活動レポ
すっかり寒くなってきましたね。
11月12日(土)、門前仲町のシンフォニーサロンにて練習会が開催されました。
私はこたつを名残惜しみながらも家を出て、練習会に参加させていただきました。
今回PH会では3部屋お借りしていましたが、その3部屋で、それぞれピアノのメーカーが異なります。
1部屋は普段から弾き慣れているヤマハのピアノですが、あとの2部屋は、スタインウェイとベヒシュタインです。
参加した皆様、普段あまり触れないピアノの感覚を楽しみつつ、普段練習されている曲を存分に楽しんで弾いていました。
練習会がはじまり、私は前半は、ヤマハのある5階の部屋にいました。
毎度のことですが、本当に、性別年齢関係なく、いろいろな方がいろいろな演奏をします。
真面目に1曲しっかり弾く人もいれば、いろいろな曲の良いところだけをかいつまんで弾く人、自分でアレンジして弾く人。
ジャンルも様々です。クラシックからポップスまで、いろいろなジャンルの曲を聞くことができます。
真面目な演奏も楽しい演奏も幅広くあり、それぞれの個性が出ていて、聞くだけでも楽しくなってきます。
私はわりと真面目に1曲弾かせて頂きましたが、いろいろな方に感想を言って励ましていただきました。
これからはこたつでダラダラばっかしていないで、さらに練習に励もうと思う所存でございます。。。
私は途中からはベヒシュタインのある、初心者部屋に移動しました。
当サークルは決してピアノの熟練者ばかりでなく、数ヶ月前にピアノをはじめたばかりの方や、
そうでなくてもピアノ教室に行かずに独自で練習している方もたくさんいます。
そういった方が、過去同じ曲を弾いたことがある人や、上級者の方を中心に、感想やアドバイスをもらい、
ピアノをもっと弾けるようになって、もっとピアノを楽しもうという部屋です。
初心者部屋全体的にまったりした空気が漂っており、ピアノを弾かれた方に皆が優しくアドバイスしたり、まったり雑談したりしていました。
私も恐縮ながら一部アドバイスさせていただきましたが、練習風景を見ていて、やはり上級者のアドバイスは的確だなぁと思いました。
手や指の使い方から表現の仕方まで、私も聞いていて非常に参考になりました。
そんなこんなで今回の練習会は終わりましたが、
こんな私でも、サークル内で一定の居場所を頂き、楽しく参加させてもらっています。
昔ピアノをされていた方や、興味があるけどなかなか手の出せない方、
ピアノ仲間がいれば、ピアノは聞くことも練習することも、一気に楽しくなります。
いつでもお待ちしていますので、もしよかったら、練習会で会いましょう!

多趣味系ITエンジニア
ピアノは3歳〜社会人になるまで、途切れ途切れになりながらも続けていましたが、今年になってついに再開。再開と同時にPH会にお世話になっています。
好きな曲は、シューベルト、バッハ、モーツァルトなどのバロック〜ロマン派初期の作品ですが、PH会でいろいろな演奏を聞くうちに、他の作曲家も気になってきています。いつか挑戦すると思います。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
さくらさくら幻想曲 | 平井康三郎 | 人前で初めて弾きました。 | **** |
ワルツ14番 | ショパン | 出だしが難しいです。 | **** |
ワルツ7番 | ショパン | 私の弾ける数少ないショパンの中で、やっぱり大好きです。 | **** |
ワルトシュタイン 3楽章 | ベートーヴェン | こちらは相変わらずボロボロでした。 | **** |
ワルトシュタイン 1楽章 | ベートーヴェン | 頭脳明瞭な日でないと左手がついてこれません。引き続きこちらも練習です。 | **** |
ピアノソナタ 8番 第1楽章 | モーツァルト | ひとつひとうの音を大切に弾けるよう引き続き練習したいです。 | **** |
G線上のアリア (A. SILOTI編曲) | バッハ | (´ヘ`;) | **** |
平均律曲集第2巻 24番h–moll | バッハ | 57~58小節で主題が聴こえない orz | **** |
ゴールドベルク変奏曲より var28~30、 air | バッハ | orz | **** |
幻想即興曲 | ショパン | 途中で諦めました・・・ | **** |
ピアノソナタ8番第3楽章 | モーツァルト | ボロボロでした・・・ | **** |
月光3楽章 | ベートーベン | 途中ごまかしてます・・・ | **** |
インベンション12番 | バッハ | バッハは難しいです・・・ | **** |
夜桜~yozakura~ | →Pia-no-jaC← | 風雅失敗の気分転換に。 | **** |
風雅 | →Pia-no-jaC← | 久しぶりに弾こうと思って弾ける曲じゃなかったです。頑張ります。 | **** |
自分の作った曲(タイトルなし) | 齊藤祐輝 | もうこれ弾かない笑 | **** |
英雄ポロネーズ | ショパン | 中間部のオクターブはだいぶん弾けるようになった。 | **** |
幻想曲作品17第1楽章 | シューマン | 2月の演奏会に向けて練習中です。 | **** |
スケルツォ 1番 | ショパン | やっぱり最後弾けなかった…。通してちゃんと弾けるようにするのが目標です。 | **** |
エチュード op.72-11 As–Dur | モシュコフスキー | どのエチュードやっても終盤で疲れて弾けなくなる(笑) | **** |
ワルツ5番 | ショパン | ボロボロですね(泣) | **** |
エチュードop.10-1 | ショパン | 途中で3回休憩させてくれれば弾き切れる気がします! | **** |
平均律曲集第2巻 9番E–Dur 24番h–moll | バッハ | 弾く予定なかったのに、なりゆきで弾いたら両方ともフーガで崩壊。 | **** |
平均律曲集第2巻 14番 fis-moll プレリュード、フーガ | バッハ | テンポ設定の甘さ、左手のもつれっぷりに心が折れました。来月の本番までになんとかせねば…。 | **** |
アラベスク 第1番 | ドビュッシー | まだ片手ずつ練習中です。 | **** |
ノクターン 作品9-2 | ショパン | 細部つめます | **** |
月の光 | ドビュッシー | 久々に最後まで弾けたかな・・・。 | **** |
トロイメライ | シューマン | なかなかまとまらない感じです。 | **** |