【メンバー日記】今年も武蔵野音大で

今月末に三日間行われる、武蔵野音大「社会人のための夏期研修講座」に申し込みました。今回で二回目の参加です いくつかある科目のうち今回も個人レッスンを選択しました。今は師匠についている訳ですが、涙目でついていきますと言いつつ、それが最善なのかいつも迷いはあるので、ちょっと浮気してきます(;^_^A 持って行く曲は、秋のPH会発表会で弾く予定のバッハと、師匠にロマン派全滅と言わしめた例のブラームス...

【メンバー日記】ピアノの想い出(その14)

たまにボランティアで行くシニアハウスで、ジブリソングをリクエストされました。ユーチューブでは「事務員G」さんという方が1時間近くにわたってジブリの全曲をピアノ演奏されています。おそるべき力量の持ち主と思っていましたが、既に楽譜も出版され、「月刊ピアノ」に記事を連載されているので、彼はもはやプロというべきなのでしょうね。これには及びもつきませんが、数曲であれば私でも何とかメドレー風に恰好をつけることができました。そうした中で私のいっとうのお気に入りは、「いのちの名前(千とチヒロ)」と「ひまわりの家のロンド(崖の上のポニョ)」です。後者は...

【メンバー日記】素敵な曲とピアニストの演奏を聴いてきました、

先日、横内愛弓さんのソロコンサートへ行きました。 全2部構成の2時間越の間で、シューベルトの即興曲op90-2と3、ショパンのノクターン1.9番、ワルツ5.7.9、前奏曲15番、リストの愛の夢第3番でした。演奏前に横内さん自身から作曲者の人生観や曲のできた経緯について説明があり、自分が知ってる曲でもその背景までは知らなかったので、演奏を聴いていていつもとは違う入り方となりました。...

【メンバー日記】クリムト展

あとちょっとで会期終了のクリムト展に行ってきました~人多かったけど、なんとか見られました。思ったほど有名作品は来てなかった(;^_^A クリムトと言えばだれでも知っている華やかで官能的な画風ですが、展覧会の最後の絵はガラっと暗い色調でした・・・愛と官能と死。生命そのものですね 今リストの「愛の夢」を弾き直しているのですが、ヘンレの学習者版の説明をじっくり読むと・・・死の予感、死の予兆という言葉が何度も出てきました。あの曲に死の影なんて今まで考えたことなかった ドが続くあのメロディー。 a foreboding of death...

【メンバー日記】【音響学入門】三角関数と波の式

ピアノのたった1音や2音に感動することってありますよね。 でも不思議なんです。元も子もないことを敢えて言いますが、音ってただの空気の振動じゃないですか。それが鼓膜に伝わって電気信号に変換され、脳に送られるだけですよね。しかしどうやら人間は、空気の振動に心が動かされるようです。僕も例外ではありません。 どんな音が人の感情に影響を与えるのか、とても興味があります。音響心理学という分野があるそうです。その前にまずは物理現象としての音って何なんでしょうか。良かったら一緒に勉強しましょう! こんな方に読んで頂ければ…...