【メンバー日記】健康で文化的な最低限度の生活

いきなり日本国憲法を引用しましたが、そんな高尚な日記ではございません。期待外れでしたらそっと画面を閉じてください。 最近は練習会もできなくてつまらないですね。 緊急事態宣言下でも題名の通り「文化的な」生活を送れるよう、ここ最近の土日はためこんでいた映画やらドラマやら本やらに手をつけています。...

【メンバー日記】グリッサンドを弾きたい

 コロナ影響で出張はおろか出勤までなくなり、譜読みが捗っております。ついに、金沢の思い出の曲、『パプリカ』を通しで弾けるようになりましたが、仕事で金沢に行く予定が全く無くなってしまい、悲しい限りです。 —  さて、前置きは置いておいて、たまには役に立ちそうなことを書いてみようと思ったので、稀によく質問されるグリッサンドについて書いていきたいと思います。...

【メンバー日記】ニートのすすめ

この度無事に転職いたしました!これからはM先生改め、おクスリ大好きM井として生きていきます! 今週始めから調剤薬局で働き始め、色々な薬を見てテンション上がります。ゆくゆくは登録販売者という資格をとってそれを使って働くのが今のところの目標です! 転職して、前より楽しくなるかもしれないし、もしかしたら上手くいかないかもしれないけど、とにかくやってみないことにはわからないので頑張っていこうと思います。 前の幼稚園の先生たちから素敵なものをいただいたので、ちょこっと自慢♪...

【メンバー日記】役に立たないこと

先に言っておきますが音楽の話はほとんど出てきません。歴史の話はたっっっくさん出てきます。 ごめんなさい。 「これ勉強して将来何の役に立つんだよ」 学校生活を経験したことのある人ならこんな疑問を抱いたことのある人は多いと思う。 古文漢文を勉強したところで今の時代古語で書かれた媒体なんて皆無だし、動く点Pの位置を求めるとかまず動くな落ち着けって叫びたくなるし、2つの図が等しいことを証明せよとか見たらわかるだろって言いたくなる。...

【メンバー日記】自由への賛歌

ジャズピアニストの巨匠、オスカーピーターソンの名曲です。私がPH会に初めて参加させていただいた時に弾いた曲でもあります。ピアノを始めて13年になりました。1番好きな曲です。 ゴスペルのような主題、ソロ部分を経て、4:50から戻ってきた主題は圧巻のトレモロ奏法から入ります。ぜひ通して聴いてください。 この曲は、ジャズの曲には珍しく(?)、政治的な背景とメッセージがこめられています。公民権運動の激動の中、1962年、黒人のオスピーも運動を支持するこの曲を発表しました。...

【メンバー日記】良い点をさがそう

昨日はzoomに初参加させていただき、他の参加者の皆様のお元気そうな様子を拝見できて良かったです。 個人的にはネット環境が微妙なため、時々途切れたりはありましたが、概ね、というか音声に関してはほとんど問題ありませんでした。長時間つないでいるとスマホがあったかく?熱く?なったので、そこが少し気になった、というくらいでしょうか。 このご時世なので、あえていい点を探してみたいと思います。 ①在宅、もしくは時短勤務が増えて自由な時間が増えた。...