活動レポ
6月11日、梅雨入り後とは思えないような暑い日に6月の大規模練習会が行われました。場所はリリカ・アートスクールとKMアートホールの2会場です。これまでは100人規模の大練習会を行っていましたが、2016年度から新たに体制を変更するべく、調整を進めており、7月からもう少し小規模の練習会を月に複数回行う形に変更となります。今回は新規体制に移り変わる前の、四半期一度の大練習会の1回目となります。リリカスタジオには100名のメンバーが集まっての練習会でしたので、かなり盛況でした。また、新規の方も30名弱と、新しいピアノ仲間を迎えられてうれしい限りです。
最初はやや緊張していらした新規の方々も、雑談やお気に入りの曲、作曲家の話などをしているうちに少しずつ雰囲気もやわらいできて、ピアノに向かうように。持ってきたレパートリーがほかの方の曲とかぶってしまったことを心配されていた方もいらっしゃいましたが、人によって解釈が違うため、同じ曲をみんなでかぶせて弾いて違いを楽しむこともあるんですよとお話したら、ぜひにということでご披露いただきました。かぶった演奏者が男性と女性だったため、骨太な解釈と華やかな解釈、両方とも素敵な演奏で、楽しませていただきました。
このサークルはレベルの高い人は本当にレベルが高いので、初参加で気後れされてしまう方もいらっしゃるのですが、初心者の方も少なからずいらっしゃいます。かくいう私も、昨年7月にこのサークルの扉をノックしたときは、大人になって初めてピアノをはじめて3か月でした。それでも皆さんに温かく迎えていただき、あっという間に一年、友人もできて、月に一度の練習会で、いろいろな方とお会いしてお話しするのを楽しみにしています。メンバーの方が弾いた気になる曲を(弾けるレベルにもないのに)コピーさせていただき、いつかは弾くぞ(いつ?)とモチベーションも高まり、利害関係なく、純粋に趣味の友人の輪が広がっていくのが、素敵なところだと思います。
二次会にも60名程度のメンバーさんが集まり、楽しくお酒も飲みつつ交流を深めました。いらしていただいた皆さんにまた次にお会いできるのが楽しみです。今回ピアノ歴1か月の方が初参加されたので、ますます初心者の人数が広がり、刺激になりました。毎月、初心者仲間同士でどのくらい上達したかを聞きあうのも楽しみのひとつです。ピアノを始めたばかりで、もっとピアノのことを知りたいと思っていらっしゃる方も、遠慮せずにご参加いただけると嬉しく思います。

社会人になってからピアノを始めた、行動派OL。
洗濯にはこだわりを持っている。
現在ピアノ歴は15ヶ月、ピアノを弾きたい歴はちょうど一周年!!
サークルの運営チームの一員として、日々頑張っています!!!
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
パルティータ第2番ハ短調(シンフォニア+アルマンド) | J. S. Bach | もう一回挑戦します。 | **** |
バラード 第二番 | F. Chopin | さすが血だらけの作品ですね! | **** |
バラード Op.10 No. 2 | J. Brahms | やっとこの有名な作品を演奏しました! | **** |
悲愴2楽章 | ベートーベン | 自分では気持ちよく弾ける曲ですが、教室の先生にはまだまだ歌えてないとダメだしされます。 | **** |
献呈 | シューマン作曲リスト編曲 | 来年予定されてる発表会ように練習中の一曲です。大好きだけど難しくて苦戦してます。 | **** |
あこがれ/愛 | George Winston | 昔、CXの天気予報で箱根の森彫刻の美術館をバックに使用されていた曲です。松山祐士さんのアレンジバージョン | **** |
情熱大陸 | 葉加瀬太郎 | バイオリン用の楽譜を使用しました。 | **** |
Mission Impossible | Lalo Schifrin | 5拍子を何とかしたくて練習中。 | **** |
Libertango | Astor Piazzolla | リズムが難しくなかなか思うように弾けません。 | **** |
THE ROSE | Amanda McBroom | オリジナルはBette Midlerですが多くの方にカバーされている名曲です。 | **** |
ベルガマスク組曲より パスピエ | ドビュッシー | 鍵盤が軽かったので、どんどんテンポがはやくなっていった気がします。 | **** |
スラヴ風バラード | ドビュッシー | 何カ所か作曲してしまいました。 | **** |
子犬のワルツ | ショパン | 犬種は小さいプードルのイメージです | **** |
アラベスク1番 | ドビッシー | 流れる水と、輝く湖水 | **** |
歌の翼に | メンデルスゾーン | 夢の国へ旅立ちます | **** |
ノクターンOp.9-2 | ショパン | 夜を想いつつ弾きました | **** |
ウィーンの謝肉祭の道化 間奏曲 | シューマン | はじめてのKMだったので、とっても緊張しました。 | **** |
ノクターンOp.9-2 | ショパン | 直前のレッスンで、ペダル全修正が入ってしまい、修正前の状態で弾きました。 | **** |
スケルツィオ2番 | ショパン | 中間のかっこいいとこを一番練習してて一番もつれた。。頑張ります。 | **** |
ソナタ2番1楽章 | シューマン | 疾走する曲なのに失速する。。頑張ります。。 | **** |
月光第三楽章 | ベートーヴェン | 翌日の発表会に向け最後の良い練習となりました! | **** |
幻想即興曲 | ショパン | 現在唯一弾けるショパンです。 | **** |
フランス組曲5番 アルマンド | バッハ | 6番のアルマンドを弾いてる方がいたので楽譜をお借りしました。ありがとうございます。 | **** |
シャコンヌ | バッハ=ブゾーニ | 同じ曲を練習中の方に出会えてテンションがあがりました | **** |
プエルトリコの思い出 | ゴットシャルク | 次は別の曲を弾こう | **** |
マズルカ41番Op63-3 | ショパン | いつものお気に入り | **** |
マズルカ32番Op50-3 | ショパン | 先週からレッスン開始 9月発表会までに間に合うかどうか(^_^.) | **** |
ノクターン9番Op32-1 | ショパン | 8月の発表会曲 あと2か月 | **** |
シシりエンヌ | フォーレ | 暗譜しようか迷っています。 | **** |
狩りの歌 | メンデルスゾーン | 短めの曲ですが体力いります。 | **** |
テンペスト3楽章 | ベートーベン | 淡々と弾きました | **** |
ワルツ1番 | ショパン | 楽しく弾ける曲です | **** |
前奏曲23-5 | ラフマニノフ | もうちょっと続けます | **** |
CLUB IKSPIARI | レ・フレール | 初合わせ…練習します | **** |
前奏曲嬰ハ短調作品3-2 | ラフマニノフ | うーん | **** |
インヴェンション第8番 | バッハ | パリパリしてた | **** |
ワルツ13番 | ショパン | つっかえないように練習します。 | **** |
タンゴ | アルベニス | 暗譜までもう少し | **** |
悲愴 第2楽章 | ベートーヴェン | つっかえないように練習します。 | **** |
プレリュード第24番 | ショパン | 他の曲が間に合わなくて、代わりに3日くらい前から練習開始。とりあえず自己満足レベルには到達。 | **** |
ノクターン13番 | ショパン | 高校2年生の発表会で弾いた曲を久々に弾いてみました。 | **** |
バラード3番 | ショパン | 左手が弱いことがよく分かった。あとは、弾こうと思っているテンポよりも速くなってぐずぐずになるのを何とかしたいです。 | **** |
即興曲 op.90-1 | シューベルト | 前回散々でしたので、リベンジです! | **** |
アラベスク op.18 | シューマン | 発表会で弾くつもりです。KMのスタインウェイで楽しく弾けました(その割に最後まで足の震えが止まりませんでしたが) | **** |
バラード一番 | ショパン | 今日も前半途中までで断念。後半は長く険しいが根性出します。 | **** |
ノクターン 遺作 | ショパン | 気づいたら途中省略していました。緻密にやらねばと反省。 | **** |
別れの曲 | ショパン | 中間部ボロボロ。復習に専念します。 | **** |
練習曲25-1エオリアンハープ | ショパン | 気持よく弾けましたが、音のコントロールは難しいピアノでした | **** |
ノベレッテ21-1 | シューマン | 2回目はなんとか落ち着いて弾けました。 | **** |
ソナタL413 | スカルラッティ | 途中で記憶抜けて挫折しましたー。 | **** |
雨だれ | ショパン | メロディをまだ出せていない | **** |
月の光 | ドビュッシー | もっと柔らかく弾きたい | **** |
ノクターン9-1 | ショパン | 教室の発表会間近なのでよい練習になりました。 | **** |
プレリュード第23番 | ショパン | 1小節くらい飛んだかも・・・? | **** |
プレリュード第13番 | ショパン | 弾いていてよくわからなくなってしまった。練習します。 | **** |
マズルカ 59-1と2 | ショパン | オーバーホール前に弾き納めできて満足です | **** |
エチュードOp.25-7 | ショパン | 今の自分の技術ではこんなものかなぁ・・・。 | **** |
エチュードOp.25-4 | ショパン | ミスタッチ減らすためにテンポ落としているけどまだまだ・・・。 | **** |
Eronel、 Monk’s Dream | Thelonious Monk他 | Monk大師の珠玉の曲を珍奏できました。ありがとうございました。 | **** |
大都会 | クリスタルキング | 今回も爆奏できました。ありがとうございました。 | **** |
エチュードOp10-4 | ショパン | どうも人前で弾くと途中で曲を忘れてしまう。、 | **** |
献呈 | シューマン=リスト | なんだかなぁ~ | **** |
エチュード Op.10-5 「黒鍵」 | F.Chopin | なんとか曲らしくなってきたけど、ここまで来るのに約3ヶ月。あと1ヶ月余りで発表会だけど間に合うのか?! | **** |
パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏 | ラフマニノフ | 勝手なアレンジ、習得するのにちょっと時間かかりそう。 | **** |
風笛 | 大島ミチル | 私のテーマソングにします(笑) | **** |
冬のソナタ | Ryu | 季節外れですが、気持ちよく弾けました! | **** |
ジムノペディ第1番 | エリック・サティ | テンポが難しかったですが、のびのび弾けました。 | **** |