活動レポ
いよいよ新年度がスタートいたしました!
2017年度最初の練習会は4月8日に、リリカ・リブロ・ノアの3会場に分かれて開催されました。
新規参加者だけでも21名の大所帯となったので、まずは新規だけで親睦を深めやすいようにと、リブロとノアの2か所に分かれました。
リリカは既存メンバーたちの会場です。
私は新規参加者の集まったノアに出席しました。
初めはみなさん緊張のためか表情も硬かったのですが、誰かがピアノを弾き始めるとだんだんリラックスしてきて、おしゃべりに花が咲きました。
演奏中にしゃべっていていい、というのは、やはり皆さんから喜ばれますね。
どうしてもしんと静まり返った中で演奏をするというのは気が引けますので、今回も、「弾いている間、喋っていてくださいね」とおっしゃる方が多かったです。
嬉しかったのは、連弾が出来たことです。
サークル内では、今年度も連弾部ができて課題曲も選定されました。
今回、新規メンバーの中で連弾に興味のある方が参加され、早速連弾部のことを説明したところ大変興味を持って下さり、課題曲より超初級の「愛の夢」を初見で演奏されたのです!
私自身も連弾してみましたが、先生とする以外に久しぶりだったのでとても楽しかったです。
サークルというのは基本的には初対面同士の集まりです。
やはり知らない人がいる中に参加するというのは緊張はつきものでしょう。
それでも、好きなものがピアノであるというたった1つの共通点があるだけでこんなにも和気あいあいとなれる、それこそがサークルの存在意義なのだと思います。

好きな作曲家は、ショパン・リスト・ラフマニノフ・ラヴェル。ピアノ以外の趣味は、読書(ミステリー、歴史小説など…)。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
ポロネーズ第1番嬰ハ短調 | ショパン | 練習会だと暗譜にならなくなってしまうのは何故? | **** |
プレリュード Op.23 No.5 | ラフマニノフ | 中間部、左のアルペジオが全く余裕がなく… 練習嫌いが露呈します | **** |
ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 より 第1楽章、第4楽章 | Beethoven | _| ̄|○ il||li | **** |
ゴールドベルク変奏曲より air、 var1〜2 | J.S.バッハ | orz | **** |
ノクターン2番 | ショパン | いつも弾いている曲なのに、出だしからつまずいてしまいました… | **** |
愛の夢第3番(連弾) | リスト | 連弾部超初級課題曲 長澤さんと初合わせ | **** |
マズルカ41番Op63ー3 | ショパン | いつもの マズルカで1番のお気に入り | **** |
別れの曲 | ショパン | 8月まではこれ | **** |
愛の夢第3番 | リスト=秋山さやか | 初見でご迷惑おかけしました; 合わせるの、難しいです>< | **** |
ノクターン20番遺作 | ショパン | よくコントロールして繊細な音を・・・目指して、かなりかすれてしまいました。 | **** |
ピアノ協奏曲1番BWV1052 | J.S.バッハ | 時間が気になり、まったく集中できず;; | **** |
千本桜 | 黒うさP | グランドピアノが久しぶりすぎて戸惑いました | **** |
Just Be Friends | Dixie Flatline | トップバッターは緊張しますね...もっと上手く弾けるはずだったんだけどなぁ | **** |
革命のエチュード | ショパン | 久しぶりに弾いたら、ボロボロでした⤵ | **** |
バラード第1番 | ショパン | ゴーダ難しすぎる⤵ | **** |