1. ホーム
  2. コラム
  3. 【メンバー日記】ピアノと映画 vol.2

PH会のみなさま、こんにちは。
朝晩涼しくなり、秋の始まりを感じますね。
先日『グランブルー完全版4K』に行ってきました。

大好きな作品で、夏の終わりに毎年家で観るのですが、今年は娘が誘ってくれて映画館で鑑賞することができました。

3時間みっちり、なんとなく見逃したり忘れていたりしたシーンも全部じっくり見れて、どのシーンにも意味があり、美しくて最高でした。やはり映画館てよいものですね。

潜水シーンは感情移入したくてつい一緒にギリギリまで息を止めて苦しくなったりしながら(ヤバい人)堪能しました。
潜水や浮上の場面に半音階スケールが使われてたり、ピアノが結構BGMに活躍していることに気づきました。

JKの感想より:
(映画)作るのすごく大変だっただろうね
エンゾの車 ルパンみたい
(大人時間の描写については16歳の思春期な人にいかがかと思いきや)
美術館の作品みたいで美しかった
ジャックの容姿が気に入った
ぜんぶおしゃれだった
よし、美意識ちゃんと育ってる!(母目線)

有名なこちらのシーン。ジャン・レノさんピアノも弾けてずるいですね。
実は他にもピアノが2ヶ所出てきまして、海辺で悲しみの表現で弾いてたりしましたね。
情緒表現の小道具としても優秀なピアノさんです。

このシーン、ジャックは、、ピアノなんて弾けませんし、お行儀わるいですがそれもまた魅力。(ストーリーブックより)

さて、先週のジョイコンは、演奏ならびにスタッフ、鑑賞、懇親会ご参加のみなさま本当にありがとうございました!

盛りだっくさんで、リハだけでもすごい聞き応えでびっくりしました。今はYさん作の録画をじっくり楽しませていただいています。
見どころとして、真剣な演奏中はもちろん、弾き終わったあとのほっとした瞬間にみなさんの人柄が出てて、すごく面白いです。
そして今回の歴史を刻んだスタインウェイが、弦の振動音がしっかりする響きが素晴らしい楽器で、弾いても聴いてもたいへん心地よかったです。

個人的には坂本龍一チームのおかげで、様々な曲に改めてふれることができ、Amoreと rainを新たに練習しています。しばらくかぶれております♪

ステージ演奏については、みなさんいろいろな視点があるかと思いますが、
推しダンサー(10代)の言葉より
⭐︎緊張はいいこと。緊張することでコントロールがきくことがある。
⭐︎準備万端ということはない。本番までどれだけ高められるか。

教訓にします!
(M.M記)

本日の練習曲♪
Amore、rain(連弾用)/坂本龍一 
8つの小品より84-1.capriccio/フォーレ

ピアノサークル ピアノを弾きたい!

Contact

Mail

info@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com