9月度練習会Bの様子

活動レポ こんにちは。副管理人のY.Nです。 先日開催された9B練習会に参加しました。 参加人数は普段より控えめでしたが、その分色々な方と親密にわいわい話せて楽しかったです。ポップスやクラシック曲などいろいろな曲を弾いている方が多かったです。その中でよく覚えているのが女性の方で、藤井風さんの曲をはっきりとした音でカッコよく弾いていました。ダイナミックレンジをつけた弾き方は引き込まれる物があります。 初参加の方も数名いらっしゃり、若い方から、遠くからこの会にわざわざいらっしゃったような、多種多様の方々でした。...

8月度練習会Aの様子

活動レポ こんにちは、副管理人のS.H です。今回は8/6(土)に開催された練習会に参加しました。  本日は華麗なる大円舞曲や雨だれの前奏曲等、ショパンが多く見られる会となりました。流石「ピアノの詩人」と呼ばれるだけあって人気の高さが伺えます。  筆者も少し持ち時間が余ったので、全く練習してない雨だれの前奏曲もどきを弾いてみました。(途中で分からなくなったのでいい感じにごまかしました。)...

23年度秋定演:2023年9月2日(土) くにたち市民芸術小ホール

ご挨拶 秋の定期演奏会オープニングのくにたち会場では、「ピアノを弾きたい〜あの人の心に届くように〜」というコンセプトを掲げて、今まで自分のために弾いているピアノを「誰かのために弾く」という趣旨で準備を進めて参りました。 アンケートを行ったところ、「そんな風に思ったことがない」「聴かせたい誰かがいるっていいな」「愛を伝える曲」「繊細で美しい曲を弾いてあげたい」「心に癒しをあげたい」「誰かが笑顔になるといいな」「感謝の気持ちが届いたら」というような回答がたくさん集まりました。...

7月度練習会Aの様子

活動レポ 7月練習会Aに参加したR.T.です。社会人サークルへの参加はこれが初めてです。社会人になってからは人前でピアノを弾く機会がほとんど無く、自宅の電子ピアノを使って1人練習することがほとんどでした。 久々に人前で(しかもグランドピアノで)弾く機会となり緊張していましたが、実際に練習会に参加してみると演奏会の緊迫した空気というよりは演奏中でも和気あいあいとしていてピアノに向かいやすかったです。...

7月度練習会Bの様子

活動レポ こんにちは、副管理人のS.H です。今回は7/19(日)に開催された練習会に参加しました。 当日の会場ではクラシックからポップスまで、幅広いジャンルの曲が弾かれていました。中でもジブリを弾く人が多く、個人的に物凄く夏を感じました(ジブリ=夏の脳内になっているの、私だけなんですかね‥‥?) これから当会では定期演奏会や花火大会等の様々なイベントがありますが、ピアノはしっかり練習しつつ、熱中症にならずに夏を満喫したいと思います。 ちなみに我が家はとても暑く、エアコン代をケチって扇風機で頑張っているので、早くもバテそうです。...

6月度練習会Bの様子

活動レポ 合唱団の伴奏を弾くことになり、人前での演奏に慣れようと参加しました。 用意したのは伴奏曲のほか、平吉毅州「ささぶねの航海」をはじめ、あまり大人の演奏機会がない曲も……緊張しながら会場に向かいました。 でも有り難いことに皆さま暖かく迎えてくださり、ホッとしました。演奏の合間には「好きなショパンのエチュードランキング」や「好きな調性ランキング」など、ピアノサークルならではの話題で盛り上がりました。あの短調が人気なんですね…(゚д゚)!...