11月度練習会Bの様子

活動レポ はじめまして。 11B練習会に参加させていただきましたK.Oです。 社会人ピアノサークルは初めてでしたが、アットホームな雰囲気で楽しく過ごせました。 人見知りゆえに馴染めるか心配でしたが、色々な方が話しかけてくださり、3時間あっという間でした。 最近はスクリャービンという作曲家の曲が好きなのですが、クラシックを弾かない人からしたらマイナーな作曲家の話もできたのが嬉しかったです。...

【メンバー日記】2024年 二郎部総括

1年間1つのものを食べ続ける孤独な部活動を続けております。 微妙に間違っているかもしれませんが、パフェ部→あんみつ部→クレープ部→カレー部→そして24年は二郎部でした。 何で二郎なのか。 それは前年のカレー部の苦い経験に起因しています。 カレー屋がいくら何でもあまりに多すぎて達成感を感じられず、インドの偉大な食文化にちっぽけな私は敵わないと痛感しました。 今年はラーメンを食べたい気分だったのですが、前年の反省を活かして、かなり限定することに。...

【メンバー日記】早稲田キャンパスピアノ&今年の「ストピ活」の総括

12月18日水曜日。この日は午前中、実家でテレワークをしていた。午前中の業務を終えてパソコンを閉じた瞬間、思わず「よし、今日の仕事終わり!」と声に出してしまった。午後休を取ってまで参加したい、とても楽しみにしていたイベントがあったのだ。 急いで支度を整え、中野から東西線に乗り込む。向かう先は母校・早稲田大学。コロナ禍の最中に大学院を修了して以来なかなか訪れる機会がなく、今回の訪問は数年ぶりとなる。...

【メンバー日記】私の好きなピアニスト

こんにちは。 最近、静電気のせいでドアノブ恐怖症のH・Mです。 久しぶりの日記投稿です! ちょっとマニアックですが今回は私が好きなピアニスト、ディヌ・リパッティについて書きたいと思います。 私が初めてリパッティに出会ったのは中学生の頃(だったような…)。当時、何気なく手に取ったCDに収録されていたショパンの「舟歌」でした。 少し古い録音でしたが、繊細で透明感のある音色に感動したのを今でも覚えています。 テクニックはもちろんですが大げさな演奏ではなくピアノを歌わせる自然な演奏に心奪われました。 リパッティのショパン舟歌↓...

【メンバー日記】新しいピアノと調律の話

 前回の日記にも少し書きましたが、先月、これまで使っていたレンタルのピアノを返却し、新しいピアノがうちに来ました。今回はそれについて。  新しいピアノといっても、ピアノ自体おニューなわけではなく、長らく老人ホームにあったピアノです。掃除もされずにほぼ放置されていたからか、うちに届いた時には埃だらけ。変な塗料の跡はあるし、鍵盤も汚れでベタベタ。そして肝心の調律はビヨンビヨンに狂っていました。全体的なアクションは悪くはないですが、弾いた後にハンマーが戻り切らない箇所が数か所あったり、やや出にくい音域があったりといった状態。...