執筆者 chopin | 10月 11, 2016 | メンバー日記
メンバー日記 ピアノは不思議な楽器ですね。 弦楽器でありながら、弦をハンマーで叩いて鳴らす打楽器の様な要素も持っています。 なぜピアノは弦を弾く(はじく)のではなく、叩くのでしょうか? → 音の強弱を出すため ハンマーを使って音を鳴らすピアノが発明される前から「チェンバロ」という楽器がありました。チェンバロは弦を爪で弾いて音を鳴らすはつげん楽器でした。...
執筆者 chopin | 10月 9, 2016 | メンバー日記
メンバー日記 つい先日、我々ピアノサークルの発表会があり、私も参加させて頂きました。 もともと人前で演奏するのが苦手な私は、どうすれば緊張しないで演奏できるか?という事をいろいろと調べ、私なりに3つの事を意識するようにし、発表会に臨みました。本日は、私が意識した3つの事をお話ししたいと思います。 1つ目は、「自信を持つ」ということ。 では、どうしてたら自分に自信を持つ事ができるか? それは、やはり練習です。1に練習、2に練習、3、4も練習、5に練習!...
執筆者 chopin | 10月 4, 2016 | メンバー日記
メンバー日記 二つの楽曲、「愛の悲しみ」と「舟歌(ショパン)」を題材にして、音楽が含む感情的な要素と愉しみについて、主に書いてみようと思います。そんな小難しいことを、となんて言わずに、主に個人的な感想に過ぎないですから、まあ、さらっと書きますのでちょっとお付き合いください(笑) 皆さんはご存知かと思いますが、「愛の悲しみ(Liebesleid )」という、フリッツ・クライスラーというヴァイオリニストが作曲した楽曲があります。元はヴァイオリンの曲なのですが、ピアノ協奏曲第2番 ハ短調...
執筆者 chopin | 10月 2, 2016 | メンバー日記
メンバー日記...
執筆者 chopin | 9月 30, 2016 | メンバー日記
メンバー日記 こんばんは。ゆきえです。 先日、とあるつながりで スタインウェイさんからマグカップをいただきまして。 じゃじゃーん。 写真撮るのへたくそで ぜんぜん伝わりませんが… このロゴ、黒、光沢!! 地味~に とってもかわいくないですか? 普段あんまり物が増えるのは好まないので こういった類の「もらいもの」は すぐ人にあげるか捨てるかしちゃうのですが、 このマグカップは、(汚れも目立たないし)とってもお気に入りです。 ...