1. ホーム
  2. コラム
  3. 【メンバー日記】日本最古の”鬼殺隊”


言わなくてもわかってますよね?音楽の話はありません

10/31はハロウィン練習会でした
皆さん趣向を凝らした仮装をしていました。中には世間を騒がすあのウィルスに化けたりと人型種族からの脱却を試みたりと様々な挑戦の跡が垣間見えてすごく楽しかったです

そういった仮装の中で感じたこと、それは鬼滅の刃にちなんだ仮装がなかったことです。

鬼滅の刃とは現在世間で大人気の漫画、アニメ作品である。
マンガでは昨年時点で累計発行部数1200万部越え、今年10月に公開された映画では公開3日で興行収入40億を突破するという驚異的な人気を誇っています。

簡単なあらすじをざっくり書くと時は大正時代、家族を鬼に惨殺された主人公、竈門炭治郎は唯一生き残り鬼になった妹、竈門禰豆子を人間に戻す方法を探し、鬼を滅ぼすために鬼を倒す組織「鬼殺隊」に入隊し鬼との戦いを繰り広げる、というものです

まあピアノサークルだし、みんなアニメとか漫画は読まないのかなぁとオタク勢としてはちょっぴり寂しかったところではあるのですが、その後門仲にある中華料理屋型アトラクション施設に行ったら意外や意外、多くの人が鬼滅の話が分かることが発覚、なかなか楽しくお酒を飲みまくることができました。酒の呼吸まで作り出していたのは怖かったですがこの会は誰が酒柱になっても良さそうです。僕もなりたい

(嘴平伊之助 (はしびらいのすけ)の仮装なら上だけ裸になってイノシシの被り物すれば簡単に仮装できますね)

私もミーハーの鬼としてささやかながらdアニメTVにて全話視聴していました。正直グロいシーンもあるため見れるか心配でしたが、ところどころあるギャグシーンや個性的なキャラの魅力のおかげで血鬼術「サボリーマン」を発動し1週間くらいで見終わることができました。(テレワーク万歳)
あらすじもさることながら劇中で使われる音楽もいい曲が多く楽しく見ることができましたが同時にある疑問が浮かびました。

つまり竈門炭治郎のモデル、もしくは似たような人が過去にいたのでは?ということです。歴オタはすぐこういうこと考えだします。

ということでたくさんお酒を飲んだ勢いで、歴オタの呼吸一の型、「ひけらかし」ということで日本に伝わる鬼とそれにまつわる戦いを書こうと思います。題して「日本最古の"鬼殺隊"」

まず皆さんの中で鬼というと真っ先に浮かぶのはこれかと思います

そうです、かの有名な桃太郎。
桃から生まれた(異説として桃を食べて若返ったジジババとの間に産まれた)桃太郎が悪さばかりする鬼を退治するために猿、鳥、犬をキビ団子で買収し鬼の根城、鬼ヶ島に殴り込み鬼を退治、沢山の財宝を手に入れたというお話です。
物語の成立としては室町時代末期から江戸時代初期頃とされており、舞台も諸説あります

その中でも有名な説としては岡山県が舞台というもので、第7代孝霊天皇の皇子、吉備津彦命(きびつひこのみこと)の温羅(ゆら)という鬼退治伝説に桃太郎の原話を求める説があります。(キビ団子のキビも「吉備」を意味しており今の岡山県を指していると言われたりします)
この話は岡山県の神社に多く伝わっているようですが、温羅という鬼の居城として伝わっている城が今も残っています。その名は鬼ノ城(きのじょう)

岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に築かれた日本の古代山城(神籠石式山城)で7世紀後半頃に作られたと言われていますが。古から鬼の住みかといわれた城が元とも言われています。

このように古代から鬼退治の話のルーツがあるのですが人物の実在を含めてやはり伝説色が強い話ではあります。
では鬼退治の話はすべておとぎ話なのでしょうか、さらに調べると実在の人物で鬼退治の伝説を持つ人が出てきました

その名も源頼光(みなもとのよりみつ)(948年~1021年)
源という姓から分かるように源氏の一族で、弟に源頼信という人がいます(頼信の直系子孫に源頼朝や義経がいます)
源頼光自身は摂関政治の全盛期を築き上げた貴族藤原道長(この世をばわが世とぞ思ふ望月のかけたることもなしと思へばという歌でも知られています)の側近であり、貴族的面も備えていました

彼の鬼退治伝説は以下のようなもの

時は平安時代の一条天皇の治世、京の都で次々と貴族の娘が神隠しに会う事件が頻発。
安倍晴明に占わせたところ、大江山に住む鬼、酒呑童子(しゅてんどうじ)の仕業とわかった。そこで帝は995年に源頼光らを征伐に向わせた。頼光らは山伏を装い鬼の居城を訪ね、一夜の宿をとらせてほしいと頼む。
酒呑童子らは京の都から源頼光らが自分を成敗しにくるとの情報を得ていたので警戒し様々な詰問をする。なんとか疑いを晴らし酒を酌み交わして話を聞いたところ、大の酒好きなために家来から「酒呑童子」と呼ばれていることや、平野山に住んでいたが最澄が延暦寺を建てて以来、そこには居られなくなり849年から大江山に住みついたことなど身の上話を語った。
頼光らは鬼に八幡大菩薩から与えられた毒酒を振る舞い、武具で身を固め酒呑童子の寝所を襲い、身体を押さえつけて首をはねた。
生首はなお頼光の兜を噛みつきにかかったが、仲間の兜も重ねかぶって難を逃れた。一行は、首級を持ち帰り京に凱旋。首級は帝らが検分したのちに宇治の平等院の宝蔵に納められた

というもの。結果として連れ去られた娘たちは後に遺体となって見つかり娘を連れ去られた親達は嘆き悲しんだという悲劇もあります。

この話は「大江山絵詞」という絵巻にあるお話で、鬼殺隊の活躍を描いています。

ここで出てくる鬼、酒呑童子は日本の伝説上でも最強の鬼と言われ、鬼滅の刃のボス、鬼舞辻無惨に重なる部分があります。
この酒呑童子、元は人間でしたが絶世の美少年であったため多くの女性にラブレターをもらったが、それらを読みもせず全て焼いてしまい想いを伝えられなかった女性の恋心が煙となって彼を取り囲み、その怨念によって鬼になったといわれています。
なんか羨ましいとしか思えないですね。また「酒呑童子」という名前ですが酒が好きだったことから配下の鬼たちにそういわれていました(あれ、このサークルも酒呑童子みたいな人がたくさんいるぞ?)

また源頼光側の武士たちも書いておきます
頼光には頼光四天王と呼ばれる武士団がいました。
その名も渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武の四人です
渡辺綱(わたなべのつな)は源氏物語の主人公「光源氏」のモデルとも言われた源融(みなもとのとおる、953~1025年)の子孫です。彼自身も絶世の美男子といわれ、この酒呑童子以外にも京都一条にある戻り橋で鬼の腕を源氏の名刀「髭切りの太刀」で切り落とした逸話で有名です
坂田公時(さかたのきんとき)はみなさんご存じこの人のこと

そうです、まさかり担いでクマと相撲を取ったあいつです。
足柄山で頼光に出逢い家来となっています
碓井貞光(うすいさだみつ)は碓氷峠で大蛇を退治した逸話を、卜部季武は平安時代末期に成立した説話集「今昔物語」に彼を主役とした話があるなどいづれも主役級の強い武士たちです。鬼滅の刃でいうところの柱と言っても過言ではありません。

この絵巻では絵巻と名の付くように絵で物語が進んでいきますがその中の一枚がこちら

酒呑童子の首が頼光に襲い掛かってくるシーンです。この兜については二つ重ねていたから大丈夫だったという説と神の力が宿っていたため無事だったという説があります。
どっちにしろ酒呑童子の生に執着する姿を描いたものとも言えます

続いて酒呑童子の首を切り落とした刀、鬼滅でいうところの日輪刀ですがこれも実在しています。
その名も童子切安綱

東京国立博物館に所蔵されていますが足利家や徳川家といった天下を取った武家に伝わっていました。

このような形で日本最古の鬼退治にまつわる遺品が今に伝わっています。
とこんな感じでつらつらと書いてきましたが、結局のところ鬼とはいったい何なのでしょうか?

日本に残る伝承を調べてみると、鬼にまつわるものが多くありますが歴史的な背景を調べてみると当時の社会体制の埒外にいるもの(蝦夷と呼ばれる人々や強盗達)や疫病や天変地異といった自然災害や災厄の化身とされたものであったりとその姿は地域それぞれでまちまちです。
科学がまだまだ未発達であった頃、昔の人たちは自分たちの理解が及ばぬものや逆らうものを「鬼」としてそれと戦い勝利することを願って伝説が作られた、とみることができます。

最後に竈門炭治郎が生きた時代を考えてみます
彼が生きた大正時代は1912年~1926年、15年ほどしかありません。平成の半分くらいですね。
その期間で炭治郎が活動した期間はどのあたりなのか、作品中で炭治郎が鬼殺隊への入隊試験の最終選別で出会った鬼が「忘れもしない47年前、江戸時代慶応の頃だった」というシーンがあります。
江戸時代の慶応年間ですが1865年~1868年、なんと大正よりもさらに短い4年間しかないのです。
ここに47年を足せば炭治郎の生きた時代は1912年~1915年と推定できます。日本国内は比較的平穏ですが世界を見ると第一次世界大戦が起きる前後にあたります。

大正時代というとかなり影が薄い時代とみられがちですが、1914年には第一次世界大戦が起こり1923年には関東大震災が起きてます。
また大正モダンというハイカラな文化(女学生が学校卒業式で袴を着る文化が定着したのもこのころ)が発達したと同時に労働争議の発生やシベリヤ出兵、護憲運動の展開など日本国内外で大きな政治的変動が起きた年代でした。この後に昭和となって太平洋戦争が起きることを考えると、鬼を倒しても鬼殺隊の面々が平和に暮らすのはなかなか大変そうです

このあたりの時代はいずれ「ジブリで学ぶ近現代史」として書きたいですね(ゲス顔)

こんな時代で鬼退治を行ってきた炭治郎たち鬼殺隊ですが、背景となった時代や伝説も調べてみると倍楽しいのでぜひ皆さんも鬼滅の刃沼に浸りましょう。

無限列車編、観に行きたい

<参考文献>
・鬼滅の日本史
http://vps.pia-no.com/etc/s/?x=121243803
・鬼の研究
http://vps.pia-no.com/etc/s/?x=121243763
・まんが訳 酒呑童子絵巻
http://vps.pia-no.com/etc/s/?x=121243849
ほかいろいろ

by R.O

ピアノ歴:小学生6年間、現在~
好きな作曲家:久石譲 ドビュッシー ラヴェル
その他の趣味:日本史、書道、読書、旅行、ゴジラ映画を見ること、在宅勤務中にyoutubeでクラシック聴くこと

好きな鬼滅のキャラは我妻善逸です

好きな音楽はこいつらです

アニメのBGM

映画「鬼滅の刃」主題歌

ところでもののけ姫や千と千尋、君の名はなど大ヒットするアニメ映画は結構日本史や民俗学を下敷きにしてるものが多いですね。もっと利用すればいい金儲けできそう

ピアノサークル ピアノを弾きたい!

Contact

Mail

info@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com