執筆者 chopin | 10月 17, 2018 | コラム, メンバー日記
整体の勉強もそろそろ折り返し 11月に試験を受け 成績によっては学校直営のお店で働けるようになります 本来の仕事 キッチンのバイトに加え3つ目の仕事として 日曜日は学校と仕事半々生活にする予定です・・・うまくいけば の話ですけどね(笑) 実技のほうは自身あるのですが 学科のほうが問題で いろいろ覚えなくてはならないことが山積みです どうやったら覚えるか 1番良い方法は「誰かとそれについて話をすること」 深く印象づくからです なので ここで書いてみようと思いました 今回は ピアノ弾きなら きいたことあるであろう「腱鞘炎」についてです...
執筆者 chopin | 10月 9, 2018 | コラム, メンバー日記
説明しよう! 曲かぶりとは!! 同じ練習会、発表会、コンクールなどで、 複数人が同じ曲を弾いてしまい、比較される状況に陥ることである!!! ・・・なのでしょうか? 今回は、そんな「曲かぶり」への私見です。 一度アンケートを取れたら、とも思うのですが、 曲がかぶると嫌だと感じる人、どのくらいいるのでしょうか。 私は曲被り大歓迎なので、正直よく分かりません。 これはおそらく、私がコンクールを嫌い、という所からくるのでしょう。 勝って進む必要のない世界にいるのだから、 ミスの数や出来なかったことの数より、...
執筆者 chopin | 10月 8, 2018 | コラム, メンバー日記
武蔵野発表会に参加したみなさん お疲れさまでした 2次会に参加してくれた方 ありがとうございました 武蔵野公会堂 なかなかいい会場でしたね おかげで とてもいい発表会になったと思います 2次会も盛り上がって楽しかったですね さて 発表会も終わり 今年も今から新たなスタートです しばらく ショパンはお休みすることにしました これからはベートーベンをやっていきます 練習会では マズルカ弾くと思いますけど レッスンにはもうショパンの楽譜は持っていきません 大人になって再開してから初めての事だと思います まあ私なりにいろいろ考えた結果です...
執筆者 chopin | 10月 2, 2018 | コラム, メンバー日記
☆10/6PH会・武蔵野発表会まであと4日☆ 皆さん、曲を仕上げるにあたって、どのような過程を踏むでしょうか? 今週末、本番を迎える今、あえて声をあげてみます。 「進捗いかがでしょうか?」 ・・・まあこの時間、生ピアノではよほど防音室でも備えていない限り 音は出せないので、頭だけでも整理するために書き連ねてみようと思います。 ※あくまで私の進め方です。人により異なる前提で! ①弾く曲の候補を挙げる ②軽くさらってみる(10~20分/曲) ③曲を決める ④曲の構造を自分なりにまとめる(数日)...
執筆者 chopin | 9月 30, 2018 | コラム, メンバー日記
明日の大型地風来襲に 学校を休むことを決定したので夜更かしして日記を書きます まず これはあくまで私個人の感じた意見ですので お気にさわる方もいるかもしれませんが ご了承ください 前々から よく演奏されるので曲だけは知っていた映画「戦場のメリークリスマス」をみました いろいろと評価されていた作品だということは知ってましたし 「最後泣ける」とよく聞かされてましたが どういうストーリーかはまったく知らなかったんで 冒頭シーンの何とも言えない展開に驚きました 曲が素晴らしいのはわかりますが この映画自体 素晴らしいと言えるでしょうか?...