1. ホーム
  2. コラム
  3. 【メンバー日記】春の美術館訪問日記

PH会のみなさま、こんにちは。
最近の2つの美術館訪問記です。よろしければお付き合いくださいませ。

1.新国立美術館
こちら、黒川紀章が手がけた素敵な建物で有名な六本木の新国立美術館。きっとPH会の美術界隈のみなさんもお好きな場所かと思います。

今回は知人に「光風会展」の招待券ををいただき4月末に行って参りました。
公募から選出された約700点もの工芸品や絵画が展示され、作品のレベルの高さに驚くとともに、その表現は実に様々で興味深かったです。
同じ油画でも全然違うタッチや表現が見られ、ピアノも演奏者により全く違う音楽になり、PH会の練習会でもよく、えっ、同じ曲なのにさっきの人とは全然違うね!と驚かされることを思い出しました。
みんな違って、みんないいの世界です。

音楽をテーマにした作品も沢山あり、撮影OKでしたので、ピアノを題材にしたものを少し紹介させていただきます。作風が全然違って面白いですよね。

楽譜が緻密に描かれているものをじっくりみつめてしまいましたが、何の曲かは分かりませんでした。(かなり難しそうで、ラフマニノフとかかな?作者の創作だったりして。。!)

せっかくなので、館内の円錐の上にあるレストラン、ポールボキューズにてお食事しました。

並ぶ覚悟でしたが、ブームが落ち着いたのか、土曜日の開店11時ぴったりに行きましたら、すぐご案内いただけました。
むかーし子供たちが小学生時代に連れていきましたが、その斬新さと美味しさをまだ覚えていました。(お子様メニューもちゃんと健在でした。)


こちらは、別の日に建築好きな娘と行きましたが、色んなおしゃれな実際に座れる椅子の展示がありました。体験・体感型の展示となっています。6月30日まで開催中。

新作中心に様々な企画展が楽しめる推し美術館です。

2.根津美術館
打って変わって、隈研吾の手掛けた建築と和な展示で有名な、青山の根津美術館です。最近はインバウンドさんで賑わっているようです。

GW中でしたが、事前にオンラインチケットを買って行ったので並ばずすぐに入れました。

庭園の手入れが行き届いて、かなり見応えありました。茶室もあります。
展示されていた屏風絵の燕子花(かきつばた)が、そのまま咲いていて、感激しました!
この時期に紅葉するもみじもあるんですね。紅小袖という品種でしょうか。なんと風流な。

今回は、念願の庭園併設カフェへ行きました。開店の朝10時に行ったところ大変良い席に通してもらうことができました。
窓際のカウンター席からの眺めが素敵すぎました。。そして個人的に全部美味しかったです。

季節的にも大変気持ちのよい2つの美術館探訪となりました。
美術を愛でる(ふりをした)カフェ巡りは、とても楽しいですが、体型に出てきてしまうので、そろそろ注意が必要かもしれません。笑

みなさんのおススメ美術館がありましたら、またぜひ教えてください。
(M .M記)

本日の練習曲♪
クープランの墓よりプレリュード/ラヴェル
アラベスク/シューマン
September /Earth, Wind & Fire

ピアノサークル ピアノを弾きたい!

Contact

Mail

info@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com