【メンバー日記】ピアノの想い出(その7)

家を建てたのは50歳になってからでした。子供たちも成長し、ピアノの置き場も確保でき、ようやく環境が整いました。そんなある日、妻君が言いました。「あなたが弾くのは曲の切れっ端ばかり。最後まで弾けないの?」と。そのとおりでした。私が弾くのは気になる曲の好きなフレーズだけ、あるいは、聞きかじったポップスの一部を真似てみたり、とまさに「弾き散らかし」の状態そのままでした。私にはピアノを弾くモチベーションもなければ、何のためにピアノを弾くのかというコンセプトもなかったのです。...

【メンバー日記】椅子の高さ考⑤

少し空いてしまいましたが考察。。 核心部分なので長くなりますが、ご容赦いただければ。 ここまでは椅子の高さって実はプロでもいろいろ、というお話と、 高い・中間・低いそれぞれの代表選手(?)を挙げ、 それぞれの高さにおけるメリット、デメリットをざっくり書きました。 そして、メリット・デメリットについて掘り下げていきます。 ・・・と締めくくっていましたが・・・ いわば「低い椅子派」である私が、他の高さについて書くのも、 おこがましいと言いますか、やはり餅は餅屋。 低い椅子について書く上で、...

【メンバー日記】未来はあと15年?♪・・地元のスタジオイベントに☆

地元(隣の市)の音楽家の方が企画された、イベント(浦安音楽ホール)に参加しました。 新しいホールなので、ガラス貼りのスタジオがとても綺麗、眺めも良いです。浦安市の広報?で、告知されていたらしく、初回にもかかわらず、市民らしい聴衆の方が、10名以上、来られて聞いて頂いてました。 ここは、新浦安駅の隣、という場所で、駅隣の大きなモール街の中になります。...

【メンバー日記】ピアノの想い出(その6)

中学生のころか、あるいは高校生のころか、いつからをそう呼ぶのか正確には知りませんが、日本は高度経済成長期に入りました。世間一般が豊かになりました。ピアノの価格も上がりましたが平均物価に較べれば相対的に安くなって、普通の家庭にもピアノが普及し始めました。そんな中、卒業期にあたって大学紛争が勃発しました。授業が行われなくなり、構内が封鎖されたため、暫くの間、実家での待機を余儀なくされました。実家にいても所在なく時間をもて余しているかに見えた私のために、父はピアノを買ってくれました。これが、私の初めてのピアノです。しかし結果的に、このピアノ...

【メンバー日記】この季節恒例の練習スタイル

椅子の高さから、変な目で見られていると思いますが、 普段の練習スタイルも比較的変わっているという自覚はあります。 しかし色々、背に腹は、というものもあるんです・・・ そろそろ、10℃を切りますね。。 寒いと故障が増えますので、無理のない練習を。。...