執筆者 chopin | 1月 26, 2020 | コラム, メンバー日記
大学生とはどういうものか。 この定義は人それぞれ様々だと思います 私も去年の4月に大学に入学しましたが、一義的に決められていません (と言うより一義的に決められるわけがないと思うんですが笑) 少し哲学的な内容になってしまいましたね 以下は私の考える大学生像です 「自分の好きなことに夢中し、自分の好きな専門学問を勉強する」 私の考えでは、これに尽きると思います 大学生活は自由です。とにかく自由です。自由なんです。 (大事なことだから3回言いました)...
執筆者 chopin | 1月 24, 2020 | コラム, メンバー日記
私の部屋には、まだ読んでいない、いわゆる「積読本」が大量にある。 購入する本の冊数が、既読になる本の冊数を凌駕していくため、積読本は減らないどころか増加していく。 そのうち読むから、出版業界への貢献になるから、などと様々な理屈をつけて、現実から目を背けていた。 が、ここ数年で何度も引っ越しをすることとなり、この所有本の多さにうんざりしてしまった私は、ついに電子書籍化しようと心に決めた。...
執筆者 chopin | 1月 20, 2020 | コラム, メンバー日記
ピアノとは全く関係ないのですが、文化っぽいまともな話をしようと思います。 突然ですが、私は日本という国が結構好きです。その中でも「日本語」というものがとても好きです。単語の選び方1つで文の印象が変わったり、真面目な文章が一瞬でジョークになったりします。 「行間を読む」という言葉があるように、日本人というのは、書いてある言葉そのものだけでなく、筆者がどういうつもりで書いたのか、背景にどんなものがあるのか予想しようとする傾向があります(いわゆる、「ハイコンテキスト」というやつですね)。...
執筆者 chopin | 1月 18, 2020 | コラム, メンバー日記
当サークルは今月来月と演奏会が続いております。つい先日終了したニューイヤーコンサートは上野の旧奏楽堂というところで開催され、私もお手伝いで行きましたが、とても雰囲気のある素敵なホールで私もいつかここで弾いてみたいなあと思いました。 そして来月は演奏会3連チャンです。改めて、ひと月に3回も演奏会開くうちのサークルって凄いな・・・と思います。他にこんなに演奏会やるサークルもないですよねえ。 私は来月1日の角筈会場に出演します。演奏会の出演は今回で3度目です。昨年度春は独奏で小曲2曲、今年度秋は人生初の連弾で出演しました。...
執筆者 chopin | 1月 17, 2020 | コラム, メンバー日記
2020年もどうぞ宜しくお願い致します。 日記を書こう!と思ってから何を書こうか迷っていたのですが(普通は逆ですね。)せっかくピアノサークルなので、シンプルに個人的に好きな曲のご紹介をしたいと思います。需要が無いことは百も承知ですが、ぜひ日記を見て曲を聴いていただけたら嬉しいです^^ 私はけっこう暗い曲や尖った曲(という表現でいいのか)が好きです。お勧めしたい曲は山ほどありますがその中で厳選して2曲ご紹介します! ①プロコフィエフ ピアノソナタ第6番4楽章 プロコフィエフ...
執筆者 chopin | 1月 12, 2020 | コラム, メンバー日記
2019年1月11日 金曜日 大安 この日僕は、使い切れない有給休暇の消化を兼ねて、せっかく年始めの大安吉日なのだからと、一人で東京大神宮を訪れました。 そこで引いたおみくじは大吉。「長く楽しい幸せな日々が訪れる」との事。 その帰り、歩きスマホしつつ、特に深い意味もなく唐突に【社会人ピアノサークル】で検索した時に、このサークルを知りました。 そこには偶然その翌日、1月12日...