執筆者 chopin | 11月 8, 2019 | コラム, メンバー日記
「返却期限が過ぎています。速やかに返却をしてください」 またやってしまった。 何度見たかわからない、図書の本の返却遅延注意文である。 本の返却日もうすぐだよなぁと、野生の勘が知らせてくれてチェックしたら返却期限が前日の午後11時59分。 時計を見たら午前0時15分、あと少し早く気づいていれば延長申請ができたのに。 延滞している本が家にあるのも気持ちが悪いので真夜中に返却ポストに本を返しに行く。 着替えるのも面倒なので会で作ったTシャツにジャージを羽織って外に出るが、予想外の冷気に身震いがした。...
執筆者 chopin | 11月 5, 2019 | コラム, メンバー日記
人生に疲れました。もうダメかもしれない。 とかではないです。曳舟発表会での自分の演奏を終えての感想です。そうだったとしてもちょっとおかしいですかね。ああ、そう言えば、もうダメかもしれないっていうのは演奏中に5回くらい頭をよぎりました。 曳舟発表会、お疲れ様でした。発表会ができたこと自体、本当に素晴らしいことです。あまり活躍していない人が言うのも変ですが、台風で中止になるくらいのことだったら、力を合わせればなんとかできるものなんですよ。...
執筆者 chopin | 11月 3, 2019 | コラム, メンバー日記
まことに小さな団体が(注1) 開化期を迎えようとしている。 小さなといえば、 令和初年のPH会ほど小さな団体は なかったであろう。 産業といえば音楽しかなく、 人材といえば、 おおむね小学生のころからピアノを始めて受検を機にピアノを辞めてしまった音楽好きの社会人しかなかった。 団体設立によって、 音楽好き社会人は初めて近代的な 「PH会」というものを持った。 誰もが「PH会会員」になった。 不慣れながら「PH会会員」になった音楽好きたちは、 団体史上の最初の体験者として その新鮮さに昂揚した。...
執筆者 chopin | 10月 31, 2019 | コラム, メンバー日記
3泊4日で瀬戸内を回る旅に行ってきました! -1日目- 香川県高松空港に到着。「こんぴらさん」の金刀比羅宮へ!奥社までの階段数は片道なんと1368段!!やっと登ったと思うとまた目の前に恐ろしい数の階段が現れるという無限ループ…17時を過ぎていたのであたりには誰もおらず、かなり怖かったです。 この日宿泊した旅館にはロビーの囲炉裏で焼きマシュマロのサービスがあり、瀬戸内芸術祭に訪れていた外国人たちと「Mashmallow Night」を楽しみました。 -2日目—...
執筆者 chopin | 10月 30, 2019 | コラム, メンバー日記
突然ですが皆さま、自分が「普通=変わり者ではない」という自覚は どの程度あるでしょうか。 私は変わり者である、という自覚を持つ程度に変わり者ではありません。 言葉遊びはともかく、最近ツイッターで 気になる投稿をいくつか拝見したので日記として、したためてみます。 「気になる投稿」とはストリートピアノについてのあれこれ。 アンチ勢はともかくとして、曰く 『景色は素晴らしいね。アマチュアのピアノが無ければ最高だよ』 『ピアノが「叩かれて痛い」って言ってるのに、ずっと同じ弾き方』 ・・・etc. (※原文ママではないです)...
執筆者 chopin | 10月 26, 2019 | コラム, メンバー日記
たまたま機会あって、海外の人から、「エンペラーとキングってどう違うのか」って聞かれた・・・ みなさんだったら、なんと答えますか? 最近、歴史詳しいメンバーが増えて、頼もしい限りですが、タイトル通り、歴史っておたくの、単なる豆知識詰め込みなのか、そうでない積極的な意義・効用はあるのか 反例として、某メンバーの「脳内日本史」は、時々話している限り概ね以下のような感じかなと思います...