活動レポ
先日、11月5日(土)に、初台のリリカアートスクールでピアノサークル「ピアノを弾きたい」の練習会に参加しました。参加人数は約30人ほどで、会場は4部屋でした。私は、少し遅れて行ったので、メイン会場に到着したときにはすでに練習会は始まっており、かなり白熱した演奏が繰り広げられてました。
「こんなすごい演奏の後に、私が演奏なんてできない」と心の弱い私はさっさと人数の多いメイン会場から逃げるように立ち去り、4人くらいしか入れない小さな部屋に逃げ込む。
この練習会の良いところのひとつとして、会場が一つだけでなく、収容人数の違う部屋が複数あり、目的に応じて選択できること。
私のように心の弱い人は小さな部屋に閉じこもりがちになる。
決してよい傾向ではないが、自信のない人、心が弱い人でも練習会の場がある、というのはうれしいことです。
逆に、発表会などをひかえていて、多くの聴衆の前で演奏したい人、自信があり、是非みんなに聴いてもらいたい人などは、メインの会場を選択することもできます。
私は、「いつかは、メイン会場に行ってバリバリ弾いてやる」と思いながら、いつも狭い部屋に逃げ込んでいますが。
その小さな会場には4人しかおらず、3時間ほどの間でその4人でずっとグラントピアノを占領するというとても贅沢な部屋でした。私も今練習中のショパンのワルツを弾かせてもらい、その他にも未完成の曲、久しぶりに弾く曲など心行くまで弾けました。一緒にいた方々にはお聴き苦しい演奏ですみません。
他のメンバーの人も、次々レパートリーを披露してくれました。
私は、クラシックには疎いので、知らない曲が多かったですが、みんな、とてもレベルの高い演奏でした。
長時間、ピアノを囲んで様々な雑談でも盛り上がりました。ピアノをバリバリと弾く人でも、実は手品が得意、という意外な一面を持っている人がいたりして、手品の瞬間芸を教えてもらい、思わぬ収穫もありました。
今度、飲み会の席で、女性の気を引くため使わせてもらいます。
等サークルで、このように意外な一面のある人は少なくない。
実は空手やってました
実は鉄道ファンです(ちなみに女性)
実はアイドルの踊りやります
などなど
練習会のあとは、近くの居酒屋で二次会も行われました。
そこでは、練習会の時とはまた違った話で盛り上り、また違った一面を見ることができて面白いものです。ピアノ、クラシック音楽の話はもちろんですが、ドラマや映画の話など出てきました。
私は、バリバリの昭和人間のため、昭和に流行ったドラマを当たり前のように話して、若い人にドン引きされたり。
ここでは様々な年代の人がいるのにピアノを媒介として、打ち解けすぎてしまうため、ついこのような現象が起こります。
ピアノの和合力って、スゴい!
この日は、本当に充実した1日でした。
この日に限らず、練習会の日は毎回同じように感じます。
新しく入会する方々がよく言うには、「みんな上手い人ばかりなんでは?」と思い、参加に躊躇してました、しかし、勇気を出して参加すると、確かに上手な人は沢山いるけど、みんな、とても親切で、ホッとしました。もっと早く来れば良かった、という感想です。
もし、練習会に興味はあるが、参加には今一歩踏み切れない方がいらっしゃいましたら、是非思いきって参加されることをおすすめします。

クラシック、ポップス、ジャズとレパートリーが広い。
気さくな兄貴として、メンバーのみんなから親しまれています。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
さくらさくら幻想曲 | 平井康三郎 | 人前で初めて弾きました。 | **** |
ワルツ14番 | ショパン | 出だしが難しいです。 | **** |
ワルツ7番 | ショパン | 私の弾ける数少ないショパンの中で、やっぱり大好きです。 | **** |
ワルトシュタイン 3楽章 | ベートーヴェン | こちらは相変わらずボロボロでした。 | **** |
ワルトシュタイン 1楽章 | ベートーヴェン | 頭脳明瞭な日でないと左手がついてこれません。引き続きこちらも練習です。 | **** |
ピアノソナタ 8番 第1楽章 | モーツァルト | ひとつひとうの音を大切に弾けるよう引き続き練習したいです。 | **** |
G線上のアリア (A. SILOTI編曲) | バッハ | (´ヘ`;) | **** |
平均律曲集第2巻 24番h–moll | バッハ | 57~58小節で主題が聴こえない orz | **** |
ゴールドベルク変奏曲より var28~30、 air | バッハ | orz | **** |
幻想即興曲 | ショパン | 途中で諦めました・・・ | **** |
ピアノソナタ8番第3楽章 | モーツァルト | ボロボロでした・・・ | **** |
月光3楽章 | ベートーベン | 途中ごまかしてます・・・ | **** |
インベンション12番 | バッハ | バッハは難しいです・・・ | **** |
夜桜~yozakura~ | →Pia-no-jaC← | 風雅失敗の気分転換に。 | **** |
風雅 | →Pia-no-jaC← | 久しぶりに弾こうと思って弾ける曲じゃなかったです。頑張ります。 | **** |
自分の作った曲(タイトルなし) | 齊藤祐輝 | もうこれ弾かない笑 | **** |
英雄ポロネーズ | ショパン | 中間部のオクターブはだいぶん弾けるようになった。 | **** |
幻想曲作品17第1楽章 | シューマン | 2月の演奏会に向けて練習中です。 | **** |
スケルツォ 1番 | ショパン | やっぱり最後弾けなかった…。通してちゃんと弾けるようにするのが目標です。 | **** |
エチュード op.72-11 As–Dur | モシュコフスキー | どのエチュードやっても終盤で疲れて弾けなくなる(笑) | **** |
ワルツ5番 | ショパン | ボロボロですね(泣) | **** |
エチュードop.10-1 | ショパン | 途中で3回休憩させてくれれば弾き切れる気がします! | **** |
平均律曲集第2巻 9番E–Dur 24番h–moll | バッハ | 弾く予定なかったのに、なりゆきで弾いたら両方ともフーガで崩壊。 | **** |
平均律曲集第2巻 14番 fis-moll プレリュード、フーガ | バッハ | テンポ設定の甘さ、左手のもつれっぷりに心が折れました。来月の本番までになんとかせねば…。 | **** |
アラベスク 第1番 | ドビュッシー | まだ片手ずつ練習中です。 | **** |
ノクターン 作品9-2 | ショパン | 細部つめます | **** |
月の光 | ドビュッシー | 久々に最後まで弾けたかな・・・。 | **** |
トロイメライ | シューマン | なかなかまとまらない感じです。 | **** |