執筆者 chopin | 7月 10, 2017 | コラム, メンバー日記
サークルの夏の一大イベント、ピアノ合宿が終わりました。 総勢39名での合宿となり、なかなかに貴重な体験でした。 山梨の富士のふもとで過ごす休日が終わり、本日からお仕事が始まる方も多いかと思います。 私は本日有給をとったので、お休みです。 のんびり日記を書き終え、まだ少し名残のある合宿への気持ちに区切りをつけたいと思います。 昨年のピアノ合宿では、2016年5月の新規メンバーとして合宿に参加し、非常に楽しく夏の休暇を過ごさせていただきました。 今年は一転、合宿副実行委員としてピアノ合宿に参加しました。...
執筆者 chopin | 7月 8, 2017 | コラム, メンバー日記
単身大阪で仕事三昧だった私宛に飛び込んできた、第九を演奏しませんかの誘い。 軽い気持ちで「一度だけやってみようか」と思ったが、歌詞はドイツ語だし音は高いしと、かなりの苦戦を強いられた。 などと言いながら、気がついたら三度の挑戦。2月に東京に転勤したが、第九を歌いたい欲求が増すばかり、もはや第九なしでは生きていけない。 そして今年もドイツ語と格闘することとなった。ここからは12月本番に向けた格闘の日々を記録してみるとしよう。...
執筆者 chopin | 7月 7, 2017 | コラム, メンバー日記
唐突ですが、私は楽譜が覚えられません!! いや、全然威張ることじゃないのですが、、ピアノ人生何十年の中で一番の悩みなのです。 昔から変わらず、調子のいいときには何となく弾けてしまうこともありますが、大概はどこかしら忘れてしまい、止まってしまったり、止まらなくてもつっかえつっかえ何とか弾けた・・・みたいなことだらけです。 覚える気がないだけだろうと言われてもしょうがないのですが。。 何十年も弾き続けている曲ですら、自分でもどこで忘れるか分からないのに、始めて数ヵ月の曲ならなおのこと、楽譜を見ないと出だしの音ですら分かりません。...
執筆者 chopin | 7月 7, 2017 | コラム, メンバー日記
我が家にはリビングにクーラーが1台あります。 冷房器具はこれのみ。 そしてピアノがある部屋は、リビングではありません。 基本的に寒さが苦手、暑さが得意な体質ですが・・・ 真夏日の昼間、1時間も閉めきって練習すれば、 室温は40度近くなります。 そのため、練習中は熱中症対策が欠かせません。 1曲、もしくは区切りが良いところで、足元に置いた水を飲むこと。 時々ドア・窓を開けて、楽譜や手元をにらんでいた目を休め、 外の空気を感じながら部屋を少しうろつくこと。 そして・・・ 片手練習はアイスを食べながらやること。...
執筆者 chopin | 7月 6, 2017 | コラム, メンバー日記
今月末は私の誕生日 そのあたりは夫も息子もいなくて一人暮らし中なので、 自分へのプレゼントは何にしようかなと考えて・・・ 武蔵野音楽大学の社会人向け夏期研修講座を受けることにしました! http://www.musashino-music.ac.jp/bekka/working/summer_training/音楽に関する教養や演奏技術を向上させるための三日間のプログラムで、 色々な科目があります 武蔵野音大には別科という、 社会人対象の一年間だけのカリキュラムもありますね...