活動レポ
初めまして。
10月度練習会にて初めて会に参加させていただきましたD.Sと申します。
この度、初参加ということでレポートを書かせていただくことになりました。
はじめに簡潔に自己紹介をさせていただきます。
私は、小さい頃にピアノを少しだけ習っていたのですが、すぐ辞めてしまい29歳の時に再開して2年少々が経ちます。
レベル感的には現在、初中級でソナチネに入ったところです。
会に参加したきっかけは、大人になってから初めての発表会で大失敗、悔しい思いをし、「人前で弾くことに慣れること」が目的でした。
今回、会場に入るまではどんな会なのか想像がついていませんでした。
まず驚いたのが、案内メールに書いてあった参加者「100名弱、3会場で分散」の一文。ちょっと良く分からない。
想像していたのは十数名ほどの集まり。盛りましたよね?と思いつつ・・・。開けてみれば1会場30名以上の大所帯。
私のいた初台会場は、初めての方が2、3割くらいかな?といった印象でした。
演奏会は、初参加組の軽い自己紹介から始まり、初めては緊張するということで慣れた方たちからの演奏が始まりました。
( Д ) ゚ ゚
皆様上手すぎ。。。最初の数曲で心折れました(笑)
一人、しばらく見惚れていると、幹事の方々が色々会話をしにきてくださり、緊張を解いていただき弾いてきなよ!と背中を押してくださりました。
元気づけられた私の演奏は、、、発表会に引き続きまたしても大失敗でした(笑)
やはり、人前で弾くのは緊張するもので、発表会の時よりはマシといえど指がガクガク震え、家では弾けているものが全然弾けませんでした。
それでも弾いた後は参加者の皆様が拍手をしてくださり、私は苦笑いをしながらも嬉しく思ったのを覚えています。
そして、演奏する前まで話をしていてくれた周りの方達が優しく帰りを迎えてくれたのが本当に嬉しかったです。
その後は、参加者の方達と雑談をしたり、誰もが会話を止めてしまうような見惚れる演奏があったり、楽しい時間を過ごしました。
今後も参加させていただきたいと思ったと同時に、演奏で人を惹きつけられるようなピアノを弾けるようになりたいと思いました。
目標はラ・カンパネラ。早く弾きたいなあ。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

ピアノ歴: 2年少々
好きな作曲家: ベートーヴェン、リスト、シューベルト、ラフマニノフ
好きなこと: IT周り、お酒
参加歴: はじめて
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
グッドドクター | 得田真裕 | ドラマ「グッドドクター」サウンドトラック。 | **** |
即興曲Op.90-2 | シューベルト | 右手が回らなかった。練習頑張ります! | **** |
Baby、God Bless You | 清塚信也 | ドラマ「コウノドリ」挿入曲です。結構難しいです。 | **** |
前奏曲 作品28-4 | ショパン | 全くの練習不足。道のりはかなり長し。 | **** |
25の練習曲より、素直な心、アラベスク、清い流れ、さようなら | ブルグミュラー | 25曲全て思いのまま弾けるようになるのはいつの日か。 | **** |
前奏曲 作品3-2 | ラフマニノフ | 次回は、最後まで譜読みし、最後まで通して弾きたい。 | **** |
小妖精 | グリーグ | 不気味さ、怪しさを出せるようにしたいです。 | **** |
激流 | カスキ | 途中まで。次回弾くときは、音が乱暴にならないよう気を付けます。。 | **** |
グラドゥス・アド・パルナッスム博士 | ドビュッシー | 練習中の曲です。もっと味が出せたらいいなと思ってます。 | **** |
メヌエット | ドビュッシー | この曲、弾けば弾くほど好きになってきてます。もっと落ち着いて弾けるようになりたいです。 | **** |
ピアノソナタ第16番ハ長調K.545より第3楽章「ロンド・アレグレット」 | W.A.モーツァルト | 来月の荻窪音楽祭で演奏する作品です。もっと角が取れて、軽快に演奏する必要があります。また全楽章を演奏してみて、モーツァルトの世界と自分の世界を融合でき、さらに深く入り込めるような演奏を目指しています。 | **** |
ピアノソナタ第16番ハ長調K.545より第2楽章「アンダンテ」 | W.A.モーツァルト | 来月の荻窪音楽祭で演奏する作品です。この楽章はさらに歌って表情豊かに弾く必要があり、ペダルの使い方も音楽的センスを問われるので、もっと研究する必要を感じました。 | **** |
ピアノソナタ第16番ハ長調K.545より第1楽章「アレグロ」 | W.A.モーツァルト | 来月の荻窪音楽祭で演奏する作品です。全て繰り返しの演奏でしたが、もっと歌って表情豊かに角を取る必要があると思いました。 | **** |
インヴェンション第2番ハ短調BWV.773 | J.S.バッハ | この作品も前述の第1番に続けて演奏した作品です。こちらはカノンなので、左右の対比を重視し、ゴーダはダイナミック、かつ劇的に仕上げてみました。 | **** |
インヴェンション第1番ハ長調BWV.772 | J.S.バッハ | 時間が余ったので、久しぶりに演奏致しました。私のバッハは風変わりな演奏と派手な装飾音が印象的に仕上げた演奏です。 | **** |
無邪気(25のやさしい練習曲集第5番) | ブルグミュラー | ウォーミングアップで演奏した作品です。左手の和音と右手の音階をバランス良く弾くには、しっかり歌って弾くことと、ペダルの使い方が重要な作品です。 | **** |
子供の集会(25のやさしい練習曲集第4番) | ブルグミュラー | ウォーミングアップで演奏した作品です。シンプルながら、右手の3度と6度の重音をきれいに弾くには、かなりの練習と脱力が必要な作品です。 | **** |
牧歌(25のやさしい練習曲集第3番) | ブルグミュラー | ウォーミングアップで演奏した作品です。シンプルながら、この作品も、芸術的センスを問われる作品です。 | **** |
アラベスク(25のやさしい練習曲集第2番) | ブルグミュラー | ウォーミングアップで演奏した作品です。シンプルながら、美しく演奏するには芸術的センスを問われる作品です。 | **** |
素直な心(25のやさしい練習曲集第1番) | ブルグミュラー | ウォーミングアップで演奏した作品です。シンプルながら、芸術的センスを問われる作品です。 | **** |
ノクターン第21番 遺作 | ショパン | 生ピアノだと、より一層難しく感じます。 | **** |
ゆっくりしたワルツ | ブレスラウアー | こっちはもう少し練習します | **** |
かぶと虫の婚礼 | ブレスラウアー | だいぶ弾けるようになった(はず・・・) | **** |
アンダンテ・カンタービレ | ラフマニノフ=平井丈二郎 | 「パガニーニの主題による狂詩曲」の第18変奏。まだ音がつかめていないので覚えられるように練習します。 | **** |
前奏曲23-4 | ラフマニノフ | 発表会に向けて練習中です。ピアノを変えて何度か弾きました。 | **** |
インベンション4番 | J.S.バッハ | 恩田さんが1&2番弾いていたので、その続きとして。左手がトリルになるときの、右パートの拍頭が全音階で登っていることをもう少しアピールしたいです。 | **** |
インベンション3番 | J.S.バッハ | 恩田さんが1&2番弾いていたので、その続きとして。ダンスっぽいと思います。 | **** |
夢灯籠 | RADWIMPS | 話題の映画のオープニングです | **** |
小さな黒人 | ドビュッシー | 没100年を偲んで。練習中の曲です | **** |
SONATAニ長調 K491(L164) | スカルラッティ | 練習しないと、やはり跳躍を外しますね。。 | **** |
ロンド ニ長調 | モーツァルト | 左が2声であることをちゃんと表現したいです。 | **** |
子供の領分より、象の子守歌 | ドビュッシー | 遊びながらうとうとして、最後には寝落ちしちゃう子供・・・うーん、かわいい。。 | **** |
パルティータ2番より、シンフォニア | J.S.バッハ | アレグロ~をテンポアップしたいです。 | **** |
歌と踊り8番より、歌 | モンポウ | アメリアの遺言、何とも残酷なお話です。 | **** |
貴婦人の乗馬 | ブルグミュラー | シンプルな曲はいいねぇ | **** |
シンフォニア No.2 | J.S.Bach | トリルが・・・ (´ヘ`;) | **** |
インベンション 8、 9 | J.S.Bach | 多少まともに弾けたか・・・ | **** |
平均律クラヴィーア曲集第1巻よりプレリュードとフーガ 6番二短調 | J.S.Bach | orz | **** |
ゴールドベルク変奏曲 air、 var 1 ~ 10 | J.S.Bach | (´ヘ`;) | **** |
悲愴第二楽章 | ベートーヴェン | 発表会まで最後の仕上げ中。 | **** |
Waltz For Debby | ビルエバンス | ジャズらしく弾けるようにしたいです | **** |
愛の夢第3番 | リスト | 途中の速いところが弾けない | **** |
幻想即興曲 | ショパン | 練習会で初めて弾きました | **** |
ポロネーズ第5番 op.44 | ショパン | 意外とまとめにくい中間部。 | **** |
ノクターン第3番 op.9-3 | ショパン | 演奏会ではベストを尽くしたい。 | **** |
前前前世 | RADWIMPS | 通しで弾けたことよりも、他の方がポップス弾いてくださったことの方が収穫です。 | **** |
Just be Friends | Dixie Frarline | 2週間弾かないと、こんなにダメになるものなんですね | **** |
シャクナンガンピ | レフレール | 連弾曲のソロアレンジです。一人で弾くには無理がある気がしてきました。 | **** |
バラード3番 | ショパン | 暗譜に初挑戦。不安な部分こそ落ち着いて弾かなければ… | **** |
ピアノのために_トッカータ | ドビュッシー | 途中まで。次の本番までに間に合うか。。。 | **** |
エオリアンハープ | ショパン | 途中で右手が疲れてしまいました。 | **** |
アラベスク第1番 | ドビュッシー | 練習会で弾くのは初めてです。 | **** |
愛の讃歌 | ボラコンで弾きたい。 | **** | |
ペトラルカのソネット第104番 | リスト | 6分。数年前弾いた曲を引っ張ってきた。歌曲編曲で、右手のカデンツァ的な動きが雑になりやすい… | **** |
スケルツォ3番 | ショパン | ベーゼンの後のスタインは尋常じゃなく軽かった | **** |
ソナタ31番 第3楽章 | ベートーヴェン | ラスト2ページでまた右手が抜けた… | **** |
練習曲 作品42-5 | スクリャービン | 3分。まともにミスなく弾ききれた事がないぞこの曲… | **** |
黒鍵のエチュード | ショパン | 一生の練習曲です。 | **** |
バラード3番 | ショパン | 初めて暗譜で弾きました。やはりどこか分からなくなります | **** |
8つの演奏会用エチュードより第2番「夢」 | カプースチン | 3-4分。中間部のバスがおろそかにならないように…したかった… | **** |
Nocturne13 | Faure | 間違えても、曲全体にメリハリをつけた演奏を目標 | **** |