活動レポ
7A練習会で初めて参加させていただきました。これから参加してみようと考えている方の参考になれば幸いです。最初にわたしも含めた新規参加者の簡単な自己紹介をして、その後は演奏を聴きながら運営の方々や参加者同士で気軽にお話しをしたり、自身もピアノを弾いたりで、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
わたしは人前で演奏するのがとても苦手なのですが(特に大人数の前で)、今回は会場であるスタジオリリカの部屋を3つ借りてくださり(部屋間の移動は自由です)、参加者が分散したお陰であまり緊張せずに演奏できました。
練習会の最後に運営の方々から新規参加者への説明で、『PH会はピアノを通して会員同士の交流を深めることが目的です』とのお話しがあり、とても共感できました。そもそもわたしが社会人サークルに参加しようと思った理由は、リモートワークになり日々の生活で人と対面で接する機会が極端に減ってしまったからです。
これからも練習会等に参加し、会員のみなさんと仲良く交流できたら嬉しいです。よろしくお願いします。

曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
前奏曲Op.28 no.3、 12、 24 | ショパン | **** | |
子供の情景作品15より第7番「トロイメライ」 | R.A.シューマン | 各声部を美しく響かせることが課題です。 | **** |
子供の情景作品15より第6番「重大事件」 | R.A.シューマン | 和音の連結をきれいなレガートで弾きたいです。 | **** |
子供の情景作品15より第2番「珍しいお話」 | R.A.シューマン | 中間部の横の響きをきれいに弾けるようにすることが課題です。 | **** |
子供の情景作品15より第1番「見知らぬ国の人々」 | R.A.シューマン | 旋律とバスの動きのコントラストをうまくつけられることが課題です。 | **** |
ワルツ第7番嬰ハ短調作品64-2 | F.F.ショパン | カツァリスのような表現ができるまでほど遠いです。 | **** |
インヴェンション第7番ホ短調BWV778 | J.S.バッハ | 久しぶりに演奏致しました。装飾音を美しく弾けるようにすることが課題です。 | **** |
インヴェンション第6番ホ長調BWV777 | J.S.バッハ | 久しぶりに演奏致しました。左手と右手のコントラストをもっとできるようにすることが課題です。 | **** |
エチュードop10-1、軍隊ポロネーズ | ショパン | **** | |
ワルツ6、9、12番 | ショパン | 12番が最近レパートリーに追加されました!笑 | **** |
ソナチネ第1楽章 | ラヴェル | 今シーズンのコンクールで使っています。 | **** |
ロンド・ア・カプリッチョ「なくした小銭への怒り」op.129 | ベートーヴェン | なんとか暗譜したものの、連続するアルペジオの出来栄えはまだまだ。 | **** |
夜の向日葵 | 松本文紀 | **** | |
千のナイフ | 坂本龍一 | **** | |
音の絵 op.33-2、39-8 | ラフマニノフ | 難しい | **** |