1. ホーム
  2. コラム
  3. 【メンバー日記】新宿都庁おもいでピアノと赤坂ストピ巡り

PH会のみなさま、こんにちは。

19thショパンコンクールはいよいよファイナル!楽しみですね。
3rd roundまで聴いて、コンテスタントに人気の曲、壮大な曲、初めて聴く印象的な小品など、様々なショパンの作品と表現の豊かさに改めて驚かされています。

今回、牛田さんが弾かれていて、4年前の18thで反田さんも弾かれていた「マズルカ風ロンド」の民族的で素朴な雰囲気が気に入り、楽譜を入手しました。ショパン10代の作品で、後期の複雑な作品と違い譜読みは比較的しやすく、最初のユニゾンから3ページくらい順調に譜読みしましたが、、20ページくらいあり気が遠くなって、一旦お蔵入り。。

何曲も暗譜して表現豊かに演奏できるピアニストってやっぱりすごいなあぁと感動しているところです。

さて、先日思い立って、都庁ピアノと赤坂のストピ巡りをしましたので日記に記します。

都庁には何度かひとりで訪れましたが、今回は友人と一緒に行きましたので、リラックスできて楽しかったです。

新宿の都庁南展望室はエレベーター直結の45階フロアにある、YAMAHAのグランドに草間彌生さんデザインが施されたおもいでピアノ。

フロアは今日もインバウンドさんで賑わっています。
ベートーヴェンの悲愴第2楽章を丁寧に弾く方、オリジナルらしき曲を弾く方、ピアノの前で記念撮影をされる方。
すぐそばのベンチで鑑賞し拍手をくれる方、遠くでくつろいだり窓から景色を眺めながら耳を傾けている方もいらして、広いフロアにゆったりした時間が流れていました。

当日の朝急に誘っての無茶振りでしたが、友人はバッハを弾いてくれとても素敵でした。私は、先日ジョイコンで演奏した藤井風さんの「まつり」のイントロからはじまる自作メドレーを弾きました。緊張しましたが、外国人の男性が、「あなたの演奏よかったですよ」的なことを言いにきてくださり嬉しかったです!

平日午後の都庁ピアノは空いていて、演奏は1人5分ですが、何度でもどうぞとスタッフさんに言っていただけたので、ショパンのノクターン17番の冒頭と後半を繋げて弾き、続けて、リストのコンソレーション3番を弾きました。調子に乗りすぎると大ミスするので、この辺でおしまいにして窓の外に広がる景色を眺め、都庁をあとにしました。そうそう、今月定演の角筈会場のある区民ホールもすぐそばに見えましたよ。

続いて、昨年PHメンバーNさんの日記で紹介されていたアークヒルズの期間限定ストピが開催中とのことで、赤坂へ向かいました。

https://www.arkhills.com/events/2025/10/0173.html

まずは六本木一丁目の地下鉄改札前広場に行きました。住友不動産六本木グランドタワー1階ということですが、場所がよくわからず、まず入ったビルの見たことないくらい長ーーいエスカレーターに怯えながら乗り、ついたらなんと7階!今度はドラマに出てくるようなスケルトンの巨大な高速エレベーターに乗って1階まで降りてようやく辿り着きました。アトラクションさながらの体験でした。

ピカピカのKAWAIのクリスタルピアノ、初めて現物を見ました!ポップなイメージでしたが、タッチが素晴らしく、設置環境もあってエコーがかかったようによく響き渡り、大変気持ちよく演奏できました。足早に行き交う人々の中にオアシスのような存在感たっぷりなストピでした。

ここでは、プロピアニストみたいな若い女性がかっこよく難しいクラシックを弾いていました。その方と少しお話してすぐ帰られると、友人がバッハの平均律2番プレリュードを高速で弾き始めて驚き、後でゆったりジブリの「アシタカとサン」も弾いてくれました。めっちゃよかったです。
空いていたので私も角筈の演奏会で弾く2曲、フォーレとリストをリハのつもりで弾かせていただきました。何か連弾しようということになり、平均律1番プレリュードを暗譜してたので即席でグノーアベマリアの連弾になりました。放課後の音楽室みたいで楽しい時間でした。
続いて女子高校生がご両親らしき方といらして、アニソンを華やかに弾いていました。
近所に住んでいるという年配の女性が待機椅子に座って鑑賞されていてお話したりもして、大都会の真ん中にあって、大変和やかな空間でした。

ここで日が暮れてきて友人は帰ったため、以後ひとりで巡りました。

アークヒルズサウスタワーオフィスロビー
Enschuピアノ

コンパクトなグランドピアノでした。
前衛的な即興演奏を撮影されている方、心に沁みるメロディアスな曲を弾いている方に続いて、私はコンソレーション3番を弾きました。遠州ピアノは初めてでしたが、とても軽やかなタッチと音色でした。

メロディアスな曲は、NHKの番組のテーマだった「旅のはじまり」という曲だと教えていただき、後日楽譜を入手して練習してみました。とても素敵な曲です。


よく見ると、ジャズやシティポップなどによく使われるセブンスコードが多用された、おしゃれなコード進行です。

続いて、

赤阪インターシティAIR2階オフィスロビー
KAWAIの白いグランドピアノ

お花が飾られとても映えるので、みなさん三脚持参でご自身の思い思いの演奏を撮影されていました。
他のストピの情報交換をしながら3人ほど待って、私はショパンのノクターン17番を弾きました。緊張しましたが、順番待ちの5、6人と、少し離れたソファの方も拍手してくださり嬉しかったです。

ラストは、

赤坂グリーンクロスタワー3階
YAMAHA
今回のストピの中で個人的に一番弾きやすかったです。

終了10分前に着いて、前の方のエオリアンハープのあとに滑り込みで運良く弾かせていただきました。ここではまたリストのコンソレーション3番を弾きました。
片付けに入られたので、スタッフの方にお礼を言って帰路につきました。

この日は予想外に合計5ヶ所!のストピを巡り、震えながら弾いたりしつつ、だいぶ度胸がついたように思います。本番のステージに活かせるとなおよいのですが、、みなさん思い思いのピアノ演奏を楽しまれていて、とても充実した時間でした。
今回様々な場所で様々なアマチュアピアニストの演奏を聴いて、ピアノという楽器は、言葉を用いずに思いを豊かに表現するものであるということを、身体で理解したような気がします。

おそらく来年も同時期にこのイベントはあると思いますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください♪
長い日記にお付き合いくださり、ありがとうございました。
(M.M記)

ピアノサークル ピアノを弾きたい!

Contact

Mail

info@pia-no.com

WEBSITE

https://pia-no.com