PH会のみなさま、こんにちは。
今年は9月13日(土)にジョイコン開催が決定しました。
会場は、相模原南市民ホールです。みなさん思い切ってぜひ出演しませんか?私も初参加させていただく予定で大変楽しみです。
スタインウェイのフルコンサートピアノを演奏いただけます♪♪♪
さて、ジョイコンというのは、当会を含む3つの首都圏ピアノサークルの合同演奏会で、今年で7回目の開催だそうです。
このコンサートにはジョイント(合同)とジョイ(楽しい)の両方の意味があると解釈しております。
PH会では演奏会のたびにポスターやプログラムをメンバーで作成するのですが、そのデザインは自由応募のコンペ形式となっており、毎回素敵な応募作品たちをうっとり眺めて憧れていました。みなさん才能とセンスありすぎです。
絵心も技術もないのに参加してみたくなり、文明の利器に頼ることにしました。人生初Chat GPTです。
すると、、、
短時間のAIとのチャットで思いもよらないこんな作品ができて驚きました。
サークル名最後の大事な「!」や詳細が入っておらず仮作成ではありますが、、科学技術よありがとう!
(多分私のは採用されないので、みなさん今から張り切って原案作成よろしくお願いします。未経験の方もぜひ!)
夏もまだなのに気分はすっかり秋になり、早速選曲です。
今年は昭和元年から数えて100周年ということで「昭和の曲」という企画テーマが設定され※、最初???ピンとこなかったのですが、1926〜1986年に作曲された国内外の曲や昭和を舞台にした映画の曲もOKという幅広い解釈でよいとのことで、選択肢が無限に湧いてきました!
先日のサークル練習会で、色々弾いてみたところ、耳馴染みのある少し懐かしい楽曲たちはメンバーさんから新鮮に感じてもらえたようで、どれも捨てがたく、弾いたことのあるお気に入りの曲たちを無謀にもメドレー仕立てにしたくなってきました!
というのも、練習会でレパートリーのサビなどを繋げて色々弾きました!というお話を聞いたり、映画のテーマ曲を自分でかっこよくかつ弾きやすく編曲した楽譜で演奏されるのを目の当たりにした、もろ影響かと思われます。笑
いつも、私にとって思いもよらない収穫のあるPH練習会です。ただ練習したり鑑賞したりするだけじゃないのが魅力なんですよね。メンバーみなさんありがとうございます。
練習会の翌日、自宅で早速色々トライしてみました。昭和の曲を聴いて育った藤井風さんのどこか懐かしいイントロをちょっぴり織り交ぜたり、昭和アイドルの楽曲からワンフレーズいただいたりしながら、大体の構成ができたので、あとは鑑賞にたえる(ここ重要)演奏を目指してブラッシュアップや微調整していきたい所存です!
よろしくお願いします。
不言実行に憧れますが、いつも有言しちゃうタイプですね。。
来る9月13日は、Enjoy!なコンサートとなりますように。
※企画テーマは演奏会の一部分のみで展開されます。
企画にこだわらず、クラシック、ポップス、ジャズ、ゲーム音楽、その他、最新の曲まで、エントリー曲は自由ですのでぜひふるってご参加ください!
6/1より受付開始予定です。
(M.M記)