活動レポ
先日、初めて練習会に参加させていただきました。参加者は20〜30人ほどで、練習室は3つあり、それぞれ雰囲気や用途が異なっていました。お喋りしながら聴ける大きな部屋、静かに演奏を聴ける中くらいの部屋、そして少人数向けの小さな部屋がありました。本番を想定して練習したいときは中くらいの部屋、曲が未完成で集中して聴かれると恥ずかしい(笑)ときは大きな部屋を利用するなど、目的に応じた使い分けができる点がとても良いと感じました。
サークルのメンバーは皆さんとても親切で、特に印象に残ったのは、初参加者への簡単な説明をしてくださった場面です。1番小さな部屋で説明を受けることになったのですが、その際、練習中や鑑賞中だった人たちがすぐ中断し、快く部屋を空けてくれたのです。限られた練習時間の中でそのような配慮を当たり前のようにしてくれたことに感動しました。
私のサークル選びの軸は「サークルの人たちと仲良くなりたいと思えるかどうか」という点でした。実は前に別のピアノサークルを見学したことがあるのですが、そこの幹部の方が初参加者への紹介よりも自分の演奏を優先したそうな雰囲気を漂わせていたため、それ以降、足が遠のいてしまいました。見事に対照的すぎて作り話だと疑われそうですが(笑)その経験もあり、よりこのサークルが魅力的に映りました。
このように、初参加にもかかわらず温かく迎えてもらい、また練習環境も私には十分すぎるぐらいだったので、このサークルに参加することを決めました。直近のコンサートは9月にあるそうなので、このサークルでの練習を通じて納得のいくクオリティの演奏が出来るように頑張っていこうと思います。

音楽は雑食派なのでクラシックもポップスも演奏していきたいなと思っています。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
Eyes On Me | 植松伸夫 | 暗譜を頑張りました♪ | **** |
バラード第4番 | ショパン | 久しぶりのバラ4、これからもずっとレパートリーとして弾けるようにしていきたい。 | **** |
エチュード25-(6、8) | ショパン | 緊張対策も必要ですね | **** |
妄想劇 「結婚式」(愛の夢第3番) | リスト/松嶋博 | ニーズがあれば、またやります。 | **** |
華麗なる大ポロネーズ | ショパン | グランドピアノで弾けて満足です! | **** |
ソナタ 第5番 第一楽章 | W.A.Mozart | 音のつぶと左手の16分音符。両手が早く動くところを揃える。課題は多いですね。 | **** |
プレリュード 4番 | F.Chopin | 和音変わるタイミングを間違えがちになります | **** |
音の絵 op.33-2、39-8 | ラフマニノフ | 譜読み頑張る | **** |
桜 | コブクロ | アレンジの美しさが出せるように頑張ります。 | **** |
パガニーニ第18変奏 | 編曲版 | 左右の指が合わないのが難しいです。 | **** |
甘い思い出 | メンデルスゾーン | 間違える場所が近づくと毎回緊張。。 | **** |
ワルツ13 | ショパン | 指遣いがわからない箇所あり。。 | **** |
侍戦隊シンケンジャー | ショドウフォン、ちょっと欲しい……w | **** | |
マズルカ Op.67-2 | F.Chopin | もう少しテンポアップできればなと思います | **** |
マズルカ第33番 | ショパン | マズルカを弾いてた方に触発されて。譜めくりありがとうございました! | **** |
ハンガリー狂詩曲第2番 | リスト | 自作のcadenza付けました。 | **** |
トロルドハウゲン婚礼の日 | グリーグ | 演奏会まであと一ヶ月。頑張ります! | **** |
ピアノソナタ第13番KV.333 変ロ長調 第2楽章、第3楽章 | モーツァルト | 基礎力をください! | **** |
ソナチネ op.36 No.1 | クレメンティ | 懐かしいと言ってくれた人がいて良かったです | **** |
ソナチネ第二楽章 | ラヴェル | 途中あわてて、崩れた! | **** |
ソナチネ嬰ヘ短調 全楽章 | ラヴェル | 第2楽章の暗譜が飛びやすい…。 | **** |
死せる者達の物語 | Revo | Revo曲の中で1番好きな曲。 | **** |
Eyes On Me | 植松伸夫 | 暗譜を頑張りました♪ | **** |
ムーン・メロディ | 藤倉大 | 映画『蜜蜂と遠来』で弾かれていたかっこいい連弾です!たのしい!! | **** |
スケルツォ2番 | ショパン | 地獄? | **** |