執筆者 admin | 6月 2, 2018 | イベント記録
活動レポ 初めての練習会。私が参加させていただいた会場は、オペラシティーリハーサルルームでした。 オペラシティーの会場は8割くらいの方が今回初参加だった様子。 20数名の初参加の方となると皆さん初対面で緊張もするし、ピアノでも緊張するし不安だなぁと思っておりましたが、既存のメンバーさん中心に和やかな雰囲気を作っていただき初対面とは思えないくらい活気に溢れた会だったと感じました。 クラシック、オリジナルジャズアレンジ、弾き語り等。普段自分好みの偏った曲を聴いてしまう日々ですが練習会に参加すると色々な音楽が聴けて刺激になりました。...
執筆者 admin | 6月 2, 2018 | イベント記録
活動レポ 4月14日は2018年度の最初の練習会でした。 春は出会いの別れの季節ということで、4月から転勤などで練習会に来られなくなったメンバーもおり、少し寂しくなったPH会ですが、今回の練習は大盛況!でいつもより1時間早いスタートとなりました。 参加者が多かったこともあり、間が空くことなく次々とメンバーの演奏が続き、次に弾きたい人のための待ち席も常にうまっていました。 曲はクラシックを弾く人が多いですが、ポピュラーやジャズ、自分でアレンジした曲や自作曲を弾くメンバーもいます。...
執筆者 chopin | 6月 1, 2018 | コラム, メンバー日記
フレデリック・ショパン作曲「マズルカ」 ショパンの祖国ポーランドの民族舞踏音楽が「マズルカ」です ショパンはマズルカを60曲近く作曲しています ショパンコンクールでも予選の課題曲に指定されており ショパン弾きには避けて通れぬ道となっております アクセントの位置やリズムなど 形式はありますが 私としてはそこにはとらわれず ショパンが祖国を想って作曲したように 感情をこめて弾くことが大事だと思います ピアノをやっている皆さんにおたずねします 「マズルカ」というと 何番の曲を思い浮かべますか?...