1. ホーム
  2. コラム
  3. 【メンバー日記】ひよっこ若葉マーク、演奏の極意を知る

みなさまこんにちは!
今年2月からPH会に仲間入りをし、3回参加したひよっこ若葉マークの私ですが、初めて日記を投稿します(*´ω`*)

クラシックの知識はあまりなく、とあるゲームの楽譜しか持ち寄らない私がPH会の門を叩いたにも関わらず歓迎して頂き、大変楽しく参加しております。

さて、そんな私の大きな悩み、それは……
「「「いざピアノを目の前にした途端、頭真っ白になる問題」」」
です!!!!!!

PH会のみなさまは、もうピアノの椅子にすっと軽やかに腰かけては、すらすらっとあらゆる曲を弾きこなす超人集団で、私は毎回目玉が飛び出ます。
前回もそこら辺に目玉、転がっていたかもしれません、、、

対して私、もう座ったら今までの練習は何だったんだ??というぐらい全て吹っ飛びます。
楽譜を慌てて追うものの、どこに何が書いてあるかも忘れてしまうので、途中で頭を抱える始末……

もちろん、練習OK!とのことでしたし、周りの方が談笑していてくれるので間違えようが弾き直そうが全く大丈夫なのですが。
でも、でも、あまりに悔しいじゃないですか!?!?!

隣に座っていたゲーム曲弾きの達人であるお兄さん(勝手に同志だと思っている)をじっと観察してみました。なぜそんなに弾けるのか、と。

やはり暗譜している……!!!!!!!

また、お話を聞いたときにこうも仰っていました。
「この曲発表会で弾いていたのに、もう思うように弾けなくなっちゃったんですよね」と。

そう、他の曲の練習をしていると、今まで弾けていた曲が弾けなくなってしまう。
つまり、弾けたから完璧!ではなく、度々メンテナンスが必要なのです。

ピアノ弾きの方は至極当たり前だと感じるでしょうが、ブランク十数年の私には頭を殴られたような衝撃でした。

ただ楽譜を読むだけではだめなんだ……!!!

それから私は、ついつい楽しくて色んな楽譜に手を出すのをやめ、一曲入魂を目指し、暗譜まで目指すようになりました。
また、他の曲の習熟の際には、毎日とは言えませんが、暗譜した曲も一回は弾くようにしました。
人前で弾くことがそもそも緊張しいで苦手なので、近所のイ○ンにあるストピで買い物のついでに細々と弾く習慣をつけました。

……果たして、次回は堂々と弾けるようになるのでしょうか?
リリカのA部屋はド緊張するので、別のこじんまりした部屋で検証したいと思います(弱気)。

ピアノサークル ピアノを弾きたい!

Contact

Mail

info@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com