活動レポ
1月29日(日)、門前仲町のシンフォニーサロンで1月のB練習会が行われました。今回の練習会は来たる2月12日(日)三鷹の芸術文化センターで行われる発表会(のような練習会)のリハーサルも兼ねていました。
練習室は103、301、501の3部屋を使用。私はまず301のベヒシュタインの練習室にいました。ここはキッチンやソファーのある部屋で、その場の雰囲気も併せてアットホームな雰囲気だったので、気楽な気持ちで弾けました。
同じ部屋に最近ピアノを始めた方もいらっしゃったこともあり、突如ピアノ歴の長い方によるハノンレッスンが始まる…という不思議な場面もありました。親指は鍵盤を押さえたまま残りの4本を動かすことで、薬指小指あたりを鍛える方法もあるそうです。これは知りませんでした…私も試してみようと思います。こういった練習会の場があると、気軽に弾き方や練習の仕方を聞くことができていいですね。
練習会後半の時間は、501でリハーサルが行われました。ヤマハのピアノが壇上にあり、客席用に椅子が並べられていたので、リハにはもってこいの部屋でした。
そんな部屋のつくりが影響してか(それともいつものことなのか)、自分の番はとても緊張しました! 私が弾いたのはベートーベンの「悲愴(3楽章)」なので、多少の緊張感は曲にとってプラスに働くのでしょうけど、最後までカチンコチンな演奏になるのは困ります(笑)。本番で弾くピアノは「とても良い」らしいので、緊張しつつも自分の出す音を感じられるくらいの余裕は持てるようになりたいです。
このリハでは他にも「英雄ポロネーズ」、「バラード1番」等の大曲や、ワルツ、ジブリ曲、J-popと幅広いジャンルの演奏を聴けました。発表会当日に皆さんの演奏を聴くのが楽しみです!
二次会は、近くにあるイタリアンレストランでした。最初に注文した色とりどりのカクテルがとてもオシャレで、乾杯が盛り上がりました! 同じテーブルになった方のうち何名かはこの日初めてお話したのですが、皆さんとても気さくなので居心地がよかったです(さらにこの後、二次会で仲良くなった方たちとケーキを食べに行きました 笑)。
私自身、今回で参加3回目の新人なのですが、運営の方々がイベントに誘ってくださったり、練習会中も色々と気を配っていただいたおかげで、初回から楽しく参加させてもらっています。感謝です♪

クラシックからポップスまでと、ただいまレパートリーを増やしているところです。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
ウイーンのロンド | ギロック | こういう可愛めの曲が好きです。 | **** |
悲愴 3楽章 | ベートーベン | とにかく 落ち着いて弾き始めよう・・・。 | **** |
ソナタ17番「テンペスト」第2、3楽章 | ベートーヴェン | 久しぶりに第3を弾いたらすっかり指が回らなくなっていました…。 | **** |
スケルツォ第2番 | ショパン | 時間がなかったので途中省略 | **** |
英雄ポロネーズ | ショパン | まだまだ練習が必要と感じています。 | **** |
K333 第3楽章 | モーツァルト | 暫く弾いてないとダメですね。 | **** |
ワルツ10番 | ショパン | 間違えるし、繰り返し忘れるし… | **** |