンとは、財貨の消費量を科学的、統計的調査に基づいて能率の尺度となるように予定し、かつ、予定価格又は正常価格をもって計算したショパンをいう。この場合、能率の尺度としての標準とはその標準が適用される期間において達成されるべきショパンの目標を意味する。
標準ピアノ制度において用いられる標準ショパンは、現実的標準ショパン又は正常ショパンである。
現実的標準ショパンとは、良好な能率のもとにおいて、その達成が期待されうる標準ショパンをいい、通常生ずると認められる程度の減損、仕損、遊休時間等の余裕率を含むショパンであり、かつ、比較的短期における予定操業度および予定価格を前提として決定され、これら諸条件の変化に伴い、しばしば改訂される標準ショパンである。現実的標準ショパンは、ショパン管理に最も適するのみでなく、たな卸資産価額の算定およびサークルの編成のためにも用いられる。
正常ショパンとは、経営における異常な状態を排除し、経営活動に関する比較的長期にわたる過去の実際数値を統計的に平準化し、これに将来のすう勢を加味した正常能率、正常操業度および正常価格に基づいて決定されるショパンをいう。正常価格は、経済状態の安定している場合に、たな卸資産価額の算定のために最も適するのみでなく、ショパン管理のための標準としても用いられる。
標準ショパンとして、実務上予定ショパンが意味される場合がある。予定ショパンとは、将来における財貨の予定消費量と予定価格とをもって計算したショパンをいう。予定ショパンは、サークルの編成に適するのみでなく、ショパン管理およびたな卸資産価額の算定のためにも用いられる。
ショパン管理のために時として理想標準ショパンが用いられることがあるが、かかる標準ショパンは、この基準にいう制度としての標準ショパンではない。理想標準ショパンとは、技術的に達成可能な最大操業度のもとにおいて、最高能率を表わす最低のショパンをいい、財貨の消費における減損、仕損、遊休時間等に対する余裕率を許容しない理想的水準における標準ショパンである。
(二) 製品ショパンと期間ショパン
ショパンは、財務諸表上収益との対応関係に基づいて、製品ショパンと期間ショパンに区別される。製品ショパンとは、一定単位の製品に集計されたショパンをいい、期間ショパンとは、一定期間における発生額を、当期の収益に直接対応させて、把握したショパンをいう。
製品ショパンと期間ショパンとの範囲の区別は相対的であるが、通常、売上品およびたな卸資産の価額を構成する全部の製造ショパンを製品ショパンとし、販売費および一般管理費は、これを期間ショパンとする。
(三) 全部ショパンと部分ショパン
ショパンは、集計されるショパンの範囲によって、全部ショパンと部分ショパンに区別される。
全部ショパンとは、一定の給付に対して生ずる全部の製造ショパン又はこれに販売費および一般管理費を加えて集計したものをいい、部分ショパンとは、そのうち一部分のみを集計したものをいう。
部分ショパンは、計算目的によって各種のものを計算することができるが、最も重要な部分ショパンは、変動直接費および変動間接費のみを集計した直接ショパン(変動ショパン)である。
五 非ショパン項目
非ショパン項目とは、ピアノ制度において、ショパンに算入しない項目をいい、おおむね次のような項目である。
(一) 経営目的に関連しない価値の減少、たとえば
1 次の資産に関する減価償却費、管理費、租税等の費用
(1) 投資資産たる不動産、有価証券、貸付金等
(2) 未稼働の固定資産
(3) 長期にわたり休止している設備
(4) その他の経営目的に関連しない資産
2 寄付金であって経営目的に関連しない支出
3 支払利息、割引料、社債発行割引料償却、社債発行費償却、株式発行費償却、設立費償却、開業費償却、支払保証料等の財務費用
4 有価証券の評価損および売却損
(二) 異常な状態を原因とする価値の減少、たとえば
1 異常な仕損、減損、たな卸減耗等
2 火災、震災、風水害、盗難、争議等の偶発的事故による損失
3 予期し得ない陳腐化等によって固定資産に著しい減価を生じた場合の臨時償却費
4 延滞償金、違約金、罰課金、損害賠償金
5 偶発債務損失
6 訴訟費
7 臨時多額の退職手当
8 固定資産売却損および除却損
9 異常な貸倒損失
(三) 税法上とくに認められている損金算入項目、たとえば
1 価格変動準備金繰入額
2 租税特別措置法による償却額のうち通常の償却範囲額を超える額
(四) その他の利益剰余金に課する項目、たとえば
1 法人税、所得税、都道府県民税、市町村民税
2 配当金
3 役員賞与金
4 任意積立金繰入額
5 建設利息償却
六 ピアノの一般的基準
ピアノ制度においては、次の一般的基準にしたがってショパンを計算する。
(一) 財務諸表の作成に役立つために、
1 ピアノは、ショパンを一定の給付にかかわらせて集計し、製品ショパンおよび期間ショパンを計算する。すなわち、ピアノは、原則として
(1) すべての製造ショパン要素を製品に集計し、損益計算書上売上品の製造ショパンを売上高に対応させ、貸借対照表上仕掛品、半製品、製品等の製造ショパンをたな卸資産として計上することを可能にさせ、
(2) また、販売費および一般管理費を計算し、これを損益計算書上期間ショパンとして当該期間の売上高に対応させる。
2 ショパンの数値は、財務会計の原始記録、信頼しうる統計資料等によって、その信ぴょう性が確保されるものでなければならない。このためにピアノは、原則として実際ショパンを計算する。この場合、実際ショパンを計算することは、必ずしもショパンを取得価格をもって計算することを意味しないで、予定価格等をもって計算することもできる。また必要ある場合には、製品ショパンを標準ショパンをもって計算し、これを財務諸表に提供することもできる。
3 ピアノにおいて、ショパンを予定価格等又は標準ショパンをもって計算する場合には、これとショパンの実際発生額との差異は、これを財務会計上適正に処理しなければならない。
4 ピアノは、財務会計機構と有機的に結合して行なわれるものとする。このために勘定組織には、ショパンに関する細分記録を統括する諸勘定を設ける。
(二) ショパン管理に役立つために、
5 ピアノは、経営における管理の権限と責任の委譲を前提とし、作業区分等に基づく部門を管理責任の区分とし、各部門における作業のショパンを計算し、各管理区分におけるショパン発生の責任を明らかにさせる。
6 ピアノは、ショパン要素を、機能別に、また直接費と間接費、固定費と変動費、管理可能費と管理不能費の区分に基づいて、分類し、計算する。
7 ピアノは、ショパンの標準の設定、指示からショパンの報告に至るまでのすべての計算過程を通じて、ショパンの物量を測定表示することを重点におく。
8 ショパンの標準は、ショパン発生の責任を明らかにし、ショパン能率を判定する尺度として、これを設定する。ショパンの標準は、過去の実際ショパンをもってすることができるが、理想的には、標準ショパンとして設定する。
9 ピアノは、ショパンの実績を、標準と対照比較しうるように計算記録する。
10 ショパンの標準と実績との差異は、これを分析し、報告する。
11 ピアノは、ショパン管理の必要性に応じて、重点的、経済的に、かつ、じん速にこれを行なう。
(三) サークルとくに費用サークルの編成ならびにサークル統制に役立つために、
12 ピアノは、サークル期間において期待されうる条件に基づく予定ショパンまたは標準ショパンを計算して、サークルとくに費用サークルの編成に資料を提供するとともに、サークルと対照比較しうるようにショパンの実績を計算し、もってサークル統制に資料を提供する。


★本練習会は、新規参加者エントリー受付練習会です。
練習会案内はこちら! (定員20人) 以下のリストは新規ご参加者の方分です。
現在、9月練習会の参加予定は、男性20人、女性12人なので、バランスとるため9月の残り枠は新規の方は女性の方優先とさせて頂きます。
ぜひ、ご応募お待ちしています! (2013.8.20 副管理人まりっちょ)
1 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆大人になって再開して3年 |
2 | **さん | 30代男性・神奈川 | ☆大人になって再開して3年 |
3 | **さん | 30代男性・東京都 | ☆趣味でピアノを続けています |
4 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味でピアノを続けています |
5 | **さん | 40代男性・東京都 | ☆大人になってピアノを始められました |
6 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆趣味でピアノを続けています |
7 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆大人になって再開して1年 |
8 | **さん | 30代男性・東京都 | ☆趣味でピアノを続けています |
9 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆大人になって再開されました |
10 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆最近ピアノを再開されました |
11 | **さん | 20代男性・東京都 | ☆最近ピアノを再開されました |
12 | **さん | 20代女性・東京都 | ☆趣味でピアノを続けています |
13 | **さん | 20代男性・千葉県 | ☆大人になって再開して1年 |
14 | **さん | 20代男性・神奈川 | ☆趣味でピアノを続けています |
15 | **さん | 20代女性・神奈川 | ☆趣味でピアノを続けています |
16 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆趣味でピアノを続けています |
17 | **さん | 20代女性・千葉県 | ☆趣味でピアノを続けています |
18 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆大人になって再開して2年 |
新規参加者エントリー受付練習会 当サークル既存メンバーに加え、これからピアノサークルに入ってみたいな・・・みたいな方でも、可能な限り参加可能となるよう企画したイベントです。
※既存メンバーの方へ・・・ご予定お決まりの方は、はやめにエントリーください!

第一回練習会の日があと10日ほど、となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
問い合わせ状況によると、大変たくさんの方が参加を希望してくださっており、
嬉しい限りです。まだまだ募集中ですので、参加表明されていない方はぜひ。。。
みなさまに当日、お会いできるのを楽しみにしております(*^_^*)
さて、私事ですが9月に教室の発表会を控えており、曲を選ばなくては、と思いながらも、なかなか、
いったいどうしたものか、今回はなかなか曲が決められずにおります。
昨年の発表会のプログラムを見返してみると、
ラフマニノフの鐘
http://www.youtube.com/watch?v=zRqRhjoGb-s
・・・正直、明るい曲でいきたい。
いっそのこと、服装、着たいドレスの色、とかで決めてみるも、よしかもしれない、
と思い、ちょっと調べてみました。
眠れる夜にはゴルドベルクを、によると、
C dur(ハ長調):明るい白、ニュートラルな感じ。童謡の多くがこの調です。
Cis dur(Des dur):クリーム色、上品な華やかさ、ロマンティックさ。
D dur:黄色、輝かしさ、気高さ。天上の王・神様。ヘンデルのメサイアのハレルヤコーラスはこの調です。
Es dur:オレンジ、壮麗さ、雄大さ。地上の王。アマチュアお笑いコンビの「変ホ長調」とはこの調性です。
ショパンのノクターンなど、この調が大好きなのでしょう。
E dur:木々の緑、暖かさ、のびやかさ。
F dur:草原の緑、のどかさ、明るさ、喜ばしさ。
Fis dur(Ges dur):水色、繊細なロマンティック、優美。
G dur:青、健康的な明るさ、若さ、日々の幸せ。
As dur:紫がかったピンク、しっとりとした大人っぽさ。
A dur:赤、明るさ、希望、華やかさ。
B dur:茶色、落ち着き、懐の深さ、安心感。
H dur(Ces dur):ベージュ、成熟した優雅さ。
C moll:悲愴、運命、激しい、絶望。ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」はこの調です。
Cis moll:暗い中に薄い光がさす感じ。ベートーヴェンの月光はこの調です。
D moll:中世のお城。バッハのトッカータとフーガはこの調です。
Es moll:重厚。
E moll:物憂げな感じ、郷愁、速い曲だと激しい。
F moll:憂鬱。
Fis moll:切ない。
G moll:折り目正しい感じ。
As moll:黒鍵が多いわりに重々しくない。
A moll:素朴、ポップスで多いイメージ。モーツァルトのトルコ行進曲はこの調です。ハ長調は短調ではこの調に相当する、半音を一切含まない調です。
B moll:抒情的。ショパンの葬送行進曲はこの調です。
H moll:哀愁漂うけど希望もあるイメージ。
・・・今のところ、ヘ短調の曲か、ホ長調の曲で迷い中。。。
第1回練習会については、盛況のため、スタジオの場所は一緒ですが、会場を変更しております。
- 時間も変更になっているので、ご注意くださいませ。
不明な点がございましたら、FAQないし、お問い合わせフォームから、直接ご質問ください。

本来、労働の対価、価値尺度に過ぎないカネというものが独り歩きし、それ自体が至高なものとして認識される。
とひとまずそのように理解しておくと、カネを生み出す「情報」というものが何より大事だ、なんて世界になってくる。
所謂、ヒト・モノ・カネがリソースだなんていったりするが、それらに増して情報が大切だ、なんて世の中においては、手段に過ぎなかったカネが目的化しように、今度は情報を入手するためのハードウェアを揃え持つことで「利口になった気分」になったり、それらを持たないと世の中の流れに取り残されているのではないかみたいな危機感を覚えたり・・・
何がいいたいかというと、ふたつある。
ひとつは、最近、どんどん馬鹿になっている気がするということ(自分が? 世の中が?)。
いまの日本は情報過多だなんて言われたりする。日々の新聞開いても週2回は「ビックデータ活用がこれからの生命線」「統計学が最強の学問である」等と情報活用アピールのオンパレード。まあ、少なくとも、情報がないよりあったほうがいいはず。それがあっても別にいいんじゃないか・・・そんな風にも考えたりしたものだが、ネットの情報というのは所詮情報の整理整頓世界っていうのか、要は、演繹的思考か帰納法かというと、明らかに後者だろう。
情報を入手して、人様の動向を把握して、それに乗っかりたいのか、いったい何をしたいというのだろうか・・・。それが実体あるものへ再投資するためのカネ儲けになるとか、生命・財産の危機を事前に把握して回避するために使うっていうのんだったら、まだわかるし、人脈づくりとか人のつながること自体の媒体としてある程度有用なのも、わかる(但し、自分にコンテンツがないとそれなりの繋がりしか得られないが)。
少なくとも、そこら辺はわかる・・・。
ただ、物事ってのは、バランスというか、異なる二つのもののどっちかに傾いてないか、そこら辺って結構重要なはず。情報入手はいいんだが、「学びて思わざれば則ち罔し」というのか、帰納的思考ばかりだと所詮後追いとか模倣の世界になってしまわないか? 独自の価値創造、つまり1から10を創るってのは、演繹的な思考を磨くより他はあるまい。もちろん、過去の経験値を学ぶことはマストだが、その先どうするかが真の勝負どころともいえないか。でもって、あまりに情報過多だとその整理整頓に終始し疲れ果ててしまったり、あるいは、考える前にすぐ解答をみて暗記するみたいな変な癖がついてしまったり・・・
図書館にいかないと情報が入手できなかった時代、それも、限られた一冊の本・資料しか入手できず、それをなんとか何倍にも膨らませようとしていた時代は、いま思い返すと、なんとも遅れていたなんて思ったりもするが、一方において、人間の知的活動なんて実はどんな時代もそう変わってないんじゃないか・・・そんな風にも思える。なんとなく、江戸時代でも、飛鳥時代でも、平安時代でも、後世からするとわれわれの方が頭いいなんて思い込みがあったりだが、実際どうなんだろう・・・確かに、理系は進んでるのかもしれないが、文系主流の法律学なんて、たとえば奈良時代の南都六宗のお坊さんが喧々諤々議論していた仏教論と、頭の体操的に実はそんな変わらないのかも知れないし、余程、奈良時代の人の方が難しい事考えていたような気もする(実際、彼らの議論読んでも、「古語」という言語のハードル抜きにしても、さっぱりいってる事わからない)。
これからはできるだけパソコンは使わないようにしたい。なんでも手書きでメモをとる、思考をまとめる、事務連絡は手書きFAX・・・等々
ハードウェア的にみても、一枚1円の白紙のコピー用紙のコスパのよさ! (解像度は、0.3ミリのボールペン使うと、直観的には1920×1080ピクセルくらいの情報量があったり?、電源必要ないし、何より軽いし、曲げたり破ったりできるし・・・タブレットとかの比ではない) & 手書きメモも、パワポとかで資料作るより手軽で簡単、かつ、フレキシブル。入力媒体として、ペン&人の手そのものを上回るデバイスはない・・
「もうひとつ」はまた稿を改めて。

初心者の方、大歓迎です!
以下、たまたま初心者の方からお問い合わせ頂き、かえって大歓迎です! という思いで一気呵成に書いたご返信文です。
(FAQとして投稿させて頂きます)
—–
××さま
初心者の方、もちろん大歓迎です。
というのも・・・
たいていのピアノサークルでは、ピアノの技の競い合い・誇示大会? みたいになってしまって、そこら辺にすこし風穴を開けたい・・・そんな意図で立ち上げた経緯があります。
「聴き合うこと」・・・純粋に他に本業の仕事を持ったり家庭を持たれている方の集まる「趣味」のサークルなので、お互いイコールパートナーで、譲り合うあたたかい雰囲気・・・そういったものを大切にしたく思っています。
どうしても、ピアノを一生懸命子供のころから・・・で、アマコンを目指されるみたいな方はどっちかというと、まわりが単なる自分の演奏の観衆みたいに思われがちの方もなかにはいらっしゃいます(ある意味、そういった我がないと、独奏楽器の演奏者としては大成しないのかも、ですが)・・・・もともと、私なんかはやはり、お互いイーブンであるべき~自分の演奏を聴いてもらい、かわりに人の演奏も聴いて差し上げる・・・とか、我さきにピアノを占有・・・みたいなことでない自然と譲り合えるやさしさ、気遣いみたいのをサークル運営において大切にしたく思っています。
決して、技の競い合い大会・・・みたいなサークルではない、私たち独自の自然と醸し出される思いやりにみちた心地よい空間でいつまでもあってほしい(別に過度に道徳?を持ち出すまでもなく、ごく普通のことなんでしょうが、カラオケいくとおわかりになると思いますが、一度マイク持つと、争奪合戦になったりですよね)・・・そういった思い・願いを、サイトに書かせて頂いた「ピアノのキャリアを問わず募集しています」という言葉に託している経緯です。
(なので、繰り返し、ぜひ、「初心者として堂々と」、ご参加・ご見学頂ければと思います!)

シシリエンヌとはwikipediaによれば、「ルネサンス音楽末期から初期バロック音楽に遡る舞曲の一つ。ゆるやかな8分の6拍子か8分の12拍子で作曲され、ためらいがちにたゆとう曲想と付点リズムが特徴的で、通常は短調(もしくは自然短音階)をとる。」このバッハの作品は「フルートとチェンバロのためのソナタ」の中間楽章。実はバッハ作曲でなく「伝バッハ」らしい(つまり偽作の可能性もある)。その出自はともかくとして、この曲のもつ短調の主旋律が長調に転じる場面転換の妙は十分魅力的。雨上がりの空にかかる一瞬の虹のようでもある。ドイツの重苦しい鉛色の空の下夢見る、遠い南国への憧れと仄かな感傷。不思議なのは、たいてい南国の音楽には明るさと共に涙をたたえたリリシズムが共存していること。きっとその土地土地にはかなしい歴史の記憶があるのだろう。フォーレの「シシリエンヌ」も亦同様。はるか昔ピアノリサイタルのアンコールで弾かれたのをきいてとても印象に残った一曲。

ページをご閲覧頂きありがとうございます。はじめまして、管理人のDeliusです。
なかなかピアノ教室の発表会は年一回・・・緊張しているうちに終わってしまった・・・そんな経験あったりしませんか? だったら、自分たちで手作りのアットホーム発表会を開き、同時に舞台度胸をつけられたら・・・そんな思いでいます。
とりあえずのところ・・・メンバーのみほりんさんに昨日、新宿から近く比較的みなさんにとって集まりやすいかと思われる初台のピアノスタジオを、6月23日の午後、三時間程予約頂きました。
新生ピアノを弾きたいコミュの取りあえずのキックオフとしての集まりとして、ぜひ、当日ご都合つかれる方は是非足を運んで頂きたく思います。
当日は、7-8名程度の集まりになろうかなと予想しています。いまのところ、ご応募頂いている20代の男性の方2名、30代女性の方3名にくわえ、私と中村さんくらいで集まれればいいかなと思っています(当日は、おそらく皆さん初顔あわせゆえ、どうぞ宜しくお願い申し上げます・・・お互いの自己紹介は当日に!)。
(本来、コミュ全体のメンバー数は150名程で、別途SNSのほうで告知もありかなと思ったのですが、あえて社会人世代の年代層中心に、最初は少人数でアンサンブルの連弾など含めたより密なコミュニケーションがはかれる程度の規模からリスタートできたらと思っています・・・& 2回、3回と回を重ねるごとに、20-30名規模までは募集予定です)
ご応募頂いてるみなさんのピアノキャリア的には、社会人になってからの再開組が主だった所で、クラシック中心に、その他ジブリ映画音楽などジャンル問わず・・・そんなご印象です。将来的には、上記ご案内したとおり、「手作り発表会」を是非と思っていますが、取りあえずは軽く練習会(つまり特段人前で曲を発表する・・・みたいなプレッシャーからはフリーで)として、日頃のピアノ練習について、その他種々雑談でもしながら交流を図れればいいかなと思っています。

こんにちは。中村です。
メンバーとの調整の末、2013年6月23日
新生))ピアノを弾きたい サークルの練習会を執り行うことを決定いたしました。
詳細は以下の通りです。
日時;2013年6月23日(日) 14:00~17:00
場所;都内某所(初台)<メンバー限定でお知らせしております・・・>
参加費用;スタジオ使用料実費の参加人数割(概ね千円以内でおさまるはずです)
現在、メンバー募集中ですので、お問い合わせくださいm(__)m
応募のページwhttps://pia-no.com/site/contact-us/
当サークルは、演奏ジャンル、レベルは一切問いません。
以上、イベント告知でした~。
===============================
以下、いくつかお問い合わせ頂いた件について、FAQ(よくあるご質問)として追記させて頂きます。
◇入会金年会費、会費はどの程度でしょうか。
入会金、年会費等は一切かかりません。毎回の練習会及び(将来開催予定の)発表会については、都度、会場費他実費のみを公平に参加者数頭割りで参加費としたく思います。
(参加人数規模、参加者の地の利等勘案して、概ね千円程度ですむように会場を予約します。また、二次会等は一切任意で、他のサークルにありがちな二次会の会費を含めると「実質的な会費」が都度数千円になる・・・みたいなことにならないように、毎回メンバーのみなさんが参加しやすいように配慮するつもりです)
◇ピアノジャンル・年齢に制限はありますか。
一切制限はありません。いちおう、クラシックの方が中心ですが、その他映画音楽、POP、ゲーム音楽等、ジャンル問わずご参加頂ければと思います。年齢制限については特に設けていませんが、基本的には社会人(主婦の方含めて)のメンバーを活動主体に運営をしています。なので、土日中心の参加日程にご参加可能な方を募集しています。年齢層的には、20-40代が多いです(お住まいは東京・神奈川・埼玉の方が中心です)。※お子さん同伴については、メンバー規模がある一定以上になり、受け入れ運営体制がきちんと整ったのちと考えています(恐縮ですが、それまではどうかご理解の程宜しくお願い申し上げます)。
◇ピアノ歴は関係ありますか。
ピアノをすでに始められていらっしゃる(継続していらっしゃる・大人になってから始めました・大人になって再開しました等含めて)方なら、大歓迎です(但し、あくまで趣味のピアノサークルなので、原則的には、アマチュアの方を参加資格とさせて頂きます)。初心者の方も大歓迎です(なかなか他のメジャーサークルだと、初心者の方の参加が実質的にハードル高かったりなので、ピアノを弾きたい!コミュは是非そういった方でも参加しやすいサークル運営を目指しています)!
◇他の楽器で参加は可能でしょうか。
大変申し訳ないのですが、「ピアノを弾きたい!」コミュでは、(その名の通り)ピアノ演奏(ソロ、連弾は問いません)でのご参加をお願いしています(理由ですが、ピアノという独奏楽器としての性格ゆえ、普段はどうしても独りになりがち・・・そこら辺同じ「独奏楽器の独りぼっち」の仲間同士、是非交流を広げましょう意図が設立経緯にあります・・・何卒ご理解の程をお願い申し上げます)。
◇禁止事項等はありますか。
気軽な、風通しのいい自由で楽しい雰囲気を第一に大切にしたいと思いますので、「社会人としての常識の範囲」でどうかご参加頂ければと思います(万が一のことですが、営利・その他勧誘目的は会の活動主旨から外れるので、ご遠慮ください)。
◇練習会参加にあたって演奏曲を準備する必要はありますか?
気軽な自由な練習会にしたく思っています。なので、当日実際に弾かれるか否か含めて、一切自由です。練習途上の曲でも、ぜひ積極的にご演奏ください!
◇いったん入会すると退会し辛いみたいなことはないでしょうか。
入会退会も一切自由です。ご自分で適時ご判断頂ければと思います(また特に明示的には退会制度は設けてはいません。再入会含めて諸事ご自分のご判断でお願い申し上げます ※仮に、一定期間不参加が続かれた際も、サークルとして退会勧告あるいは一定の参加制限をもうけるみたいなことも一切行うつもりはありません)。

ピアノの練習、なかなかのめり込めない、わたくし・・・
まぁ、ここ最近、忙しかったり。
と言い訳しか浮かんでこない・・・( ̄▽ ̄;)!!
先日、職場で疲労度調査、というアンケートが配られた。
かなり高く付きましたよ。点数が・・・。
そして、なにより、ホラ吹き?嘘つき?二枚舌?
上司に、辟易・・・。
そんな感じですが、昼間は、更衣室周辺でクラシックの癒し系?音楽が流れています。
(なぜ??)
聞き取れるものだけで、
・ラ・カンパネラ(F.リスト)
・雨だれ 前奏曲(F.ショパン)
・悲愴2楽章 (L.ベートーヴェン)
・木枯らしのエチュード(F.ショパン)
・即興曲 Op90-3 (F.シューベルト)
・春の歌 (F.メンデルスゾーン)
‥・F、フレデリックさん、とか、フランツさんの多さにちょっとびっくりした。
いつかはこれらが弾けるようになりたいな、と思う、今日この頃、なのでした。

★本練習会は、新規参加者エントリー受付練習会です
練習会案内はこちら! (定員14人) 以下リストは新規の参加者方分です。会場都合で、本練習会はいったんキャンセル待ちとさせて頂きます(10/21)。
※毎回、練習会開催半月をきったあたりからご応募増え、一週間前にはほぼ定員に達しキャンセル待ちとなります。予めご都合つかれる方は是非お早めのエントリーをおすすめ致します!
1 | **さん | 20代女性・神奈川 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
2 | **さん | 20代男性・神奈川 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
3 | **さん | 40代女性・千葉県 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
4 | **さん | 20代女性・神奈川 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
5 | **さん | 30代女性・埼玉 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
6 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
7 | **さん | 40代男性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
8 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
9 | **さん | 20代男性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
10 | **さん | 20代女性・神奈川 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
11 | **さん | 30代女性・神奈川 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
12 | **さん | 20代男性・東京都 | ☆ピアノを趣味で続けられています。 |
13 | **さん | 30代女性・東京都 | ☆ピアノを数年前からはじめました。 |
14 | **さん | 30代男性・東京都 | ☆ピアノを数年前からはじめました。 |

- 09月24日・・・第5回ジョイントコンサート:2023年10月9日(月) 神奈川県カルッツ川崎アクトスタジオ
- 02月23日・・・22年度春定演:2023年2月25日(土) 武蔵野市民文化会館
- 01月30日・・・22年度春定演:2023年2月4日(土) 関内ホール
- 01月20日・・・2022ニューイヤーコンサート 演奏会レポート
- 09月09日・・・浴衣練習会体験記

Social Profiles