【メンバー日記】湿潤療法

ってご存知でしょうか? キズパワーパッドとか、ケアリーブなど、 新しいタイプのばんそうこうでできる?治療法です。 一般的に傷を放置すると、 血小板による止血&傷口の乾燥 ↓ かさぶた形成 ↓ かさぶたの下で皮膚の再生 ざっくり、こんな流れになります。 このかさぶたが出来るまで、雑菌と免疫の戦いがあります。 乾燥状態だと、雑菌も増えにくいですが、 免疫細胞も元気に動けず、戦いが長引きます。 このときの炎症でメラニンが沈着して、 治っても傷の痕が長いこと残る、なんてこともあります。...

【メンバー日記】片手のためのピアノ曲

5月の初旬に左手小指が腱鞘炎になりました。 原因はピアノの弾きすぎ・・・ではなく、4月から始めたバイオリンのようです。 弦を押さえるのに指を痛めることはないはずですが、始めたばかりだったのでフォームが分からず、自己流に、まるでピアノを弾くように指を丸め、それだと届かないので指と指の間を広げて無理な形をしていました。 (先生には教わっているのですが、すぐに自己流になってしまいます) 1時間もバイオリンを練習していると腕全体が疲れて、しばらくは何もできなくなります。...

【メンバー日記】誰がマズルカの代表を5番Op.7-1にしてしまったのか

フレデリック・ショパン作曲「マズルカ」 ショパンの祖国ポーランドの民族舞踏音楽が「マズルカ」です ショパンはマズルカを60曲近く作曲しています ショパンコンクールでも予選の課題曲に指定されており ショパン弾きには避けて通れぬ道となっております アクセントの位置やリズムなど 形式はありますが 私としてはそこにはとらわれず ショパンが祖国を想って作曲したように 感情をこめて弾くことが大事だと思います ピアノをやっている皆さんにおたずねします 「マズルカ」というと 何番の曲を思い浮かべますか?...

【メンバー日記】誰がマズルカの代表を5番Op.7-1にしてしまったのか

フレデリック・ショパン作曲「マズルカ」 ショパンの祖国ポーランドの民族舞踏音楽が「マズルカ」です ショパンはマズルカを60曲近く作曲しています ショパンコンクールでも予選の課題曲に指定されており ショパン弾きには避けて通れぬ道となっております ピアノをやっている皆さんにおたずねします 「マズルカ」というと 何番の曲を思い浮かべますか? 私が学生時代に最初に買った「ショパン名曲集」CDには マズルカ5番が入ってました それから「マズルカ」というとこの5番を思い浮かべていました...

【メンバー日記】ハノン、再び

小さい頃からピアノを習っていた方の中には「ハノン」を教材として用いていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ドミファソ ラソファミ レファソラ シラソファ ・・・ というような規則的な音形を繰り返す練習曲集です。 この練習曲集をきっかけに単調な練習のつまらなさに辟易し、仕舞いにはピアノをやめてしまった人もいるようです。...

【メンバー日記】道程、収まる場、時~2つの古寺巡礼~

「古寺巡礼」 母が白洲正子を評価していて、蔵書にあったためかつて読んだ本です。 かなりさかのぼりますが昨年末、 古本屋のセール広告が目に入り、 少し時間があったのでフラフラと立ち寄ったところ、 均一棚に同名の文庫本(\100-20%)を見つけました。 偶然見つけた古本屋でしたが、宝箱のようでした。。 パラパラと読んで、それなりに(いろいろな意味で) 面白そうだったので購入しました。 「(ほぼ)同じ名前でもっと昔に出版された本見つけたから、買ってみた!」 というサプライズプレゼントのつもりで。...