活動レポ
11月14日、天気は生憎の雨でしたが、天気などお構いなしの我々にはまさにピアノ日和。
今回の練習会は、今までの当サークルの長い歴史の中でも特に大規模で、6会場に分かれての開催でした。
私が参加した会場は、施設貸し切り型の利用形態で、ロビーなどの館内設備も自由に利用出来、20人程度で和気あいあいと過ごすことが出来ました。また、グランドピアノはSteinwayが設置されているプロユースのスタジオなので、皆いつも以上に演奏にも力が入っていたように感じました。
今回の6会場は、全体で130名程度の参加者の希望を可能な限り反映したいという代表方針の下、事前に会場の希望を取ることにしました。
各会場の特徴は、レギュラー会場に加え、中上級のメンバーを対象に発表会に近い緊張感の中で演奏を聴く・弾くを楽しみたい方の会場、新規を中心に初めて参加される方にも過ごしやすい広さや部屋の数を兼ね揃えた会場、小規模ながらも和気あいあいと共通の趣味に話が盛り上がる会場等、バリエーションに富んだものでした。
練習会は、大勢の人前でピアノを弾く緊張感を味ったり、練習の苦労や楽しさをお互いに共有したり、初見演奏や連弾等をサークル員で楽しんだりする良い機会です。個々にその目的や思い入れは異なりますが、お互いがお互いの考えを尊重する雰囲気の中、学生から社会人まで、今回も、ここでしか体験できないことがたくさんありました。
2次会は、全6会場から合計90名を越えるメンバーが集まり、過去最多の人数で非常に盛り上がりました!
初参加の方も積極的に参加してくださり、ピアノの話題から全然関係ない話題まで、世代、性別、ピアノ歴も越え打ち解けることができました。
参加は任意なので、各自が各自の都合で参加出来る時に参加すれば良いのですが、当日の他の会場からの参加者とも交流を図る良い機会で、2次会に参加することでしか聞けない他の会場の雰囲気や様々な話し等もたくさんあるので、是非参加をお勧めしたいと思っています。
当サークルでは、定例の練習会に加え、様々なイベントも企画しており、12月にはクリスマスパーティーも開催控えておりますので、今後も積極的に参加していきたいと思っています。

ピアノ歴は小学校高学年から中学生まで。習い始めたきっかけは、SMAPの夜空のむこうという曲が弾きたくて。最近もアナ雪のLet it goが弾きたくて2015年から練習を再開。美味しい店探すのが好きで、地元の福岡や転勤前の長崎では、ドライブ含めいろいろ探索
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
ルビーの指環 | 寺尾聰 | 緊張しました。もっとかっこよく弾ける様練習します。 | **** |
エチュード10−9 | ショパン | 暗めの雰囲気ですが、好きな曲です。習ったときからよく弾いています。 | **** |
「展覧会の絵」 より 「プロムナード」 | ムソルグスキー | **** | |
「展覧会の絵」 より 「キエフの大門」 | ムソルグスキー | アコスティックピアノで弾くと気持ちが良いです | **** |
古城(展覧会の絵より) | ムソルグスキー | 眠くなりました | **** |
Lumier de baie | 本人(山形伸行) | 教室の発表会に向けた肝試しです。 | **** |
練習曲8-12 | スクリャービン | 大分弾けるようになってきた気がする。もうちょっと曲想練りつつ暗譜します。 | **** |
ピアノのために からトッカータ | ドビュッシー | 自分はこういう曲に向いていない、と切に思いました。でもまだ諦めません。 | **** |
前奏曲集第1巻から亜麻色の髪の乙女 | ドビュッシー | ドッグのスタンウェイ、こういう曲に合ってると思いました | **** |
エリーゼのためにジャズver | べートーヴェン | 2年ぶりに弾きました。ボロボロ | **** |
エディット・ピアフを讃えて | プーランク | 先生が本当は私に教えたい曲らしいです | **** |
第五ノクターン | レイバッハ | 年末の練習会の候補曲、たぶん弾かない?かな | **** |
素顔のままで | ビリージョエル | レッスン曲の練習用の曲として選びました | **** |
雪国 | 吉幾三 | 練習終了直前までほんの少しだけ | **** |
津軽海峡冬景色 | 石川さゆり | 練習終了間際、ギリギリまで弾かなきゃと | **** |
ソナチネ | 昔弾いていた曲なので懐かしかったです。 | **** | |
雨だれのプレリュード | ショパン | 後半部分が練習不足でした。 | **** |
メモリー | 劇団四季キャッツの曲です。昔弾いてたのですが、もっと仕上げが必要でした。 | **** | |
愛を感じて | ライオンキングの曲です。再開リハビリがてら買った楽譜を弾いています。 | **** | |
K332 第三楽章 | モーツァルト | 子供の頃、練習嫌いになったきっかけの曲です(笑)。が、今は好きな曲です。 | **** |
ラヴェンダーたちのブーレ | 三善晃 | がんばりまーす。 | **** |
ソナタ ワルトシュタイン第一楽章 | ベートーヴェン | 時間かけて仕上げます | **** |
インヴェンション2番 | バッハ | もうちょっとで仕上がりっぽいです | **** |
ワルツ10番 | ショパン | ショパンは5曲しか弾けないので、ぐるぐる回っています。忘れないようにするのが精一杯です。 | **** |
きらきら星変 | モーツァルト | 発表会に向けがんばりたいです。 | **** |
軍隊行進曲 | シューベルト | 暗譜しているのですが後半ちょっとあやしかったです。楽譜で見直します。 | **** |
舟歌 Op.60 | ショパン | 緊張しました。 | **** |
エチュードOp.10-3 「別れの曲」 | F.Chopin | 未だ忘れてなかった。ホッ | **** |
愛の夢 第3番 | リスト | これで発表会何度も出たのに・・途中で断念、一から復習しなおします | **** |
インヴェンション2声 7番 | J.S.Bach | 初めて人前で割りとちゃんと弾けました。 | **** |
つぐない | 歌:テレサテン | 我々の世代に結構ウケるので楽しいです。 | **** |
パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏曲 | ラフマニノフ | だいぶ弾けるようになってきました。 | **** |
ノクターン 遺作 | ショパン | 最後が苦手。ごまかして弾いてしまい反省。 | **** |
愛の夢 第3番 | リスト | 一年前は最後まで弾けたのに、途中で断念。一から復讐します。 | **** |
A Whole New World | 子供の頃発表会で弾いた曲です。 | **** | |
アヴェマリア | カッチーニ? | 楽譜上で迷子になりました | **** |
ベニスの舟歌 | メンデルスゾーン | 数ヶ所ペダルの踏むタイミングを変えたらミス多発 | **** |
ソナチネハ長調作品55-1 | クーラウ | 昨年9月に今の先生のもとでレッスンを受けた唯一のソナチネです。これも久しぶりにいきなり弾いた割りにはまあまあでした。 | **** |
ソナチネハ長調作品20-1 | クーラウ | 昨年にピアノを再開して最初に弾いたソナチネです。久しぶりにいきなり弾いた割にはまあまあでした。 | **** |
ピアノソナタ第14番嬰ハ短調作品27-2「月光」より第1楽章 | L.van ベートーヴェン | 私が武蔵野音大付属高校1年生の後期期末試験で全楽章を演奏した、思い出のある作品です。ピアノを復帰して初めて弾きました。練習していなかったので、音の出し方、表現の仕方を1から勉強しないといい演奏になりませんので、もっとたくさん勉強致します。 | **** |
ポロネーズ第1番嬰ハ短調作品26-1 | ショパン | 当サークルの練習会で初めて弾いたショパンの作品でした。来年の1月31日の発表会で演奏致しますが、テンポとリズムが不安定なので、もっとたくさん勉強しないと間に合わないです。今日から背水の陣で勉強致します。 | **** |
メヌエットロ短調 | 瀧廉太郎 | 生まれて初めて人前でこの作品を演奏致しました。作曲者の思いが伝わるような素晴らしい演奏になるように、もっと勉強いたします。 | **** |
ジングルベル | Les Freres | 連弾の初合わせでした。(セコンドはジャズマスター田中のオリジナル!) | **** |
The first noel | David Benoit | クリスマスに向けて練習中 | **** |
Forever Love | 定番で弾く曲です | **** | |
Let it go | 冬真っ盛りのシーズン到来なので、早く完成させたい練習中の曲 | **** | |
バラード4番 | ショパン | なんとか完走。。年内にはもう少しちゃんと弾きたいです。 | **** |
英雄ポロネーズ | ショパン | たまーにまた弾いていきます。 | **** |
黒鍵のエチュード | ショパン | 暗譜したつもりが度忘れしてしまい散々でした。 | **** |
子供の情景 10 Fast zu ernst | シューマン | 出す音、出さない音を区別して、もっとしっとり弾きたいものです。 | **** |
SAY YES | 飛鳥 涼 | 弾くと周りのリアクションが大きいです。一部笑い声もあり。 | **** |
ノクターンOp.37.No.1 | ショパン | 弾く曲がなくなるといつも弾いてます。 | **** |
アラベスク第1番 | ドビュッシー | 1曲目ということもあり、ボロボロでした。次回の練習会でも弾こうかな。 | **** |
ブエノスアイレスの冬 | ピアソラ | 15年ほど前に、ピアノサークルで弾いた曲です。懐かしい。 | **** |
渚のシンドバッド | ピンク・レディー | あかん・・・もっと練習します | **** |
ピアノソナタ K.545 第2楽章 | モーツァルト | KMアートホールのピアノ、弾きやすかったです。 | **** |
枯葉 | Joseph Kosma | ピアノデュオでベース担当 | **** |
ジングルベル | ? | 連弾でベース担当 | **** |
前奏曲24番 | ショパン | 今日も途中でとまってしまいました、、次回こそ何とか。。。 | **** |
幻想即興曲 | ショパン | 次回は最後まで弾けるように練習します。 | **** |
舟歌 | ショパン | 過去に暗譜断念したので、今度こそ。年末三鷹目標に練習中です。 | **** |
ソナタ3番4楽章 | ショパン | 最初の1ページ以外全力疾走?の難曲・・・。もっと上手に弾きたいので、時々弾きます。 | **** |
バラード2番 | ショパン | 9月の発表会後着手、ということを考えるととりあえず満足。これでバラード暗譜コンプリート! | **** |
ノクターン2番 | ショパン | ノクターン暗譜始めます・・・ | **** |
残酷な天使のテーゼ | たくさん間違えてしまいましたが最後まで弾ききりました。 | **** | |
紅蓮の弓矢 | Revo | 進撃の巨人大好きです | **** |
Dragon night | 世界の終わり | テンション上がりました | **** |
白い雲のように | 猿岩石 | 緊張しました | **** |
小さな恋の歌 | モンゴル800 | 頑張りました | **** |
アレグロ・アパッショナート | サンサーンス | 大好きな曲です。気持ちよく弾けました。 | **** |
アストゥリアス | アルベニス | 楽しかったです。 | **** |
水の反映 | ドビュッシー | 練習頑張ります。 | **** |
ワルツレント | メリカント | 曲名通りゆっくりの演奏でした | **** |
主よ人の望みの喜びよ | バッハ | 転調している部分がどうしても同じ速さで弾けません | **** |
ノクターン9-1 | ショパン | **** | |
ピアノソナタ No.2 | ショパン | 最高のピアノが弾けて良かったです。譜読みが終わったらまた、同じピアノで弾いてみたいと思いました。 | **** |
ラ・カンパネラ | リスト | ぐたぐだな演奏になってました。 | **** |
ソナタ 熱情 3楽章 | べートーヴェン | 緊張しました。 | **** |
エリーゼのために | ベートーベン | 1年前の見学のときに弾いた曲なので。ただし、出来映えに進歩なし… | **** |
ソナチネ1 | クーラウ | 第三楽章がドラクエにしか聞こえない | **** |
ベルベットワルツ | 吉松隆 | こういう曲をさらっと弾けるようになったらいいのですが…。 | **** |
ピアノソナタ 告別1楽章 | ベートーヴェン | 今日は途中まで、、、ちゃんと練習してきます。 | **** |
月光2楽章 | ベートーヴェン | ピアノが最高に良いです! | **** |