
活動レポ


転職をして、少し時間の空きができたのでプライベートを充実させたいと思い、昔からの趣味であるピアノで、何かサークルやイベントがないかなーと色々調べていたところ、この「ピアノを弾きたい!」会を見つけました。人前でピアノを弾きたいと思っておりましたので、練習会に参加をさせて頂きました。

本番一週間くらい前で披露する曲が未完成でしたので、すごく焦りましたが、前日のメールで練習途中の曲でも途中まででも良いとのことで、緊張がほぐれて当日を迎えることができました。

当日は会場に入ると、ピアノの音と雑談の声とが混じり合ってとても賑やかな雰囲気だなと思いました。一人での参加でしたが、多くの方が話しかけてくれてとても嬉しかったです。しーんとした雰囲気ではなく賑やかにみんながお話ししているなかでの演奏でしたので、緊張することもなく自分のペースで演奏することができたのが良かったと思いました。ジャズやクラシック、ポップスなどさまざまなジャンルの曲や聞いたことがない曲を演奏されていて、新鮮で聴いていてとても楽しかったです。自分ももっと練習しようというモチベーションにもなりました。

練習会のあとに初参加の人向けにサークルの説明があり、そのあとは打ち上げがありました。練習会の時にお話できなかった人ともお話しできてよかったです。ありがとうございました!
S.A5歳からピアノを習っており、大学ではピアノサークルに所属しておりました。社会人になりまたピアノを再開し、同じ趣味を持つ人と交流したいと思い、当サークルに参加させて頂いております。ショパンの舟歌、バラード、幻想ポロネーズなどが好きです。
曲名レポ
| タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
|---|---|---|---|
| 舞踏への勧誘 | ウェーバー | 慌てず、ゆったりした気分で弾けるようになりたいです。 | **** |
| 主よ人の望みの喜びよ | J.S.バッハ | 発表会までに仕上げる | **** |
| イベリアよりエル・ポロ | アルベニス | 頭が追いつかない。 | **** |
| sailing together | steve barakatte | 「心に刻む風景」でおなじみのオープニングテーマ | **** |
| カノン | パッヘルベル | 人それぞれ弾き方が違うのでぼくもアレンジして弾きました | **** |
| 演奏会用ワルツ | レヴィツキ | 華麗さと哀愁を併せ持つ雰囲気をうまくまとめたい | **** |
| ポロネーズ第5番 | ショパン | やっぱり難しい曲。来る本番ではベストを尽くしたい。 | **** |
| Just be Friends | Dixie Frarline | 原曲よりピアノアレンジの方が好きです | **** |
| Happy Song | レ•フレール | 今日は大人しめな曲で行きました | **** |
| ピアノのために_トッカータ | ドビュッシー | 立体感が課題 | **** |
| ワルツ13番Op.70-3 | ショパン | プラルトリラー難しい | **** |
| ワルツ7番Op.64-2 | ショパン | 練習不足… | **** |
| バラード第3番 | ショパン | 復元作業中…。C♯mに転調したところで弾き飛ばそうとする悪癖を直したい。 | **** |
| ピアノソナタ第2番 第一楽章 | ボルトキエヴィチ | 展開部の構成バラつかないように… | **** |
| 感傷的なワルツ | チャイコフスキー | いつもの。 | **** |
| 愛の夢 第3番 | リスト | **** | |
| 幻想的小品集より第1曲「エレジー」 | ラフマニノフ | ギリギリ通せました。難しい。。 | **** |
| ピアノソナタ2番第2楽章 | スクリャービン | **** |