活動レポ
4月度練習会Aに参加させて頂きました。
今回が初参加となります、T.Tと申します。
私は大学生の頃ピアノサークルに所属しておりましたが卒業後ピアノに触れていない状態が続き、気づけば6年もブランクが空いてしまいました。
せっかく続けていたピアノがこのまま疎遠になってしまうと思い、「どこかでピアノを弾く機会が持てないか」と思い、探し辿り着いたのがこちらのサークルでした。
最初は「ブランクもあるし弾いて大丈夫かな?」と不安もありましたが、実際練習会に参加すると、終始和やかな雰囲気でメンバーの方も積極的に関わってくださり、終わってみれば自分の持ち時間いっぱいまで思う存分弾くことができました。
参加している方は趣味でずっと続けている方や私のように再開を機に参加した方、はたまた最近始めましたなど様々ですが、ピアノが好きという共通点で老若男女キャリア問わず多くの方と関わることができるのも魅力のひとつだと感じました。
打ち上げも参加させていただき、練習会・打ち上げを通じたくさんの方とお話することができました。
代表の方などのサークルに対する熱い思いもお聞きすることができ、最後まで参加できて本当によかったと感じております。ありがとうございました。

6年のブランクを経て最近ピアノを再開。ショパンやドビュッシーなどを弾いてました。以前弾いていた曲から少しずつ感覚を取り戻していければと思っています。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
献呈 | シューマン=リスト | 忘れないように定期的に練習したいです | **** |
ある午後のかぞえ詩 | ヤン・ティルセン | 映画「アメリ」の曲です | **** |
革命 | ショパン | 弾けないところが目立ってきたのでちゃんと練習しようと思いました。 | **** |
子供の領分より「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」 | ドビュッシー | 練習嫌いな子が練習を終えて気持ち晴れ晴れ、みたいな爽快感があって大好きです。 | **** |
練習曲Op.10-7 | ショパン | 中間部の軽やかさが、耳にも指にも心地よい曲です。 | **** |
ソナタ1番Op.2-1第1楽章 | ベートーヴェン | PH会での初ベートーヴェン。中間部のスフォルツァンドが難しく、付ける箇所をよく間違えます。 | **** |
ト調のワルツ | ベール | 久しぶりに弾きました。ボロボロでした。 | **** |
水の上に歌える | ブレスラウアー | みんなに誰?と言われますが、弾いている私もよく知りません。(爆) | **** |
メロディー | シューマン | エリーゼでも心を込めて演奏します。 | **** |
スペイン狂詩曲(抜粋) | リスト | 今練習中の曲。憧れの曲です。 | **** |
ラ・カンパネラ | リスト | まずまずの演奏。もう少し表情豊かに弾きたい。 | **** |
愛の夢第3番 | リスト | 練習不足でミス多めでした。 | **** |
激流 | カスキ | 柔らかい音が出せるようになりたい | **** |
ソナタ悲愴第二楽章 | ベートーヴェン | 数少ないレパートリーの1つ。 | **** |
プレリュード15番(雨だれ) | ショパン | 最近プレリュードにハマっています♪ | **** |
即興曲op90-3 | シューベルト | 手が3本欲しい | **** |
平均律クラヴィーア曲集第2巻 15 G major | J. S. バッハ | 暗譜が飛びました.手が震えます. | **** |
ソナタ3番 第1楽章 | ショパン | new steady | **** |
平均律クラヴィーア曲集第2巻 12 F minor | J. S. バッハ | もう少し頑張らないと | **** |
クープランの墓_トッカータ | ラヴェル | 抜けた箇所もあったけれど、意外と覚えてる | **** |
トッカータ | プロコフィエフ | 多声が滑らかに流れない… | **** |
主よ人の望みの喜びよ | J.S.バッハ | 今回は最後まで止まらなかった | **** |
アシタカせっ記 | 久石譲 | 今日弾いた中では唯一マトモでした | **** |
前前前世 | RADWIMPS | 久しぶりに弾いたら、やっぱりダメでした。 | **** |
Just be Friends | Dixie Frarline | いつ弾いても暗譜が飛びそうになる | **** |
初音ミクの消失 | cosMo@暴走P | 最後まで弾けなかった以上に全体的にダメダメでした | **** |
ヨーロッパ周遊メドレー | 自編(伴奏型、変奏、曲順は半分即興) | グリーンスリーヴス→マドモワゼル・ド・パリ→アストゥリアス→帰れソレントへ→ヴェニスの謝肉祭→山男のヨーデル→ローレライ→かわいいオーガスティン→モルダウ→ドナウ川の漣→トイホラ→コサックはドナウを越えて(美しいミンカ)→行商人 | **** |
演奏会用ワルツ | レヴィツキ | 精度を上げたい | **** |
ノクターン第18番 | ショパン | 緊張感によって音を間違えることのないようにしたい。 | **** |