活動レポ
12月の下北沢。人でにぎわう路地裏の商店街を抜けて、ピアノスタジオNOAHへ到着。私は今日が初参加。少し緊張しながら扉を開けると、おぉ、グランドピアノ!自宅は電子ピアノなので、早くもウズウズしてきます。ですが、そこは大人なので、余裕の雰囲気を頑張って醸し出しつつ皆さんがそろうのを待ちます。
時間になり自己紹介。「小さい頃に習っていて最近再開した!」という方が私のほかにも複数いて安心しました。
次に進行の説明。演奏順番は自由、ただし皆の弾く時間が同じ位になるように配慮する、と。ふむふむ、大人のサークルらしいですね。気持ちよく弾くために時間は気をつけよう。
2つ目。周りの人は雑談OK、静聴して欲しい時は演奏者がその旨を伝える、とのこと。なるほど、これは良い。いきなりじっくり聴かれたら正直恥ずかしい。そして緊張感をもって練習したいときには静聴してもらうことができますね。
では練習開始です。最初に弾いた方、めちゃ上手くてカッコ良かった。ヤバい。私はまだ楽譜を読みながら弾くスキルがないレベル。でも、ここまできたら開き直るしかありません。1曲目は一番ながく練習しているPOPS曲を弾きました。もちろん周りの方には雑談をお願いしました。まだ静聴されたら怖い(笑)。
最初はグランドピアノの感触と響きに少し戸惑いながら、でもだんだん慣れてきて、最後までなんとか弾き切りました。終わって拍手をもらえると、やっぱりうれしい!
聴き手に回ると、いろいろな曲が楽しめます。初めて知った曲もありました。上手な方が弾いているのを聞くと、自分ももっとチャレンジしたくなります。既メンバの方は連弾も披露。これは一人で練習していては得られない経験ですね。
実は軽い体験入会のつもりだったのですが、これは新しい扉が開かれる予感。ぜひ続けてみたくなりました。今後はメンバと一緒に会を盛り上げていきたいです!

曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
マズルカ嬰ハ短調 作品50の3 | ショパン | iPadの電子楽譜を始めて持ち込みましたが、まだ慣れません。 | **** |
即興曲op142-2 | シューベルト | **** | |
即興曲op142-2 | シューベルト | **** | |
英雄ポロネーズ | ショパン | アシュケナージのCDの曲順と同じように、軍隊の後に弾きたくなります | **** |
軍隊ポロネーズ | ショパン | グランドピアノは和音の連打が弾きやすく、気分が良かったです | **** |
エチュードOp.10-12「革命」 | ショパン | 練習会の1週間位前、アシュケナージの演奏を聴きながら練習したら、逆に下手になってしまった… | **** |
エチュードop.25-2 25-3 | ショパン | 短い曲の中に、凝縮されたテクニックがひときわ難しいです | **** |
アメージンググレース | 不詳(イギリス民謡説、アメリカで作れられた説) | 讃美歌としての重厚さが出せるような演奏ができればと思っています。 | **** |
レディダイ(レディディー) | ポール・ドゥ・センヌヴィル(演奏リチャードクレーダーマン) | クレーダーマンは管楽器付きで弾いていると思いますが、自分の場合左手の伴奏をもう少し改良したいと思っています。 | **** |
スラブ舞曲第10番 | ドヴォルザーク | ピアノ用に編曲した楽譜を元に、自分で間奏部分を入れました。 | **** |
恋人たちのメリークリスマス(抜粋) | マライア・キャリー | リズムが難しいです。 | **** |
クリスマス・イブ(抜粋) | 山下達郎 | クリスマスの曲を弾きました。 | **** |
パッヘルベルのカノン | 藤満健(編曲) | 落ち着いて弾けました。 | **** |
ノクターン9-2 | ショパン | まだまだ練習不足。 | **** |
アナカプリの丘 | ドビュッシー | 練習始めてちょうど1か月だったので、ごり押しですが弾いてみました。この曲の響きが大好きで・・・しかし浸りすぎて独りよがりにならず、しっかりテンポを刻みたいです。。 | **** |
SONATA K.310 | Mozart | 出来るだけペダルは使わず、転がる感じを残しつつ各パートのつながりを指で表現・・・したかったですorz | **** |
葬送ソナタ1楽章 | ショパン | 卒コンで弾ける自信がありませんが今はこれしかないです… | **** |
ピアノソナタ第23番「熱情」第一楽章 | ベートーベン | 弾きこなせるようにがんばります。 | **** |
乙女の祈り | バダジェフスカ | ミスがおおかった.. | **** |
TAKUMI/匠 | 松永卓 | この曲を弾くとなぜかリフォームしたくなります。 | **** |
ひまわり | 葉加瀬太郎 | 今の練習曲。なんとか通せて一安心。強弱はこれからです。 | **** |
You Raise Me Up | Rolf Lovland | ピアノ再開時に最初に練習した曲。途中で記憶が飛びつつも最後まで弾けたのが嬉しい。 | **** |
バラード第3番 | ショパン | 途中まで | **** |
バラード4番 | ショパン | まだまだ | **** |
プレリュード15番(雨だれ) | ショパン | **** | |
ピアノソナタ悲愴第二楽章 | ベートーヴェン | 次回は第一楽章に挑戦したいです。 | **** |
マズルカ38番Op.59ー3 | ショパン | ようやく4ページ目 右手外声部と左手の合わせ中 | **** |
ワルツ第15番 変イ長調 | ブラームス | 左手が飛んでて難しいですが、引き続き練習します。 | **** |
間奏曲Op.118-2 | ブラームス | 気持ちが音に表れてしまう、とっても深い曲です。サークル発表会で弾きたいです | **** |
エチュードop.25-1 エオリアンハープ | ショバン | 練習始めて半年、やっと思い通りに弾けるようになりました | **** |
ラストクリスマス | ジョージマイケル | **** | |
戦場のメリークリスマス | 坂本龍一 | **** | |
クリスマスイブ | 山下達郎 | **** | |
ノクターン第3番 op.9-3 | ショパン | 中間部の安定感を高めたい…… | **** |
「剣の舞」 (沼田 編) | ハチャトゥリャン | 数ヶ月ぶりに弾いたので下手くそでした。出直します。 | **** |
「小さなロマンツェ」 (子供のアルバム 第3集 作品94 より 第2曲) | 沼田 慶人 | これも人前で弾くのは初めてです。 | **** |
Չինար ես | コミタス | この曲は初めて人前で弾きました。アルメニアではとても有名な曲の一つです。 | **** |
戦場のメリークリスマス | 坂本龍一 | とても可愛くてキレイなセオリの会場で演奏出来て幸せでした~♪ | **** |