活動レポ
はじめまして。11月の練習会より、サークルに参加させて頂くことになりましたT.Nと申します。
他の月の方にならい、自己紹介をさせて頂きます。
ピアノを始めたのは3歳で中学、高校あたりまでレッスンを受けていました。ただし途中、あわせて2年ほどピアノに触れない期間がありました。
それでも大学時代はピアノサークルに入っていたので、この春まではなんとか細々と続けていました。
そして社会人になってからこの半年は、ほぼピアノに触れずにいました。
別にそれはそれで困らないなと思っていました。ところが友人が出るとのことでこのサークルの演奏会を聴きに行ったら、急にピアノが弾きたくなったのでその日に入会を決意しました。
そういったわけで、先週末はじめての練習会にお邪魔しました。
開始時点ですでにいろいろな年代の方がいらっしゃるので、なるほどこれが社会人サークルかと思いました。友人に助けてもらいながら周りの方々とひととおり挨拶をし、初参加者は自己紹介をしました。時間が押しているようだったので、焦って好きな作曲家を言い忘れました。ラフマニノフがわりと好きです。
ところで私が参加した練習会の会場は30人程度いらっしゃるように見えましたが、ほかに2会場あるそうで、大きな団体なのだなと思いました。また、皆さんピアノ歴は様々で、演奏される曲も多岐にわたっており、聴いているだけで楽しかったです。しかも、どことなく大学のサークルに似た雰囲気もあったため安心し、途中何度か眠りかけました。いや、一瞬夢見るところまでいきました。
こうして2時間くらい経ち、飲み物を買いにコンビニへ行き、その隣のペット美容室(?)のトイプードルと目があったところで弾く決意ができました。もちろんミスばかりでしたが、ピアノを思い切り弾けるということがとにかく楽しかったです。
その後の懇親会では他の2会場の方々も合流し、ほどよい人数で楽しく過ごすことができました。
どうやら来月はクリスマスパーティーがあるとのことで、そちらの準備を手伝い皆さんと交流しつつ、来年の演奏会に向けて準備をしようと思います。
ピアノ買わないと。
お読みいただきありがとうございました。

ピアノ歴:3歳から中学、高校あたりまでレッスンを受けていました。
好きな作曲家:ラフマニノフ
曲名レポ
タイトル | 作曲者 | コメント | 演奏 |
---|---|---|---|
ソナタ K.322 L.483 | スカルラッティ | 祝典のようなイメージです。単純な曲なので、ところどころ音を残したり、タッチを変えたり色々遊べます。 | **** |
琉球幻想曲 | 伊藤康英 | 連弾版プリモのみ。地味に跳躍後を整えるのが難しいです。 | **** |
ベルガマスク組曲より「パスピエ」 | ドビュッシー | グランドピアノはペダル操作が難しいですね。。 | **** |
ノクターン12番op.37-2 | ショパン | 重音を軽やかに弾くのが難しいですが、舟歌のようでとても魅力的な曲です。 | **** |
You Raise Me Up | ロルフ・ラヴランド | ボラコンはこれに決めました | **** |
メヌエット | ドビュッシー | 最近弾いてなかったので、音を押さえるだけでいっぱいいっぱいでした。 | **** |
激流 | カスキ | もっと表情豊かな感じの激流にしたいです。 | **** |
蝶々 | グリーグ | 練習中です。まだまだ、どう弾くかのイメージが固まってないです。 | **** |
もののけ姫 | 久石譲 | 誰でも弾ける初心者コースの楽譜を見て弾きました。 | **** |
ひばり | グリンカ=バラキレフ | わりと落ち着いて弾けましたが,途中のいらないミスと停止が悔やまれるところ。 | **** |
超絶技巧練習曲第10番ヘ短調 | リスト | ちょっと粗削りすぎました。 | **** |
ペトラルカのソネット第104番 | リスト | 中間部の盛り上がるところが難しい。 | **** |
バラード3番 | ショパン | 暗譜練習中。左手が覚えられません。 | **** |
ピアノソナタ第10番ハ長調 | W.A.モーツァルト | スタインウェイで楽しく弾けた。ちょっと指がまわらない… | **** |
バラード第3番 | ショパン | 発表会終わったけど、別れがたい曲となりました。何度弾いても納得いかない | **** |
愛の夢第3番 | リスト | カデンツァが苦手 | **** |
オンディーヌ | ラヴェル | 途中まで。最後まで滑らかに弾けるようになりたい | **** |
スケルツォ3番 | ショパン | 10月より下降アルペジオがうまくいった | **** |
悲愴 第3楽章 | ベートーヴェン | フーガでない対位法も難しい | **** |
マメールロワ3番 | ラヴェル | 初合わせ2。入るタイミング激ムズ | **** |
平均律クラヴィーア曲集 第1巻 Prelude and Fugue No.1 ~ No.6 | J.S.バッハ | 相変わらず弾けない | **** |
幻想即興曲 | ショパン | アップライトにて。高校時代からの私のレパートリー。 | **** |
Happy song | レフレール | グダグダでした | **** |
シャクナンガンピ | レフレール | ダメダメでした | **** |
ノクターン第3番 op.9-3 | ショパン | 先月の定期演奏会でも弾いた曲。 | **** |
コンソレーション3番 | リスト | 最近弾いてなかったので指がもつれました。 | **** |
前奏曲23-4 | ラフマニノフ | 発表会よりも緊張しました・・・ | **** |
ソナタ悲愴 第二楽章 | ベートーヴェン | 久々に弾きました! | **** |
愛の讃歌 | ボラコンで弾きます♪ | **** | |
ピアノソナタ第2番 第一楽章 | ボルトキエヴィチ | 8分。継続中の曲。第一主題の提示をコーダでそのまま再現する構成なのに、提示でグダってしまった…。 | **** |
前奏曲op.33-8 | ボルトキエヴィチ | 5分。初期スクリャービンっぽい和声で中期ラフマニノフみたいな構成のピアノ曲を作ったような曲。二年前に身内の発表会で弾いた以来で、思い出しつつ。 | **** |
練習曲 作品42-5 | スクリャービン | 毎回違うポイントを度忘れするのどうにかなりませんかねぇ… | **** |
ピアノソナタ「悲愴」第2楽章 | L.V.ベートーヴェン | 始めの1ページだけ | **** |
シャコンヌ | J.S.バッハ/F.ブゾーニ | まだまだ | **** |
幻想曲ニ短調 | モーツァルト | モーツァルト修行がんばります! | **** |
12月 クリスマス | チャイコフスキー | 来月にはちゃんと弾きたい | **** |
10月 秋の歌 | チャイコフスキー | サウナ&昼食後に弾く秋の歌は眠くなる。 | **** |
ノヴェレッテ 第3番 | プーランク | 和声のセンスが素晴らしい曲で、地味に譜読みしているんだけども、センスが素晴らしすぎて全く指に馴染まない問題。 | **** |