活動レポ
1/13、練習会に初参加しました。
会場は初台リリカ。遅れて着いたためまるっと説明を聞きそびれたのですが、特に困らず一日過ごせました。もちろん遅れないに越したことはないのでしょうけど……。世話役の方々が、たびたびアナウンスのために回ってくれていました。
(過去の活動レポに、最初の説明のことを書いてるものもあるようです)
さて、人数の多さにびっくりしているうちにもうトップバッターの演奏がはじまってます。
ちなみに今日の持ち時間は12分とのこと。個人差あったとは思いますが、わたしは最終的にはもっとたくさん弾けました。
わたしも! と思いつつ、ちょっとおじけづいてもいたので、少し小さめの部屋に行くことにしました。いざ。
ということで、7~8人くらいの部屋でしばらく過ごしました。
ちょうど弾いている人がいます。ショパンの英雄ポロネーズでした。シビれるかっこよさ。
説明を聞きそびれたこともありしばらく様子を見てましたが、弾くのも聴くのもかなり自由度は高いようでした。
楽譜を持ってきている人も、持っていない人も。
曲の説明などして弾く人も、何も話さない人も。
一曲弾いて終える人も、時間を計っていっぱいまで使っている人も。
さまざまいます。
聞く側も、静かに聞くも歓談しながらも自由。楽譜や手元をのぞき込んでいる人、譜めくりしてあげている人……いろいろでした。
どきどきして不安だったはずなのに、そういう解放的な雰囲気で、そしてピアノの音がある空間……ピアノが好きな人の集まっている場所にいるって、とんでもなく素敵なことだ! と、すぐにすごく楽しい気持ちになりました。
そして弾けば拍手がもらえて、「すごい!」って言ってもらえるんです。知らない曲にも出会えるし、うれしいこと尽くしでした。
ちなみに発表会が近いとのことで、リハーサル用の真剣勝負部屋もあったようです。
興奮しすぎて混乱したら(わたしのことです)部屋を移動してちょっと一息つくこともできますし、そういうすみわけや多様性が、とても心地よかったです。
そして二次会もありました。かなりの大人数でしたが、楽しく和やか。
改めて自分の弾いた曲のことをおしゃべりしたり、知らない曲のことを教えてもらったり。とにかく充実していました。
ピアノが好き! という方が、それぞれ自分らしいスタンスで参加しつつ、ちゃんと全員楽しめるよう工夫されている会なのだなあ……と思いました。
運営する方の準備も、参加する方の意識も、両方あってこそ成り立っているのだと感じます。
次回以降のことを考えつつ、まずは感謝と楽しい気持ちでいっぱいになりながら帰路につきました。

ドビュッシーやメンデルスゾーンが好き。
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
「14のバガテル」より、レント、ワルツ | バルトーク | **** | |
Mazeppa S.138 | リスト | 演奏前にシーンとなると弾きにくいので話しててください(笑) | **** |
こいぬのマーチ | 不明 | 戌年なので! | **** |
こいぬのワルツ | ショパン | 戌年なので! | **** |
バラード1番 | ショパン | 何度弾いても満足に弾けたことがありません。テクニックもメンタルも強化しなくては。 | **** |
愛の賛歌 | M.Monnot | マリーフランソワーズ・ビュケというフランスのピアニストの弾く愛の賛歌が好きなので、この左手を参考に仕上げてきました。 | **** |
Love Is A Many Splendored Thing(慕情主題曲) | S.Fain | ムードたっぷりなリズムで弾けるよう、外人の上手な人のYouTube を聴いて研究しました。短い旋律なので、いかにいいコードで変化を付けていけるかを。 | **** |
練習曲op42-5 | スクリャービン | 同じくノンペダル。譜面飛びで弾き直しもありつつ、合計9分半。一応10分でエントリーを決めさせていただきました。 しかし・・・指だけで聴かせようとしたからか、緊張からか、疲労で腕がめちゃくちゃ重くなりました・・・。 | **** |
水の戯れ | ラヴェル | タイムチェック。ペダルは本番までお預けで、ノンペダルでいかに聴けるように、指でキープするか挑戦しました。 | **** |
マズルカ38番Op.59ー3 | ショパン | ボロボロ(泣) | **** |
楽興の時第4番 | ラフマニノフ | 発表会向けに練習していましたが全然間に合わず断念した曲です。舞台で弾く日が来るのかも不明です… | **** |
即興曲15番 | プーランク | 弾き慣れているはずなのにリハではやはり緊張してしまいました… | **** |
イタリア協奏曲第1楽章 | J.S.バッハ | 長年愛した曲は、本番でも裏切らないなと思いました。 | **** |
調子の良い鍛冶屋 | ヘンデル | バッハ以前に作曲された曲ですが、古きに学ぶものは多いと思いました。 | **** |
エチュード Op.10-12 | ショパン | ステージ上で上手く弾けるように訓練していきたいです。 | **** |
主よ人の望みの喜びよ | J.S.バッハ | Cantandoの主旋律が響くようになると嬉しいのだけど、まだまだ遠い。 | **** |
ひまわり | 葉加瀬太郎 | 途中で止まったものの何とか復活、安定感を高めたい。 | **** |
You Raise Me Up | Rolf Løvland | 卒コンまで3週間、少しでも上手く弾けるよう練習中 | **** |
きらきら星変奏曲 | モーツァルト | まだ途中までの練習中です。 | **** |
ワルツ第15番 変イ長調 | ブラームス | 正確に弾けるように頑張ります。 | **** |
愛を感じて(LION KINGより) | Elton John | 安定して弾けるように引き続き練習します。 | **** |
ノクターン1番 | ショパン | リハで見事に暗譜落ちたので、本番はどこで落ちても引き続けられるようにします。 | **** |
エチュードop.10-3「別れの曲」 | ショパン | 今回の練習会はこの曲に全てを賭けました | **** |
イタリア協奏曲3楽章 | J.S.バッハ | 指を回せるように頑張ります | **** |
きらきら星変奏曲 | モーツァルト | 通しで弾けるように練習します | **** |
ノクターン第3番 | ショパン | 曲の表情をもっと上手く出したい | **** |
幻想小曲集より第2曲「飛翔」 | シューマン | 卒コンではもっと綺麗に弾きたい | **** |
三つの新練習曲より第2番 | ショパン | リハで暗譜で弾いたら見事にホワイトアウト!本番まで練習を重ねたいと思います。 | **** |
初音ミクの消失 | cosMo(暴走P) | 曲として成り立ってませんでした | **** |
前前前世 | RADWIMPS | 映画は見てないですが、テンションが上がる曲です | **** |
スーパーマリオワールド-アスレチックマーチ | 弾くと場の雰囲気が変な感じになります | **** | |
ディズニーメドレー | とても素敵なので、これからも練習します。 | **** | |
愛の夢第3番 | リスト | 持ち時間の残り3分を活用しました。 | **** |
華麗なる大円舞曲 | ショパン | 弾いていて楽しい曲です。 | **** |
コンソレーション第3番 | リスト | リハーサル緊張しました!発表会までにミスを無くせるようにします。 | **** |
人生のメリーゴーランド | 久石譲 | ミスりまくりました~‼ 発表会まで猛練習します! | **** |
ハイドンの名によるメヌエット | ラヴェル | 発表会で弾きます。キレイに弾けるように練習します♪ | **** |
ピアノソナタ「悲愴」第2楽章 | ベートーヴェン | 久しぶりに弾きました。 | **** |
前奏曲 嬰ハ短調 「鐘」 op.3-2 | ラフマニノフ | 卒コンに向けて特訓中です | **** |
エチュード Op.10-2 | ショパン | 残り僅かな時間を活用 | **** |
クープランの墓_トッカータ | ラヴェル | もう少し詰められれば… | **** |
トッカータ | プロコフィエフ | あと21日で改善 | **** |
愛の讃歌 | Marguerite Monnot | クリアな音を目指して | **** |
ワルツ Op64-2 | ショパン | ショパンのワルツの中で好きなナンバーです。 | **** |