活動レポ
1月9日、青空が広がりお天気にも恵まれたこの日、新年最初の練習会が行われました。今回も100名以上のメンバーが4会場(新宿、幡ヶ谷、代々木八幡、代々木)に分かれての開催でした。私が参加した会場は50名近くの方が集まり、そのうち10名の方が今回初めて参加下さった方でした。13時に出欠をとった後、進行ルールの説明、初参加の方の自己紹介を行い、練習会スタート。
初めは皆さんやや緊張した表情でしたが、30分とたたないうちに和やかにおしゃべりしたり、ピアノを弾いたり聴いたりして、アットホームな雰囲気に。 練習曲もショパンやベートーベンといったクラシックから、ジブリやポップス、映画音楽まで幅広く、メンバーそれぞれが思い思いの曲を演奏していました。練習会が進むにつれて、「今弾いたのは何の曲ですか?」「この曲、いい曲だよね!」とメンバー同士の交流も活発化していました!また、こちらの会場は1会場で4つの部屋を借りていたため、初心者の方用の部屋ではピアノを始めたばかりの方や今回初参加の方なども、和やかな雰囲気でピアノやメンバー同士の交流を楽しんでいる様子でした。17時に練習会が終了し集合写真を撮った後、二次会参加者は新宿へ移動しました。
18時より二次会がスタート。4会場に分散していたメンバーが集合し、総勢70名以上の出席となりました!今回初参加の方も二次会に積極的に参加してくださり、ピアノの話だけでなく、趣味の話、出身地の話など、皆さん大いに盛り上がっていました。一次会でもメンバー同士の交流は十分にできますが、一緒にご飯を囲みながら、よりゆっくりと砕けた話をして交流を深められることが、二次会の最大の魅力だと思います。
当サークルは今年でメンバーが450人を超え、非常に規模が大きくなりましたが、とても風通しのよいサークルです。年齢や出身、職業に関係なく、「ピアノを弾きたい!」という思いを通じて仲間ができることは、地方出身の私にとってとても貴重な場所でもあります。2ヶ月前の初参加の時は初対面の人と仲良くなれるか不安でしたが、もう今では毎回楽しく参加させてもらっています!
このHPをご覧くださった、ピアノを始めてみようかな、ピアノ仲間が欲しいなという方、一緒にピアノを弾きましょう。ぜひご参加お待ちしています!

福島県出身の会社員。ピアノ歴は4~16歳で、最近は連弾に興味あり。好きな作曲家はラフマニノフ、ルロイ・アンダーソンなど。趣味は都内の公園 散策、野球観戦、フィギュアスケート観戦など。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
ピアノ・ソナタ第2番 K.V.280 ヘ長調 第1楽章 | モーツァルト | 冒頭でつまづいて弾き切れていません。泣きたいです。 | **** |
シャコンヌ | バッハ-ブゾーニ | 次はもう少しうまくなってきます | **** |
テンペスト第三楽章 | ベートーベン | 一定の速さで弾くのは改めて難しいことだと思いました。 | **** |
子犬のワルツ | ショパン | 指慣らしにはもってこいの1曲。 | **** |
喜びの島 | ドビュッシー | 気持ちよく弾けました! | **** |
8つの演奏会用練習曲 6番 パストラール | カプースチン | 暗譜の怪しい箇所がハッキリしてきたので集中的に潰します | **** |
アラベスク1番 | ドビュッシー | 私には難しいです | **** |
幻想曲KV397 | モーツァルト | 前日にさらって弾けるようにはしたのですが、当日ちょっと止まってしまいました。他の方の演奏も聴けたので勉強になりました。 | **** |
平均律1巻の2番のフーガ | バッハ | 一応聴かせられるレベルだったと思います。主題の弾き方や曲の盛り上げ方など、あと一歩吟味したいです。 | **** |
50番練習曲の1番 | ツェルニー | 時々弾き直していますが左右が揃わない部分が… | **** |
叙情小品集 12「秋のスケッチ」・19「飛翔」 | ギロック | かなり昔に弾いた曲なので、懐かしかったです。 | **** |
ヴォカリーズ | ラフマニノフ(コチシュ編) | コチシュ編がいちばん気に入っています。 | **** |
12のノタシオン1・3・5・7・9・10・11・12 | ピエール・ブーレーズ | ブーレーズが作り出す音空間が好きです。 | **** |
夜警 | グリーグ | 簡単な曲でありながら、メロディが大好きです。グリーグがシェイクスピアの「マクベス」にインスパイアされたそうですが、それは腑に落ちてないです。 | **** |
映画「ピアノレッスン」の主題曲 | マイケル・ナイマン | 好きな曲ですが、自分が弾くと単調になるので、他人の演奏を聞くほうがいいな、と思います。 | **** |
ルーマニア民族舞曲 | バルトーク | 弾いた後に、何人かの方から「ビフォーアフターの挿入曲」と教えてもらいました。(テレビを見ないので知らずでした。) | **** |
小さなメドレー(連弾) | バッハ? | 好きな曲の詰め合わせメドレー。齋藤先生ありがとうございました! | **** |
トロイカ | チャイコフスキー | まだ上手く弾けなかったです。 | **** |
青春の輝き | カーペンターズ | 練習してきます。。 | **** |
ゴリウォークのケークウォーク | ドビュッシー | 本番で音外さないように、さらに練習しなくては。 | **** |
雪は踊っている | ドビュッシー | 空気読まず本番モードで弾かせていただきました。居合わせたみなさまありがとうございました。 | **** |
K332 第三楽章 | モーツァルト | 次回は違う曲を弾きます。 | **** |
FF7:エアリスのテーマ | 植松伸夫 | 下に同じく。もう少し表情もつけたい。 | **** |
FF7:星降る渓谷 | 植松伸夫 | 人前で弾くとミスりまくるのをどうにかしたい… | **** |
季節は次々死んでいく | 秋田ひろむ(amazarashi) | 初めて、最後まで耳コピ(多少アレンジ有り)した曲なので、次は音を外さないように弾けるようにしたい。 | **** |
ヨナ | 岡部啓一 | 表現豊かに、雰囲気が伝わるように頑張ります! | **** |
ホール・ニュー・ワールド~パート・オブ・ユア・ワールド | →Pia・no・jaC← | ゆっくりな曲調なので、もう少し音を丁寧に出せるように頑張ります。 | **** |
風雅 | →Pia・no・jaC← | 練習不足で音のメリハリが出ていなかったので、練習して再挑戦します | **** |
水の反映 | ドビュッシー | もっと弾きこんで、表情をつけたいです。 | **** |
雨だれ | ショパン | 大人っぽい演奏を目指しました。 | **** |
涙そうそう | BEGIN | 人前での初めての演奏で手が震えました。 | **** |
君って | 西野カナ | カラオケで歌えないのでせめて弾くだけでも(^^;; | **** |
春の海 | 宮城道雄 | ピアノだけどお琴と尺八のつもりで | **** |
ワインレッドの心 | 玉置浩二 | ジャズと普通のものを。なつかしの曲。 | **** |
Forever Love | X JAPAN | 毎回必ず弾く曲です。 | **** |
夜空の向こう | SMAP | いつも最初に弾いて緊張ほぐす曲です。 | **** |
Baby,God Bless You | 清塚 信也 | もっとキレイに弾きたかったです。 | **** |
別れの曲 | ショパン | どちらが最後までたどり着くか競争です。 | **** |
久遠 ~光と波の記憶~ | 松枝賀子、江口貴勅 | FF繋がりで弾きました!途中でリズム崩れちゃいました。 | **** |
別れの曲 | ショパン | 前半で止めました。後半の復習を念入りに頑張らねば! | **** |
革命のエチュード | ショパン | 赤ちゃんが泣かなくて良かった(*^^*) | **** |
悲愴第2楽章 | べートーヴェン | 暗譜までもう少し | **** |
アラベスク2番 | ドビュッシー | 久しぶりだが、思ったよりうまくいった。 | **** |
華麗なる大円舞曲 | ショパン | 久保夫妻、ユウキ君(息子さん)の前での演奏でした。 | **** |
メヌエット ト長調(Op.14-1) | パデレフスキ | 崖っ淵でしたが、一瞬だけ楽しむ余裕がありました。 | **** |
ロンド ハ長調 (Op.51-1) | ベートーベン | 前回にも増して崖っ淵でした。またトライします。 | **** |
眠れる森の美女のパヴァーヌ | ラヴェル | ソロ版です。 | **** |
喜びの島 | ドビュッシー | 先の2曲の出来があまりにも悪かったので、最後だけ弾きました | **** |
バラード3番 | ショパン | にわか練習で対応できる曲ではなかったことを思い出しました | **** |
ウィーンの夜会(シュトラウスのこうもり等のワルツ主題による演奏会用パラフレーズ) | グリュンフェルト | 鍛錬が足りんなー | **** |
銀河鉄道999 | ゴダイゴ | 演奏しているうちにスピードがあがってしまい、何度か脱線しました。 | **** |
詩的なワルツ集~序奏&旋律的なワルツ | グラナドス | 祝、没後100年! 7月の発表会で弾きます。 | **** |
ピアノ・ソナタ K.545 第3楽章 | モーツァルト | やっとこの曲を卒業できました。長かった・・・ | **** |
いつか王子様が | Frank Curchill | 止まらず弾けるようになりたいです | **** |
セナのピアノ1 | CAGNET | 緊張すると弾いてる場所をすぐ見失います | **** |
大脱走のマーチ | エルマー・バーンスタイン | 連弾です。初めリズムを間違えてしまいました。Tさんありがとうございました! | **** |
小さなメドレー | バッハ | Kさん、初見でお願いしてしまいすみません。でも、とても楽しく連弾できました! | **** |
ワルツ1番 、幻想即興曲 、革命 | ショパン | 同会場だった方の素晴らしいショパンメドレーに感化されて、思い付きで 笑 | **** |
愛の夢3番 | リスト | サークル入ったので、中学以来久々に! | **** |
献呈 | シューマン=リスト | もう弾けなくなってる(涙) 今度献呈祭りしましょう! | **** |
J.S.バッハ | インヴェンション第6番 | とてもキレイな曲なのでインヴェンションの中ではマイブームな曲です。 | **** |
パガニーニの主題による狂詩曲・第18変奏 | ラフマニノフ | あと一歩のところで完璧に弾けません。意外と難しい。 | **** |
アヴェ・ヴェルム・コルプス | モーツァルト=リスト | 北川さんからいただいた楽譜。結構弾けるようになりました。あと一歩! | **** |
悲愴ソナタ3楽章 | ベートーベン | サークルではじめて弾きました。もっと磨きをかけたいです。 | **** |
ワルツ3番 | ショパン | ちょっと暗めのワルツですが、お気に入りの曲です。 | **** |
カノン | パッヘルベル | 後半の速くなって盛り上がるところが、まだまだです。 | **** |
美女と野獣 | Alan Menken | クリパで弾いた時とは違うアレンジの楽譜で弾きました。 | **** |
エチュードOp.10-12 | ショパン | 持ち時間合わせにちょうど良さそうだったので、当日の思い付きで・・・。いつでも弾けるようにもう少し練習しておきます。 | **** |
エチュードOp.10-5 | ショパン | テンポ速く入り過ぎて自爆しました(笑) | **** |
エチュードOp.10-4 | ショパン | 数ヶ月前に披露したいと思っていましたが、ヘタクソ過ぎて今月になりました。演奏内容は許容範囲の最低ラインぎりぎりなので、もっと練習します・・・。 | **** |
エチュードOp.10-3 | ショパン | いまいちですが、とりあえず初暗譜 | **** |
スケルツォ3番 | ショパン | バラスケ暗譜コンプリート! 実質2週間の練習で間に合ったことにも満足していますが、練習会でなければそんな無謀なことはやりません(笑)改めて、このような場をいただけることに感謝。 | **** |
インヴェンション第13番 | バッハ | インヴェンションの中で一番好きな曲ですがちゃんと弾けなくて残念。 | **** |
インヴェンション第4番 | バッハ | 頑張ります(^_^; | **** |
インヴェンション第3番 | バッハ | 弾いてないと弾けなくなる… | **** |
ポロネーズ第1番嬰ハ短調 | ショパン | 初めて自発的にショパンに取り組んでいます。新発見がたくさんで楽しいです! | **** |
主よ人の望みの喜びよ | バッハ | 放送事故レベルでした^^; サポートしてくれたかなちゃん、ありがとう | **** |
ジムノペディ第1番 | サティ | 前回よりは少しまし? でもやはり止まってしまいました。 | **** |
子供の情景 10 Fast zu ernst | シューマン | 間違えつつも暗譜で弾けるようになりました。 | **** |
バラード1番 | ショパン | また練習します | **** |
ソナタ2番4楽章 | プロコフィエフ | 手が冷たかったー | **** |
熱情第一楽章 | べートーヴェン | ピアノが弾きやすかったです。 | **** |
ロマンス | シベリウス | もっと練習します。 | **** |
バラード4番 | ショパン | 所々あやしい部分をどうにか改善したい | **** |
英雄ポロネーズ | ショパン | 最近サボり気味のため少し課題あり | **** |
青いベンチ | サスケ | もっと練習してきます。 | **** |
ひまわりの約束 | 秦基博 | 頑張って弾きました | **** |
紅蓮の弓矢 | 進撃の巨人 | 指が全然動かなかった… | **** |
Butter-fly | 和田光司 | 間違えないようにもっと練習しようと思います | **** |
スラブ舞曲72-2 | ドボルザーク | 少し忘れてる。いつまでも弾ける曲にしておきたい。セオリDは、会場もヤマハも美しい。 | **** |
A TIME FOR LOVE | Bill Evans | 中間部バッサリ飛ばすも、私には難しい。 midnight mood挑戦は先の先。セオリAヤマハ弾きやすかった。 | **** |
さんぽ-となりのトトロ 連弾 | 久石讓 | 初見で何度も止まったけど楽しかった。 | **** |
ホルベア組曲 前奏曲 | グリーク | 仕上げのつもりで弾きに来たのにグダグダ(泣) | **** |
エチュード Op10-9 | ショパン | 二回目は落ち着いて弾けました。 | **** |
インベンション1 | バッハさん | やっぱり緊張して全然弾けませんでした | **** |
オルガンのためのプレリュードとフーガ | バッハ=リスト | 久しぶりの練習会でした | **** |
幻想即興曲 | ショパン | これまで引っ掛かっていたところが初めて流れた。進歩!! | **** |