The Day Of

The details

【メンバー日記】ピアノを持ち運んでみた – (その2)


前回の日記でポータブルピアノ本体とその周辺機器について書きましたが、
今回は”電源”について書こうと思います。

前回の日記では、ピアノ/周辺機器選びがテーマだったこともあり、一応ピアノっぽい内容でしたが、今回の日記はピアノに関係がない内容になってしまいました。

——————————

前回の日記のコメントで、電池駆動の88鍵盤ピアノ

ALESIS Recital Pro
http://www.alesis.com/products/view/recital-pro

をご紹介いただきましたが、このピアノを使えば、電源について悩む必要は無いですね。。

もやはこの日記について存在意義が問われる状況になっていると思えますが、
せっかく試したので一応日記として残しておきます。。

——————————

(4) 電源

一般的なポータブル機器は、バッテリーから電力をもらって動いています。
電子ピアノもバッテリー内蔵のものはありますが、ここでは私のようにバッテリー内蔵でないものを買ってしまった場合のことを考えましょう…

バッテリー駆動でないピアノを買ってしまった場合、コンセントがない場所でも使えるようにするためには、外付けのバッテリーを何とかして使うしかありません。

電子ピアノの説明書を良く見ると、電源の仕様として「家庭用AC100V電源(付属ACアダプター使用、電池での使用は不可)」とか書いてあります。
要するに、「コンセントと、電子ピアノ付属のACケーブルを使え」ということです。(たまにDC12Vで動くと書いてあるものもあるにはありますが、下手な

ことをしてピアノを壊したくなかったので、無難にAC100Vと付属のケーブルで動かすことにします。)

さて、そうすると、ポータブルピアノのバッテリーとして最も好ましいのは軽くてAC100V出力付きのものです。
一応、こういうものが
https://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EZ7BTL025&utm_source=gshopping&utm_medium=cpc&utm_campaign=googleps
売ってはいるみたいですが、少々お高いです。

電子ピアノへの出費で節約志向に走っていた私は、何を血迷ったのか、
「より安価なDC12Vバッテリーで何とかならないか」と思いついてしまいました。
(こんなこと思いつかなければすぐ終わったのに。。。)

そこで、私が試してみたのが、

“DC12Vバッテリー + DC-ACコンバータ”

という組み合わせです。
12V-DCバッテリーはその名の通り、12VのDC(直流電圧)を出してくれるバッテリーです。
これだけだと家庭用のコンセントが挿さらないので、DC-ACコンバータを使って、DC12Vをコンセントに対応した規格であるAC100Vに変換してやります。

DC12Vのバッテリーを用いる場合、DCACコンバータを使ってDC12V->AC100Vの変換が必要になります。
DCACコンバーターは、車の「シガーソケット」から電気を取り出すときによく用いられるみたいですね。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

実際に使ってみた写真を載せます。
とりあえず近くにあったDSを充電してみます(電子ピアノを動かしている様子はまた別の回で…)

ちゃんと充電できましたb
(写真だと見えづらいですが、充電のランプが付いています)

コンセントって意外と簡単に用意できるんですね。
バッテリーを使う場合、定格に気をつけないといけませんが、
電子ピアノレベルであれば(相当良いやつでない限り)大丈夫です。

…作ってみて思いましたが、ピアノとか関係なく、アウトドアとかにとても便利そうです。
スマホやノートPCの予備バッテリーにも使えるし、小型ならテレビとかにも使えるそうです。

余談ですが、この電源、調子に乗って電子ピアノ以外の用途に使ってたら、定格オーバーしてヒューズを飛ばしてしまいました。。
アウトドアで使うときは消費電力に注意しないといけませんね。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

さて、アウトドアに便利な ポータブル電源が用意できたところで、今回はこの辺にしておきたいと思います。

次回は”カバン選び”について書こうと思います。

【メンバー日記】ジグソーパズルを仕上げた話


先日我が家に遊びに来てくれた客人からお土産として1000ピースのジグソーパズルを頂きました。パズルの絵はデンマークの著名な風景画家の絵だとのこと。精緻な筆使いの綺麗な風景画でした。

特にジグソーパズルを趣味としているわけではないのですが頂いたのに全く手をつけないというのも失礼にあたるかと思い、一念発起してパズルに取り組むことにしました。しかし始めてみたもののこれがまた途方もない作業でした。

外枠(外周の一列)を組み上げるのにはそれほど時間がかからなかったものの、いざ内部を作ろうとしてもなかなか進まない。専門的なウェブサイトでコツを仕入れてやろうとそれらしいところを覗き見たところ「色分けして作ると早い」と説明されていました。確かに無秩序にやるよりは効率が上がったようにも感じられましたが、一枚の絵の中で似た色を使っている箇所が複数あるためこれも直接的な解決法とはならず、結局はピースをよく観察して丹念に特徴を見出し、細部から少しずつ作っていく以外にありませんでした。結局開始から5日ほどかかってやっと完成し、客人に完成した写真を送ることができました(反応は特になし)。

——-

さて、ピアノの曲を仕上げることとジグソーパズル、ちょっと似ているところがあるなと思い至って今これを書き綴っている次第です。

皆様はピアノの曲を仕上げるにあたり、どのようなプロセスを踏んでおられるでしょうか。これは人によって様々でしょうけれども私の場合は、

いい曲といい演奏に出会う。自分でも弾いてみたいなぁと漠然と思い楽譜を見てみる。弾けそうだと感じたら楽譜を買うかプリントして自作する。ちょっと弾いてみる。難所にぶち当たり心が折れ、塩漬けにする。ある日一念発起して本気で取り組み始める。

丁寧に丁寧に音をさらう。ゆっくり通して弾けるようになる。技術的に困難な場所を克服するため部分練習を重ねたり、似たテクニックが使われているエチュードをやってみる。だんだん弾けるようになってくると「ここはこう響かせたい」などの表現をしてみたくなる。しかしうまく表現できなくて嫌になる。でも頑張って続ける。

といった感じです。

私はまず本気で弾けるようになろうと決心するまでにかなり高い壁があり、そこからも日々少しずつ途方もなく根気強い作業を継続することに苦労します。ピアノの練習はそれこそジグソーパズルとは比較にならないほどの根気強さが必要です!

ピアノとパズルは全然違いますが、まずは本気で仕上げようと思って始めないといけないところ、そして一気に仕上げる近道はなく、根気強く集中して続ける以外にないところ、ゴールが近づくとだんだんと楽しくなってくるところはよく似ているのではないでしょうか。

この中で特に根気強さと集中力は重要なところじゃないかなと思います。中には難曲をさらっと弾けるようになる猛者も勿論いらっしゃるのでしょうけれど。

当会には演奏会で素晴らしい演奏をされる方が多くいらっしゃいますがその方々が普段お忙しい中でどれほどの集中力と根気強さで練習に取り組んでいるかを想像すると実に胸が熱くなります。また普段の練習会でも練習中の曲を披露して頂く機会がありますが、丁寧に組み立てられた演奏というのは、たといその時点でまだ完成してなくともその後の進展が本当に楽しみになります。私にとってはそのような会への参加から得られる感動が刺激となって日々の練習の取り組みに生きている気がしています。

——-

ジグソーパズルのややこしさには辟易しもう当分やる気が起きませんが、しかしまあ、私たちピアノ弾きというものは何故にこうも面倒くさいピアノの練習を続けられるのでしょうか。これは多分にピアノ愛あってのことなのかもしれませんね。

【メンバー日記】長い呟き~ショパン舟歌


ショパンの大曲を毎月のように身近に聴けるようになったのは、
このサークルに参加し始めてからのことです。

それまでは、YouTube動画やプロの演奏しか聴いたことがなく、自分が弾くにはほど遠い存在でした。

そしてこのサークルに入った当初は子犬のワルツしか通して弾けるショパンの曲がなく、それでも自分は結構ショパンが好きな方だと思っていました。

しかし、サークルに入って間もなくして、このサークルのショパン好きの方が大曲を弾きあさっている姿を観察し、自分の次元の低さに引き、しばらく好きだと思っていたショパンを断ったときもありました。

ところがどうしたことか、レッスンも受けないまま、サークルに入って何年かたったある日、ショパンの大曲が、大好きな舟歌が(細かいことはおいといて)譜読みできるようになってたんです。

きっと生の演奏を身近に感じたことがよかったのか。
ろくに練習もせず初見で弾けるような曲でインスタントな演奏ばかりしてきたのに。

ということで今年の私の目標曲は舟歌です。
10ページ中7ページ目まではなぜかサークルの不思議な力でスラスラ譜読みできました。

今8ページ目のとっても盛り上がるところが全然譜読みが進まず困っています。

それまでも結構難航してますし、ゴンドラが苦しみもがきながら崩壊し沈没します。

ですが、発表会などないのに毎日弾いてしまうので、よほど譜読みできたのが嬉しかったのと、レッスンや発表会などのプレッシャーがないからかもしれません。

私にとってはレッスンでもなく発表会でもなくコンクールでもないサークルの練習会という位置付けが一番「ピアノを弾きたい」と思える、ちょうど良い環境なのかもしれません。
そして他人が発表会で盛り上がってる雰囲気をみまもるくらいの刺激がちょうど良いです。

何はともあれ、好きな曲を穏やかな気持ちで弾ける今はとても幸せだと思うので、改めてサークルに感謝しています。

【メンバー日記】発表会まで約1ヶ月なんですけども…


今日は1日ピアノを弾いていました。
昨日の練習会では通しで弾きました、Mazeppa s.138でございますけれども、、、
まぁ悲惨。
↓前半の指番号2.4の嵐はなんとかなるとしても、後半はマズイです。(特に左手のそれぞれ2つ目の和音が抜ける)

Allegro animatoでの16音符の和音移動は、Lisztにはできたのでしょうか…
まぁできたんでしょうね。ならば私もできるようにならないわけにはいかないわけであります。

↑が終わればクライマックスを迎えるわけですが…

こっちは補足として「ほぼ同時に」と書いてあるので、2,4の嵐からは抜けるようです!!(歓喜!…じゃないわな…)
グランドピアノではもの凄く体力を削られることに気づきました。

とにかく、こっちの曲はあとはゆっくり練習してなんとかします!
やっぱりカッコイイ曲ですよね!

問題はこっち…[パガニーニによる超絶技巧練習曲集第3番 La campanella]…
そもそも譜読みが終わっていない
まぁ、始めの3ページは暗譜しましたよ。だからといってまだ安定して弾けてないし、ミスも多いです。ついでにこっちにも少し2,4が…

左手 人差し指&薬指がとても強くなりそうです…

まぁ、やると決めてしまったので、2/18までに完成させます!
というか演奏時間がわからないのでリハもやらないといけませんね。もう少し早めましょうか。

練習も続けますが、昨日の練習で体力不足に気づいたので、筋トレを再開します。

皆さんは練習進んでいるでしょうか。リハに参加された方は仕上げに取り掛かるところでしょうか。
2/3、2/18ともに皆さんの演奏楽しみにしてますね(^^)
演奏でもスタッフでもなくても、皆さんの演奏を多くの方に聞いてほしいと思っています。予定がある方はその後でも前でもご来場ください!!
というか、月1回5時間では話す人数に限りがありますので、休憩時間などで雑談しましょう(^^)

【メンバー日記】ピアノを持ち運んでみた(辛)


全ピアニストの夢である(?)、持ち運び可能なピアノ – ポータブルピアノ -について色々試してみたので日記にしてみます。

本当は1つの日記で収めたかったのですが、色々書きなぐっているうちに、無駄に超大作になりそうだったため複数に分けて書いていきます。。

なお、いきなりですが、
### この日記を参考にしてピアノを持ち運ぶのはあまりお勧めしません ###

「よし、俺(私)もピアノを持ち運んでやろうじゃないか」
ではなく、
「何か変なことをしているバカがいるなあ」
くらいの気持ちで読んでいただけると幸いです。

ピアノを持ち運ぶというよりも、電子ピアノ/周辺機器選びとか、
他にもどこで役に立つのか分からないようなノウハウとかが得られたので、
せっかくだから共有しようと思い書いています。

(1) はじめに

持ち運びできる鍵盤…61とか76鍵なら普通に売ってるけど88鍵となると無い…
そうだ! 売っているものをテキトーに組み合わせれば自分で作れるんじゃね?

と思い立ち、自前で作ってみることにしました。
とりあえず満たすべき要件として

1. 持ち運べる
– ちょっと重いくらいだったら我慢する

2. 場所さえあれば(コンセントが無くても)どこでも使える
– 屋外でも使えるように

3. 鍵盤はピアノタッチ
– 個人的な好みですが、ペコペコしたのは好きではないので…

の3点を決め、試作した過程について記して行こうと思います。

(2) ピアノ選び

さて、まずはピアノ選びです。
ピアニストとして、ピアノにはこだわりたい…と言いたいところですが、
「持ち運ぶ」という観点から見るとあまり選択肢はありません。
さすがにアコースティックのピアノは持ち運べないでしょうから、選択肢は電子ピアノに限られます。

また、持ち運ぶことを考えると、ピアノ選びの際に重要になるのは、やはり重量です。
また、鍵盤とスタンドが取り外しできるものである必要もあるでしょう。

これらの点を踏まえると、ポータブルピアノとして選ぶべきピアノは
“各メーカーのローエンド品(一番安いやつ)”に絞られてくると思います。

ヤマハならP-45、カシオならPriviaあたり。
ローランドとかコルグのピアノもアリだと思います。

ローエンド品でなくても鍵盤とスタンドを取り外せるものもありますが、
やはり機能追加している分、ローエンド品に比べると重いです。
また、ローエンドなら持ち運び時に壊してしまっても経済的な打撃が小さいという利点もあります。。

重量は大体どのメーカーでも12~13kgくらいです。
皆さんは普段ピアノを弾かれているでしょうからあまり意識したことはないかもしれませんが、88鍵って結構長いです。
12~13kgと聞くと数字的にはたいしたこと無いように見えますが、実際にピアノを持ち上げてみるとかなり持ちづらく、
「こんなもの持ち運べるかよ…」
ってなると思います。

これからピアノを持ち運ぼうと思っている方(そんな方がいれば、ですが)、
実際に楽器屋さんに行ってその重さを体感するといいと思います。
普通の人だったらやめようと思うはずです。

ちなみに私は楽器店のお兄さんに色々相談しているうちに引っ込みどころが無くなって買ってしまいました←←

(3) ピアノ周辺機器

ヘッドホン等の周辺機器選びの際に留意した点についてです。

1.ヘッドホン
ローエンド品のピアノを選んだ場合は特に気にせず、適当な安物でいいと思います。

ちなみに、電子ピアノに限った話ではないですが、
電子機器から聞こえる音の質は、最も性能の低い機器の性能に依存します。

なので、性能の低い電子ピアノに対して性能の高いヘッドホンを使っても、ヘッドホンの性能を生かせません。
一方、それなりに高い電子ピアノに安物のヘッドホンを使うのは勿体無いです。

電子ピアノを買うとヘッドホンがセットで付いてきたりしますが、やはり性能的にはいまいちです。
いい電子ピアノにはそれにあった良いヘッドホンを使った方がいいと思います。
(私感ですが、本当にヘッドホン1つで世界が変わるほど違います)
まあ、なんだかんだ言ってもアコースティックピアノの生の音にはかないませんけどね

2.スタンド

付属品のものだと重すぎるので、キーボード用の別売りのスタンドを買いました。
特に注意はありませんが、61鍵用のものはさすがに危ないのでやめた方がいいと思います。
私は76鍵用のものを買いましたが、88鍵でも問題なく使えてます。

3.ペダル

ピアノと同じメーカーのものを選びました。
メーカーが違うと極性が反転する、要は
「ペダルを踏むと音が伸びず、ペダルを踏まないと音が伸びる」
危険性があるそうです。

メーカー間で仕様を統一しないのはある種の経営戦略みたいなものなんでしょうか…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

色々突っ込みどころはあるかもしれませんが、ピアノと周辺機器についてはこんなところでしょうか。

とりあえず、ピアノと周辺機器が揃ったところで、今回はこの辺にしようと思います。

次回は”電源”(!?)についてまとめたいと思います。

【メンバー日記】新年のご挨拶


 少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
2017年度4Q(年度の第4クオーターである1~3月)の練習会統括の役を賜りました。
年度の末、新年度の継ぎ目の期ということで身に余る大役でございますが、皆さんが楽しく活動できるよう運営としての務めを全うする所存であります。
もちろん私自身も引き続き活動を楽しみます(^^)

と、少々堅くなりましたので、、、
既に1ヶ月を切りました卒コンの紹介を改めてさせていただきます。
2017年度春の発表会、言うまでもなく2017年度最後の一大イベントですが、同時に来期への架け橋の意味合いがあります。
会が続いていくには一人一人が参加して良かったと思えるサークルであることが重要であり、そのためにメンバー全員の力が結集されることが必須です。
ですので、初心者、上手くなくても、未完成でも構いませんので、できる限り多くの方々に参加していただきたく、度重なるご連絡をさせていただいております。
ステージで演奏するほど完成していないという方もいらっしゃると思いますが、ただステージで演奏してみたい、という気持ちでもご出演いただきたいです。
まだエントリーされていない方、改めて出演をご検討ください!
たくさんの方と素晴らしい発表会を作り上げましょう!

☆以下個人的な話☆
2018年は様々な意味で節目の年となりそうです。
1月:PH会管理人スタート
2月:演奏至難な2曲を連続で弾くという挑戦
3月:人生初のコンクール(全国アマチュア学生ピアノコンクール)
4月:大学の研究室にて卒業研究の開始
7月:大学院入試 (習っていた教室の発表会も日が合えば参加します)
今のところこんな感じです(^^)
まだまだ人生の行方はわかりませんが、少しでも良い結果となるように努力を続けようと思います。
(とりあえず来週ある期末試験(4科目中の2科目)の準備をしないと…^^;)

学業の傍ら、ピアノもまだまだ技術、精度、表現、知識の向上を怠らず、楽しいピアノライフにしたいと思っています。(4万円の電子ピアノをオトモに…)
PH会に入ったばかりのころは、ショパンやベートーベンの曲を弾いて基礎の復習をするつもりだったのですが、一点問題が発生しました。それは、ショパンもベートーベンも弾く人が多く、曲被りが免れないということです。なので私はリストに逃げることにしました^^;
とはいえ、やはりショパンもベートーベンも好きなので、いつかは徹底して弾く日が来るかもしれません(^^)
とりあえず、今年のテーマは自由に編曲できるようになることとします!

長くなりましたが、今年は戌年ということで、ブチ切れて狼のようになってしまった実家のペルシャ猫(ペルシャ一家の息子)を載せて終わりとします( ・∇・)
   

【メンバー日記】演奏グレード4級・結果


わざわざここで恥をさらすこともないのですが、
自分に鞭打つために・笑

去年のクリスマスイブに受けたヤマハピアノ演奏グレード4級、不合格でした
元旦に札幌の実家から戻ったら結果が届いていて、
新年早々がっくり落ち込みました

そもそも私がPH会に入ったのはこの試験のためです
人前での演奏に慣れるため、と
2年ほど前にチャレンジした時は全く及ばずで、
去年は発表会の実行委員長を務めさせて頂いたことを言い訳に、
試験のことは見て見ぬふりしていたのですが

やはり逃げてはならぬ!との再挑戦で、また不合格
・・・前回よりは点数も上がり、追試の資格は取れたとは言え(涙)

科目は、楽曲演奏、初見演奏、即興演奏1(変奏)、即興演奏2
100点満点の75点で合格・・・私は71.5点。初見演奏以外の3科目で、
それぞれ1~1.5点足りない

すべての演奏が終わるとその場で試験官から講評を頂くのですが、
今回はかなり具体的な講評を頂きました
その中に、「課題曲の中盤で音の間違いがあった」と
音の間違い?おかしいな、ミスはなかったはず
緊張していて私がミスに気づけなかったのかとも思いましたが、
やはり気になり、帰宅してから30分くらい楽譜とにらめっこしてみると、
な、なんとありました!!譜読み間違い、一か所!
これで確実にマイナス1点ですね(見つかって良かった・・・)

即興演奏1では転調のつなぎ目のコード付けが曖昧になり
2では音楽が思っていたのと全く違う方向に行ってしまい、
明らかに不安定になってしまいました
合格に足りない3.5点は私の詰めの甘さ

即興演奏は元々苦手なので仕方ないのですが、
2回目で楽曲演奏が75%取れないのがショックで

今回、用意していた自由曲3曲から指定されたのは、
バッハのイギリス組曲3番のプレリュード
これは試験官によれば3級でも通用するらしく、
ショパンの幻想即興曲より難易度高い扱いとは知らなかった
これが1,2か所指がブレてしまって
試験だもの、せめてノーミスで弾かないと!
そんな当たり前の事に対しても準備不足でしたね

久しぶりに子どもの頃の気持ち思い出しました
コンクールの予選で落ちまくって劣等感の塊になっていた私

・・・でも今は。やりたくてやってるんだし
あと3.5点。初見演奏以外の3科目で追試を受けます

今年の目標がおのずと決まりました
まずはこの演奏グレード4級。次は指導グレード3級

頑張るぞ~~~!!!

【メンバー日記】三島大社と駿河湾クルーズに☆


あけましておめでとうございます!

今年のお正月は、バスツアーで、三島大社と駿河湾クルーズに行って来ました。
快晴続き、寒いけど、出かけるには絶好の天気でしたね。

昨年は高齢者になったので、”未来はあと15年?♪”と言ったりしてたけど、今年は「自分の残りの時間を、日記(のタイトル)で数えることは止めたい。」と思います。

自分で数えなくて天国の神様?は、数えてくれているわけだから(笑)。
勿論、生きているんだから、未来は当たり前のように、段々、少なくなっていくけど、同時に、「高齢者になっても、少なくなっていく人生が、豊かになった、と感じられる時を、増やしていける」、と思うので。

いろんなイベントやサークルに参加して、そう感じさせてもらえる時が、ありました。

(サラリーマンとしての35年の人生は、親の病気と介護に悩んで上手くいかなかったけど)今年も、そのことに感謝して、生きていきたいと思います。

お知り合いになれた皆さん、今年も宜しくお願いします!(*^。^*)[i:140]

【メンバー日記】未来はあと15年→14年?♪ 年末挨拶も兼ねて、あいだみつをサロンのお店に☆


今年もあと1日。
来年は、「未来はあと14年?」となるはず(笑)・・平均寿命まで生きられれば!

未来が、段々、少なくなるのは、生きてるのだから当たり前だけど、改めて、考えると、やはり、ちょっと寂しいですね(笑)。

数日前、同期会があったけど、どうしても話題の半分は、残りの時間と他界した同期の話に・・・。

あまり考えても、意味は無いので、ガラス拭き終えた後、明日は天気が悪いので、散歩を兼ねて、時々、ピアノを弾かせて頂いたりしてお世話になっている、あいだみつをサロン兼ボローニャパンのお店に。

ここの社長さんは、絵が上手いので、毎年、大きな木の枝を巨大な壺に活けて、風流に、おめでたく、新年らしくしている。

来年の願は、平凡だけど、健康で社会参加、ですね。
今年は、いろいろのピアノのイベントに参加できて、出かける先を増やせて、いろんな方とも、お知り合いになれ、少なくなって行く人生だけど、豊かになったと感じる時があって、皆さんに感謝しています!

皆さん、良い年をお迎えください(*^。^*)

https://youtu.be/ptJP2Ii-0Jo

【メンバー日記】私のクリパは深夜1時から始まった


クリパに参加してくれた皆さん
お疲れさまでした

昨年はみんなでケーキを作りましたが今回は
私が自宅でケーキを作ることになりました

ホントは仕事終わってからすぐに始めようと思ってましたが
まだいいや まだいいや まだだいじょぶ・・・
と思って「やりすぎ都市伝説」を見ているうちに(録画)
深夜1時・・・(^^;) 

さてそろそろ始めます 私のクリパが始まりました

ケーキは バナナのムース デコレーションにピアノをかたどったものを考えました


まずはピアノ部分のスポンジを作ります ちょっとかためにしたいので水分少なくします これをグランドピアノの蓋っぽい形にオーブントースター(オーブンないので・・・)で焼きます
この時ついでにバナナも一緒に焼いておきます


焼いている間に バナナムースを作ります
ゼラチンを5倍の水でふやかして 牛乳を40度まで温め 砂糖と卵黄を混ぜます
アングレーズソースです 
ちなみに私 家では一切 計量計温はしませんので 適当(感覚)です(笑)


卵黄砂糖が白っぽくなるまで混ぜたら 牛乳を混ぜ 鍋で弱火で温めながら
鍋底を焦げ付かないようにゴムベラでこすりながら77度まで加熱します
計温もしないので感覚です(^^;) ちょっととろみがついてくるのが目安です
ここでふやかしておいたゼラチンを加えて溶かし 1度こします


ここに バナナ クリームと相性の良い ラム酒を加えるのですが そのままでは風味が強すぎるのでアルコール分を飛ばします


焼いておいたバナナ(4本使用)をミキサーで液状にしてアングレーズに混ぜます
同時にチョコを湯煎で溶かしていきます


ピアノの蓋型にしたつもりのかためのスポンジが焼きあがりました(笑)
後でカットして形を整えます


アングレーズの粗熱を冷ます間に 飾りにする ぴあにゃーびん を作ります
お皿にラップをして 溶かしたチョコを形にして冷蔵庫で冷やします


アングレーズが適温になるタイミングに合わせて生クリームを立てていきます
ここが1番大事なとこで 熱がありすぎると混ぜた生クリームが死んでしまうし
逆に冷ましすぎるとゼラチンが固まってしまい 再度加熱しなければなりません
ちなみに昨年と同じく 生クリームにはマスカルポーネチーズを加えます


生クリームは7分立てにして ムースで使う分量を 3回に分けてアングレーズに混ぜていきます 強く混ぜると せっかく立てた生クリームの泡が消えてしまうので ゴムベラで切るように混ぜていきます
できたら あらかじめ冷凍庫で冷やしておいた器に 底から スポンジ ムース(1度冷凍庫で2~3分固めます) スポンジ ムース の順で入れていき 冷凍庫で固めます


残りの生クリームはデコレーション用に10分立てにします
固まったムースに生クリームを塗り ピアノ蓋型にしたスポンジに湯煎で溶かしたチョコを塗り 余ったチョコで 音符やト音記号を作り ぴあにゃーびん・・・
あれ?どんな顔してたっけ?サークルのマスコットキャラなのに思い出せない(笑)
いつも見てるのに いざ探すとなかなか出てこない クリパトピのは速く動いててわからないし・・・この時2時半 もうみんな寝てるだろうな~(^^;)
昨年の合宿のトピでようやく発見!
なんとか顔を描きました が私ピアノもですけど 絵もへたくそです(笑)

3時でいったん終了 少し寝て 7時に起きて再開 果物は クリスマスカラーを意識して イチゴとキウイにしました
家を9時半に出るので それまでの作業です このほかにかぼちゃサラダも作るのでちょっと慌てましたが なんとか間に合いました

ケーキの仕上げは 現地ですることになっていたので 会場で生クリームを絞り
飾りを載せて完成です

私うっかり 完成したとこの写真を撮り忘れてしまいました・・・(+_+)
写真撮った方 コメント欄に載せてくれるとありがたいです
お願いします

いいわけですが やはりお店で作るのと自宅で作るのとでは 設備も違うし 手に入る材料も違うし 気分も違うし(^^;) ぐだぐだになってしまいましたが暖かい目で見てくれると嬉しいです

食べてくれた方ありがとうございます 
また気が向いたら 何か作っていきますので
今回食べれなかった方も その時はぜひ 

クリパお疲れさまでした
イントロクイズに美女と野獣の「一人ぼっちの晩餐会」弾いてくれてうれしかったです
あれ ルミエール(ろうそく)の真似して歌うと子供が喜んだんですよね
私の得意持ち歌でした

byトシ