活動レポ
この度、12月の練習会に初めて参加させていただきましたS.Kです。
ピアノは幼少期から約20年継続しておりますが、週一のレッスンを除き、普段一人で弾いていました。
「ピアノ好きな方と交流したい」、「ピアノに対するモチベーションをさらに高めたい」という想いから、ピアノサークルへの参加を決意しました。
ピアノサークル自体初めてでしたので、とても緊張しておりましたが、温かい方が多くすぐに馴染むことができました。
私は今練習中のシューマンの「飛翔」と、ショパンの「別れの曲」を演奏しました。
演奏が終わると、「安定感がすごい」、「熱い演奏だったよ!」など色んな方から声をかけていただきました。
そこから、普段どんな曲を弾いているのか、目標としている曲は何かなど様々なピアノトークが繰り広げられました。
今まで、ピアノを趣味とする方と交流したことがなかったので、こういった話ができるのがとても新鮮でした。
また、他の方の演奏を聴いて、「もう一度この曲を弾けるようになりたい」、「今まで聴いたことなかったけれど、チャレンジしてみたい」など良い刺激をたくさんいただきました。
私はポップスにチャレンジしてみたいと思ったので、次回のクリスマスパーティまでに「戦場のメリークリスマス」を弾けるようになることを目標にしました!
練習会終了後、2次会にも参加させていただき、練習会で交流できなかった方とも交流することができました。
ここでも、好きな作曲家や楽器の話、ジャズにチャレンジする方法など、ピアノに関する色んな話をすることができました。
本当に皆さんのお陰で充実した1日を過ごすことができ感謝しています。
ありがとうございました!
これからも宜しくお願いします。

ピアノ歴約20年。
クラシックメインで弾いています。
好きな作曲家はショパンとシューマンです!
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
激流 | カスキ | 前半のみ | **** |
幻想即興曲 | ショパン | 練習不足です…。 | **** |
空へ | 山崎まさよし | 4ヶ所全ての部屋で弾かせていただきました。 | **** |
マズルカ32番 | ショパン | またあらためて覚えなおし中 | **** |
マズルカ38番 | ショパン | 忘れないようにがんばってます | **** |
ソナタ K.491 L.164 | スカルラッティ | 3度の重音と跳躍が地味に難しいです。基礎錬してないので、数か月ぶりに弾いたらミスタッチの嵐でした。。 | **** |
2つの詩曲 op.32-1 | スクリャービン | ソナタK.322から続けて弾きました。蝶が蠱惑的に舞うような色っぽさ。大好きです。 | **** |
ソナタ K.322 L.483 | スカルラッティ | ゆったり目に弾きました。ところどころ、楽譜に書かれているより音価を長くして、声部を増やしてみたり。。 | **** |
スケルツォ1番(中間部~) | ショパン | ミスタッチの多さは練習不足。コーダはどうやって弾けば疲れないのか、まだ分かりません。そしてこの中間部の忙しさ・・・ | **** |
トロイメライ | シューマン | 良い夢を届けられそうにはありませんが | **** |
幻想即興曲 | ショパン | 私の愛奏曲 | **** |
ノクターン第18番 op.62-2 | ショパン | まだまだ追究の余地がある | **** |
平均律クラヴィーア曲集 第1巻 Prelude and Fugue No. 7 in Eb Major、BWV 852 | J.S.Bach | 弾き難い・・・ | **** |
平均律クラヴィーア曲集 第1巻 Prelude and Fugue No. 5 in D Major、BWV 850 | J.S.Bach | 何時まで経っても弾けない orz | **** |
ソナタ31番 第3楽章 | ベートーヴェン | フーガのみ | **** |
喜びの島 | ドビュッシー | いつでも弾けるようにしたい | **** |
もう恋なんてしない | 槇原敬之 | TEPPENアレンジ版 | **** |
ピアノソナタ第14番1、2楽章 | ベートーヴェン | 師事する先生主催の発表会(2月)に出演予定です。 | **** |