執筆者 chopin | 10月 26, 2015 | メンバー日記
メンバー日記 ここ最近なかなか音楽きくこと自体、カーステレオから流れてくるFM放送きいているくらいだが、秋にききたくなるのは、やはりドイツ音楽、それもさしずめブラームスという事なんだろう・・・ 秋の気分の代表作といえば、なんといっても、交響曲四番とかバイオリンソナタ3番、クラリネット五重奏曲とかだと思う。特に交響曲四番とか、こと「秋の気分を音楽にしたら、この音楽以外にありえない」くらい、はまりすぎている...
執筆者 chopin | 10月 26, 2015 | メンバー日記
メンバー日記 さる10.24(土)に、日本鋼管病院・こうかんクリニックさま主催の「こうかん通りコンサート」に8月に続き出演させて頂きました。8月の時同様、有志メンバー20名弱で20数曲集まって下さった皆さんの前での演奏披露。普段の練習会はもちろん、年一度のサークル発表会とも違った独特の空気感のなか、出演者一堂精一杯演奏しました。 今年度の「ボランティアコンサート企画」はいちおうこれで終了ですが、思えば一年前のこと。...
執筆者 chopin | 10月 26, 2015 | メンバー日記
メンバー日記 10月24日はボランティアコンサートでした! 今回もたくさんの方が聴きに来て下さり、大成功♪♪ 選曲も「もみじ」や「赤とんぼ」など、秋にちなんだ曲や、「上を向いて歩こう」、「愛の讃歌」といった誰でも知っている曲が多かったので、皆さん親しみやすかったようでした(^^)...
執筆者 chopin | 10月 24, 2015 | メンバー日記
!!投稿テストです!!...
執筆者 admin | 4月 30, 2014 | サークル活動, メンバー日記
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」という小説があります。 まだ機械と生き物の差が埋まることはありませんが、携帯電話やインターネットはSFの世界を超えたのではないでしょうか。 そんな未来のエンタテインメント、ボーカロイド。 サブカル界、というよりニコニコ界隈で一世を風靡したかと思えば冨田勲:イーハトーヴ交響曲や渋谷慶一郎:The Endなどアカデミズムの世界でも使われるようになりました。 先日ひょんなことからその初音ミクを手に入れたので早速一曲創ってみました。 Kochou-No-Yume,Ambient Impromptu...
執筆者 admin | 1月 30, 2014 | メンバー日記
この半年を振り返って♪ 初参加から半年が過ぎましたが、ここらへんで自分なりに練習会に参加する意義をまとめてみました。 私がサークルに参加する9つの理由 1.自宅で一人で弾いていたのでは味わえない緊張感を体感できる。 2.買えないし(自分の場合)置けない(マンション住まいなので)グランドピアノに触ることができる。 3.他の趣味に比べて閾値の高いフィルタ(「ピアノが弾ける」というフィルタ)があるせいか、参加者の質が高く(魅力的な方が多く)、刺激が多い。...