活動レポ
皆さんこんにちは!5月も中頃にさしかかり、梅雨の足音が近づいてきましたね。
私は前回の練習会からサークルに入って、既存メンバーとしては初参加となる練習会となりました!
天気はあいにくの雨となりましたが、それでも100名近くの方が4会場に分かれて同時に練習会を行なうという大盛況ぶり!
私は初台にあるリリカスタジオのグループに参加しました。
練習開始の合図から参加者の方が続々と練習中の曲を弾いていきました!
人数が多かったためか、曲のバリエーションがとても豊か!超のつく名曲を情感たっぷりに披露される方、難曲をバリバリと弾きこなす方、
息の合った連弾で会場の空気を支配する方、私が練習中の曲と同じ曲を弾かれた方もいました。待ち時間中も、近くに座っている人
同士でのおしゃべりも弾んでいました。皆さんピアノが大好きなんだなと、近くで聴いていてつくづく感じました。中には練習会終了後
の後片付けも手伝ってくださる方もいました。これには感激しました!ご協力ありがとうございました。
大盛り上がりだった練習会が終われば恒例の2次会です!今回は東京オペラシティホール内の居酒屋にお世話になることに。
練習会の時と同様に熱気冷めやらず、皆さんお酒を片手に楽しく会話していました!練習会の時は比較的ピアノ談義って感じでしたが、
2次会で一人一人の話に耳を傾けると、ご活躍されている仕事の話が聞けたり、ローカルトークで盛り上がったりしました!
練習会である程度お話している分、より打ち解けやすい雰囲気があります。もちろん2次会で初顔合わせの方もいますが、
ピアノという共通の趣味や話題で人の輪が広がっていくってとても素敵な事だと思います。
参加者数が多かった分、運営の方はいつも以上に大変だった思います。本当にお疲れ様でした!
これだけの規模の練習会を最後まで楽しむ事ができたのは、運営の方の綿密な準備と、当日練習会に参加された皆さん
ひとりひとりが盛り上げてくださったからに他なりません。このサークルはみんなで作っていくんだっていう事を強く実感しました。
次の練習会が本当に待ち遠しいです!

広く浅くいろいろな作曲家の作品に触れていますが、現在のブームはドビュッシー。「アラベスク」の完成度を高めるべく日々練習に励んでいます♪
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
「ガヤネー(ガイーヌ)」 より 「剣の舞」 (沼田編) | ハチャトゥリアン | **** | |
トッカータ | ハチャトゥリアン | **** | |
バラード1番 | ショパン | 思ったとおりボロボロでした。人前で弾くのも気がひけますが 体力のあるうちに弾いておかないと一生弾けない気がするので今年は頑張ろうと思います。 | **** |
琉球幻想曲 | 伊藤康英 | 連弾部へ布教活動。弾いたのはソロver.でしたが、連弾verで表現される打ち寄せる波の音、ソロver.の比ではなく素晴らしいんです! | **** |
ドリー・ノルウェー舞曲 | フォーレ・グリーグ | 2nd。ドリー、次回は暗譜を目指します! ノルウェーは中間部をもっと厚みを感じさせたい…ペダリング、工夫しよう。。 | **** |
小前奏曲2番 | J. S. バッハ | ホール内に音が反響して、家で弾くのと全然違い、気持ちよく弾けました。 | **** |
イタリア協奏曲 | J. S. バッハ | 3楽章はもう少しスピードを上げて弾けるようになりたいです。 | **** |
ワルツカプリス 第1番 | フォーレ | 発表会候補曲。テンポのコントロールが難しいです。 | **** |
ノクターン1番 | ショパン | 発表会に弾く曲の候補として考えています | **** |
即興曲3番 | ショパン | 難しくて苦労していますが、 9月の発表会で弾きたいと思います。 | **** |
ノクターン5番 | ショパン | **** | |
革命のエチュード | ショパン | 8月にある教室の発表会に向け練習中。 | **** |
子守唄(ドリー)、パヴァーヌ(マメールロワ) | フォーレ、ラヴェル | ドリーはプリモを弾かせて頂き楽しかったです。 | **** |
2つのアラベスク 第1番 | ドビュッシー | 挑戦しましたが、ボロボロでした……練習します! | **** |
愛の夢 | リスト | 初の連弾、難しかったです。自分パートの音を追うのに必死すぎました。 | **** |
音の絵33-8 | ラフマニノフ | まだ人前に出せる状態ではなかったのですが、発表会で弾いたバラ1を弾く体力がなく…次回までにはもう少し形にしたいです。 | **** |
子犬のワルツ・ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 (第1楽章少し) | ショパン&ラフマニノフ | 昨日のピアノの音色を考えると、もうちょっと力を抜いて優しく弾けばよかったと反省 | **** |
愛の夢・ドリー・ノルウェー舞曲 | リスト・フォーレ・グリーグ | 連弾、合わせられて良かったです。もう少し弾きこんでみたいです! | **** |
ロマンチックなワルツ | ドビュッシー | 最後をもう少し、華やかに弾きたかったです。 | **** |
アンダンテ・カンタービレ (パガニーニラプソディー) | ラフマニノフ | やっぱり電子ピアノで弾くのと全然違う~。気持ち良かったです。 | **** |
ノクターン作品9-1 | ショパン | 忘れないようよく弾いているので、間違えずに弾けました。 | **** |
ワルツ1番 | ショパン | 前回よりは少し上達したかな? | **** |
ノクターン20番 | ショパン | 練習会で初めて弾きました。最後のひらひらと弾くところがとても難しい。 | **** |
動物の謝肉祭より 白鳥 | サンサーンス | あまり間違えずに弾けました。 | **** |
ライオンキングより 愛を感じて | エルトンジョン | まだまだ練習が必要です。 | **** |
アヴェマリア | バッハグノー | 少し間違えましたが、何とか弾けました。 | **** |
トロイメライ | シューマン | **** | |
幻想ソナタ 第一楽章 | スクリャービン | 左手が鍵盤上をさまようときがある | **** |
映像第1集 水の反映 | ドビュッシー | 全盛期の出来を取り戻したい | **** |
愛の悲しみ(ピアノ編曲版) | クライスラー作・ラフマニノフ編曲 | ずっとレパートリーにしたい曲 | **** |
舟歌op.60 | ショパン | もっと完成度あげたい | **** |
久遠 ~光と波の記憶~ | 松枝賀子 | ボロボロでした。 | **** |
川のささやき | 辻井伸行 | とても綺麗な曲です。耳コピなので少しデタラメ | **** |
バラード第1番 | ショパン | 長い | **** |
バラード第1番 | ショパン | 前回に比べれば、上手く弾けました。今度は最後の部分を練習して、5SKに備えたいと思います。 | **** |
ピアノソナタ 1番第一楽章 | ベートーヴェン | 展開部が...orz | **** |
プレリュード Op.23 No.5 | ラフマニノフ | ボロボロ~ | **** |
インヴェンション 2番、5番、8番 | J.S.バッハ | 8番が...orz | **** |
ピアノソナタ2番第一楽章 | ベートーヴェン | orz | **** |
The Wind Forest | 久石 譲 | 2月の発表会で弾いた曲ですが忘れつつあります。。。 | **** |
エチュードop.42-5 | スクリャービン | まだまだです | **** |
Happy song | レフレール | 連弾の曲を一人用に落としました | **** |
アシタカせっ記 | 久石譲 | ピアノを上手く使えませんでした | **** |
Just Be Friends | Dixie Flatline | 人前で弾くとミスタッチが多くなります。。 | **** |
光と影のバラード | 加古隆 | もの悲しさと情熱が交錯する曲です | **** |
フランス組曲1番クーラント | バッハ | 後半カチャカチャです。 | **** |
フランス組曲1番アルマンド | バッハ | 暗譜で弾ける様になりたいです。 | **** |
ワルツ7番 | ショパン | 40点 | **** |
葬送行進曲 | ショパン | ぼちぼちの出来 | **** |
ムーンリバー | ヘンリー・マンシーニ | もう一息 | **** |
ワルツ13番 | ショパン | トリルが決まらない | **** |