1. ホーム
  2. メンバー日記
  3. 【メンバー日記】オケの弦楽器別性格と血液型


メンバー日記

みなさんは楽器とそれを弾く人の血液型や性格って関係あると思いますか?僕はあると思います。
僕はピアノ以外にチェロを弾いていて、まだかなり初心者ですが、オケに数回参加したことがあります。今回そこで実感したことを弦楽器に限定して紹介したいと思います。これは個人的意見です。

基本的に弦楽器はA型がかなり多いです。
まあ当然だしイメージ通りですね!笑
まずはオケの花形であるバイオリンから
紹介します。
A型バイオリン→かなり真面目でしっかりしている人が多いです。落ち着いていて団結して演奏をしますが、団結力重視から集団行動を好む人が多い印象がありました。
B型バイオリン→元気でおしゃべり好きです!演奏も力強く目立ちたがり屋の印象があります。
次に深みのある暖かい音色を響かせるビオラについてです。
A型ビオラ→基本地味ですが堅実な感じです。周りを見れる人が多く、気配りが出来る印象がありました。
B型ビオラ→ちょっと独特な個性を持ってる人がいます。あと目立ちたがり屋がいます。

最後に低音担当のチェロとコントラバスです。
チェロ→A型はハーモニー好きで、B型はソロ好きな印象があります。あと音域が広く、音のバランスを意識するので、人と接する時はベストな距離感を保つのが上手いです!モテる人が多い印象があります。
コントラバス→まさに縁の下の力持ちって感じです。のほほんとした雰囲気である一方、結構積極的でしっかり者の印象があります。チェロとは同じ低音担当なので仲良しです!

主にA型とB型が特徴的だったので主に取り上げました。O型はA型とB型の中間な感じがします。AB型はあまりいませんでした。
オケにおいて弦楽器はA型がしっかりと基盤をつくり、B、O、AB型が個性を積み上げるといった印象を持ちました。
弦楽器もピアノもそうですが、やはり楽器って血液型や性格の違いとかで演奏が違うと僕は思うので、見ていてめっちゃ面白いです。
もし弦楽器に興味が少しでもある方がいれば、始めてみてはいかがですか?
ピアノとは違った新しい音楽の世界が開かれると思います。

似顔絵B型チェロ やぎ
お祭りに行きたい!

ピアノサークル ピアノを弾きたい!

Contact

Mail

info@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com